goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

周知の事実 "電子機器の簡単な組み立て"のお仕事 その11

 最近てんやわんやの今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

えっ?! お前はいつもてんやわんやだって?

 それは周知の事実であります。公私共々充実っていうかネタが尽きる事は無いんじゃないのかと最近思えてきました

----------

大体、何の部品を製造しているのか未だに良く分からない・・・。
誰に聞いても皆さんご存じない

 それも周知の事実。いやはや周りの人が分からないのだから私も分かるわけも無いまま2ヶ月が過ぎようとしています。

新世紀エヴァンゲリオンのパイロット、碇シンジ(通称:シンちゃん)のように「しなきゃいけない事実がそこにあるだけで、かといって自分が何に乗っているのかイマイチ良く分からない」

 そんな感じで。

----------

 今日は「部品挿入」>「足カット」>「モールド」>「ちょっとした基板加工」と何のつながりも無い仕事を次々とこなしていきました。例えて言うなら「デザインを考える」>「接客する」>「書類の整頓」>「電話応対」と言った感じでしょうか。仕事には違いないんだけれど、かといって一連の動作か?と問われると「うーぬ」と考えてしまったり。
 仕事だからヤレと言われればするのですが、こんな切れ切れじゃなくてもう少し関連性とか流れがあったほうがスムーズに進みそうな気がしてなりません。

 「私の性格とか技量も多少なりとも考慮されている」とポジティブに考える事も出来ますが「ただ単にこのころになると休む人や早退する人が多くなるので(扶養の関係から)、開いてしまった穴埋め要員」っぽいというのが想像に難くない・・・かなぁと。周知の事実か?!
 まぁ、モールドは時間がかかるわ具合が悪くなる人続出わで、工場長もしくは私専属の作業になりつつあります。

なんでこんな危ない薬剤だけ私は平気なンだろう・・・杉花粉にはめっぽう弱いのに。

 生物の不思議を感じます。

----------

 「部品挿入」一つとっても「部品が足りない」「どっかに無くしてしまった」ことがあって慌てたり、「力余って基板を割っちゃう人」が出てきちゃったりして、ハプニング&小競り合いの連続で"外野席側の私にとっては苦笑の連続"でした。これは周知の事実と言うか毎日起こるハプニングだったりして。

----------

「あのー、この中でこの部品の抵抗の値が読める人いますか~。使いたいンですけれど」

 一同シーン・・・
 っつーか、聞く面々をこの人は最初から間違えているような気がする。
 抵抗というのは小さな部品で(まぁこの会社の中では比較的大きな部品に入るンですが)、どれくらい電気に抵抗を与えるかって言うのを数字で書いているわけではなく「色で表現している」らしいのですが、どうやらその事をこの人は聞きたいらしい。

参考
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/register/reg_val.html

っつーか、空気を読ンでください・・・

 周りの人たちは日本語がまだ良くわからない中華系の人や、私と同じく何やっているのだかよくわからない新米、私の親の世代の人や、もはや棺桶に片足を突っ込みそうな人ばっかなンです。
 そういう高等な質問はどっか他所でなんとかお願いします・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事イロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事