goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

根津「すみれ」オフ会 世界で有名な旅館 澤の屋 

2013-03-02 07:00:00 | 雑記

Saas-Feeの風さんと水戸を午後出発

上野駅よりタクシーで

谷中の「澤の屋旅館」澤の屋旅館へ行きました。

(さわのやりょかん、SAWANOYA RYOKAN)は、

東京都台東区谷中にある旅館です。

去年初めて「すみれの 根津のオフ会」に参加した時

「すみれ」のお嬢に澤の屋さんを紹介され利用しました。

海外ではいつもB&Bでしたが日本では初めてです。

ネットで調べて一度は利用したいと思っていました。
 

主の澤さんは流暢な英語で外国人と対応しています。

最近は外国の旅行者が増えた様です。

道理で去年は一人部屋だったのに相部屋です。

怪しい人ではありません。

すみれのお嬢が予約した部屋はSaas-Fee の風さんと相部屋です。

鼾でさぞ五月蠅かっただろうなぁ ~

「根津オフ会」へ1年ぶりの集合です。

湘南ジージさんが急用で不参加は残念でした。

seiboさんから会津の銘酒が届き乾杯!

築地のタコさんとは久しぶりに会いました。

昔、一緒にゴルフを予定したのに腰痛で不能になりました。

BobCatさん chiaraさん アンジェラさん、青龍O段さん&お友達

Saas-Feeの風さん 賑やかに楽しく過ごしました。

 

 


街の散策道 朋あり遠方より来たるまた楽しからずや 

2013-02-17 12:00:00 | 雑記

我が町の公園を散策しました。

道の明かりは太陽光発電が使われています。

小鳥が多いです。

ツグミ?

我が家の庭にもジョウビタキ

窓を開けたら後ろ向き、こちらを向きません。

“ 朋あり遠方より来る ”

 人生の最高の楽しみの一つは、仲のよい友人とともに酒をくみかわし、

歓談することであるという、孔子の人間味のある喜びが、

この一語から伝わってきます。

(故事百選より) 

明日から数日休みます。

 

 


高齢者教習所修了書 マイカーの思い出

2013-02-09 07:00:00 | 雑記

自動車教習所で「高齢者教習所修了書」を授与されました。

3年間は車の運転が出来てブログも続ける事が出来そうです。

75才以上では優れていても若い人と比べると普通でした。

これまで車について振り返って見ました。

1963年に初めて手にしたマイカーは中古のスバル360でした。

東京の友人宅にかみさんと遊びに行き帰りに酔っぱらい

県会議員に追突され大破しました。

かにさんはむち打ち症、私は脳震盪?記憶にありません。

それで日産サニーへ乗り換えました 新車です!

以来全て新車でした。

サニーは2台乗り継ぎもう買い替え時で査定していました。

かみさんと車で磐梯山から五色沼へ行く途中登り道で

上から若者たちが・・・もう駄目かと思いました。

右側フェンダーとドアを削られたが命に別状無し。

それで頑丈そうなローレルへ変えました。

査定して良かった! 岩戸景気の頃だったかなぁ ~ ?

その後オイルショックでトヨタ・コロナへ買い換えです。

ホンダ・トルネオを経てホンダ・シビックです。

今年で乗車歴50年になりました。

1台/7年

マイカー ホンダシビックです。   

(他の車はネットから)

身体が保つか? 車が保つか? 免許更新が出来るか? 

3年先のことは分かりませんが車無しは不便です。

 


庭でバードウオッチング

2013-01-25 07:00:00 | 雑記

寒い日が続いています。

外に出るのも億劫になりました。

庭に熟し柿を枯れ木に突き刺すと真っ先に来たのはヒヨドリでした。

窓を叩くと目をキョロキョロ、

気が付いたのか逃げて行きました。

次に来たのは待望のメジロさん。

先日、千波湖湖畔で撮った小鳥たち。

ツグミは分かったが 後のは???

ベルさん先生に尋ねると“ マヒワ ”でしょう

小鳥も可愛いですね。

「卒業55周年の集い」案内が有りました。

随分長く生きていたものですね。

最後かも知れないので参加したいですね。

 


町内会の囲碁大会

2013-01-21 10:17:46 | 雑記

昨日は町内囲碁同好会の新年会でした。

縦・横19X19の碁盤上の領土獲得競技です。

「烏鷺の戦い」と言われています。

領海・領空の侵犯はありません!

午前と午後 2試合でした。

高段者の新人が加入して活気がありました。

ライバル達は碁会所やネット対戦で腕を磨いています。

ブログと写真撮りに明け暮れても囲碁で遅れは取りたくない!

NHK杯を録画にとって毎晩見ていました。

結果は1勝3敗・・・負けると悔しい!

日頃の実戦・研鑽が大事ですね。

2ヶ月に1回今年度の囲碁大会開催が決まりました。

頑張るぞ ~