goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

一過性の脳梗塞になったのです

2017年04月28日 | 健康イロイロ
2017年04月28日

 今日はカウンセリングといつものお薬をもらう日。

 カウンセリングが午前11時45分に終わり、カウンセリング室から外に出て数歩歩くと、突然左足が動かなくなり、足が絡まって、前につんのめるように転びました。
 横にちょうど長いすがあったので、なんとか座りました。急な事だったのでカウンセラーさんがビックリした様子。

「大丈夫ですか? 看護師を呼びましょうか?」

 生まれて初めての事だったので少し動揺しましたが、「ある病名」が脳裏を横切りました。
 私はとっさに左足をつねったり、足の指を動かしてみたりしました。

感覚があるし、足の指も動く!! 何とか歩けそうだ・・・

「とりあえず大丈夫です。脳梗塞かもしれないので、MRI検査を受けたいです」
「私は医師ではないので判断できかねます。医師の診察を受けてください」
「分かりました。そうします(まぁ、どっちみちカウンセリングの後は医師の診察を受けるのだけれど)。できるだけ早くカルテを回してください!!

 私が通っている病院(クリニック)はそんなに大きくないのですがMRI装置があって検査を受けることができます。私も何回か受けたことがあり、今まで特に異常は見られませんでした。でも・・・ から、自業自得な面もあったりして。

生活改善をすれば良いじゃない

 と、日ごろ思っていたけれど実践にはいたらずダメダメな私です。

 脳梗塞かもしれないと思ったのは、母方の祖母(私のおばあちゃん / 既に他界)が脳卒中(脳出血)を起こし不自由な生活を送っていた事から、病気になった時の状況を聞いたことがあって、それを覚えていたからです。

左足がおかしくて言葉はしゃべることができるので、もしかしたら右脳がやられちゃったのかも・・・
 脳梗塞かもしれないって言うのに、世の中ゴールデンウィーク前のためか、患者さんがごった返していて、ナカナカ診察が回ってこず、診察室の前でチョイとイライラ。
  • 脳梗塞とか脳卒中は時間との勝負で、時間が経てば経つほど予後が悪くなる
  • それにしても、この病院にMRI装置があって良かった
  • 病院内で発作が出たのは良かったのか悪かったのか・・・
  • MRI検査は20分くらい時間がかかるので、体の自由が利くうちにトイレに行っておこう
 そういう事で待っている間にトイレを済ませておきました。

 カルテが回ってきたのか「やっと」診察を受けることができました。

「なんだかよく分からないのですが、突然左足が動かなくなって転んでしまいました。脳梗塞だと困るのでMRI検査をお願いします」
「分かりました。それでは検査をしてみましょう。ちょっとそこ(診察室の前の待合場所)で待っててくれますか?」
「分かりました」

 まぁ、イロイロと準備があるのでしょうが、

また待つのかよ!! もし脳梗塞だったら時間が無いよ!!
MRI装置の図
(MRI装置の図)

 待っていると検査の人に呼ばれて、検査に対する注意点の説明を受けました。

っつーか、何回かMRI検査は受けているのでサッサと検査してくれよ!!

 まぁ、「物事には手順というものがある」ので重々承知をしているのですが、私としては急いでいる(というか緊急事態)わけでして・・・。
 説明が終わり、やっとMRI検査を受けることができました。

 バッグや金属類は全てロッカーの中に入れ(MRI装置は巨大な磁石みたいなものなので装置の部屋には持ち込めない。ズボンのベルトだけは付けていてOK。まぁ、頭の検査なので)、MRI装置の台の上で仰向けで寝て、頭をバンドで固定され、20分ほど装置の音(工事現場の音みたいな感じ)を聞きました。
MRI装置の部屋の前の机で装置を操作しているみたいの図
(MRI装置の部屋の前の机で装置を操作しているみたいの図)

「ハイ、お疲れ様でした。結果をお出しして先生(医師)に渡すので、中待合(診察室の前の場所)で、お待ちください」
「分かりました。ありがとうございます」
 ほどなくして先生(医師)に呼ばれました。

MRI検査結果の図
(MRI検査結果の図)

んー、特に問題無いですね
「では私は一体どうして左足が動かなくなって転んでしまったのでしょうか?」
「おそらく、小さな血栓みたいな物が脳に運ばれて、ちょっとだけ血流をふさいでしまった。そのために運動機能が一時的に麻痺して転んでしまったと考えられます
「そうですか・・・」
「もう、大丈夫ですよ。ハイ、いつものお薬の処方箋
 と、言うわけで、何事も無かったかのように薬局に行き「いつものお薬」をもらいました。

いやぁ、普通に歩けると言う事は、なんて幸せなことなのだろうか・・・

 そんな今日この頃。

奥歯が痛く、久々に歯医者に行ったのです

2017年04月27日 | 健康イロイロ
2017年04月21日
  • うぬ・・・歯を磨くときに左の上の奥歯が痛いなぁ・・・
  • 虫歯知覚過敏かな?! 前にも「何か」言われていたような気がする・・・
  • 最近、歯のメンテナンス(歯のお掃除 / スケーリング)をしていないので(前まで2ヶ月に1度はしていた)行ってみよう!!
歯医者さんの看板の図
(歯医者さんの看板の図)

 私の家の近くには2件の歯医者さんがあるのですが、片一方は2週間待ちの大人気(歯科医師が1人)で、もう一方は祭日以外はやっています(歯科医師が2人)。

とりあえず、早いほうで良いや

 ということで、人気がない方に予約を入れ、行きました。
「○○さん(私の名前)、どうぞー」

 ということで、治療の台に通されましたが・・・

なんか装置が新しくなってるの図
(なんか装置が新しくなってるの図)

左側の口をすすぐところは変わっていないの図
(左側の口をすすぐところは変わっていないの図)

なんか装置が新しくなっていて、無影灯LEDだ!!

 と、すっかりと新しく様変わりした歯医者さんにはビックリ。
 そして、治療開始。問題の歯にエアーみたいなものを吹き付けます。

「痛いですか?」
「何ともありません・・・」

「見たところ、虫歯とかそういうのではないと思います。
 "歯軋り"や"噛み締め"の後が見受けられます。
 夜寝ている時に無意識に起こるもので、グーッと噛み締めると歯が痛むのです。
 今のところ、放っておいても良いかと思います。
 あまりにもひどい場合は"マウスピース"を作ってもらい、寝るときに付けていただく事になります。
 それでは、歯のお掃除をして終わりましょう」

 と、いうことで、虫歯じゃなくてホッとしましたが、歯のお掃除(スケーリング)が噛み締めの痛みよりも、かなり痛くて必死に我慢しました。
御代は2,570円でしたの図
(御代は2,570円でしたの図)

 全部で2,570円でした。

 歯のメンテナンスは結構重要だと思うので(歯石などは普通の歯磨きでは除去できないので)、少々痛くても定期的に受診しようかなと思います。

お誕生日おめでとう 02

2017年04月16日 | 考え事イロイロ
お誕生日おめでとうのケーキの図
(お誕生日おめでとうのケーキの図)

「お誕生日おめでとう」

今日は春にしては少し暑いくらい

母と妹がケーキを買ってきてくれて昼食のあと一緒に食べた

母と妹は昨日のお花見見物の後、私と妹が生まれ育った街に行って様変わりしていた事の話題で持ちきりで一時間くらいお話していた

子供の頃は道路が広いように思えたけれど大人になってみて見たら、すごく狭いんだとか

私はただただ聞きながら黙ってティラミスを食べた

お誕生日をこの歳になっても祝ってくれるのは幸せ者だと思う

だけれど・・・


ティラミスの味が分からないとは、とても言えない

心の病気だから仕方ないのだけれど、あまり病状については詳しく伝えてはいない

詳しく伝えても、たぶん分からないと思うし、変な心配はかけたくないから


今日は私が生まれ一つ歳を取る証の日

でも、何も成長していない、何も変わってはいないと改めて自覚させられ憂鬱な気分になった

心が止まったまま、もう何年になるのか正直忘れてしまった


早く何とかしなくては、とか、時間は待ってくれない、とか、色々考え、変にあせってしまう


なんか涙が出てきそうなので急いで自分の部屋に戻った

そんな悲しい今日のお誕生日

2時間くらいで100件の新着ツイートがあったり読書感想文サイトがリツイートされてたりするのです

2017年04月13日 | インターネットイロイロ
あっという間に100件の新着ツイートがの図
(あっという間に100件の新着ツイートがの図)

 ブログFirefoxでチマチマ書いていて、おや? とGoogle Chromeを見てみると・・・

おいおい、2時間くらいで100件の新着ツイートがたまってるよ・・・

 先日、少しだけフォローさんを増やしたから、それの影響もあるかもしれないけれど、いくらなんでもこの件数は読みきれないのです。

しょせん、ツイート(つぶやき)なのだから、ざっと読めば良い

 と、アドバイスを頂いたのですが「自分の意見をガッツリ書く人(つぶやきというレベルではない)」もいらっしゃるので、そういう人の記事は読んでみたい部分もあって、何だか困った事に・・・。

 あと、新聞記事や雑誌記事などを画像として添付するのは「著作権」的にどうなのかなぁ・・・引用に当たるのかなぁ?! とも思ってみたり。
 またLITERA(リテラ)」とか「るいネット」などのサイトは自分で取材をせず、引用しまくって、良いだの悪いだのと「読書感想文サイト」(キュレーションに近いと思う)なので、マスコミですらありません。別にキュレーションを否定したいわけではないのですが。

 記事字体は面白おかしく書いてあるので、リツイートをする人も結構いるのですが、私の中では
  • これってジャーナリズムじゃないよね
  • 信憑性の低そうな雑誌の記事を引用して政治的な事やら個人攻撃をガチャガチャしてるって、正直どうなの?
 と思ってみたり。

ウチのVAIO君(PCV-RZ52)にWindows 10がインストールできるかどうか試してみたのです 02

2017年04月12日 | コンピュータイロイロ
前回から

この記事は2017年04月06日現在のものです。リンクが切れている場合はご容赦ください。
私の個人的な備忘録として書いておきます。
このブログ画像クリックすると大きく表示されます。
 ウチのVAIO君(SONY PCV-RZ52)は2003年5月発売、ということで、かれこれ14年前のパソコンという事になります。前回Windows 10インストールしようと試みましたが、

さすがのMicrosoftも10年以上前の古いパソコンを最新のOSサポートする事は無理

 Windowsパソコン(Windowsがインストールされているパソコンの事)は各パソコンメーカーが「春夏モデル」「秋冬モデル」と年に2回くらい新しい機種(パソコン)を出すし、機能やらアーキテクチャも、どんどん新しいものを取り入れています。

パソコンは所詮水物よ。10年以上前の物なんてゴミ同然

 大手家電量販店パソコンショップで働いていた私は、そんな事は最初から分かっていました。

だけれど、このVAIO君はデスクトップパソコンの中では(時々異音はするけれど)静かなほうだし、まだまだ使ってみたい・・・。っつーか、なんかこういう「使い捨て文化というか陳腐化」みたいなのはヤダなぁ・・・

 元パソコン屋とは思えないような、そんな思いがあるのですが、OSがWindows XP(16年前の2001年9月発売)ということもあり、Microsoftのサポートは既に打ち切られ、HTML5の登場でインターネットウェブページ見ることさえ難しくなってしまった現状は受け入れなければいけません。

お金も無いし、どうしよう・・・
 Windows 10は無理でWindows 8.xも厳しそう。ならば・・・

14 Windows VistaまたはWindows XPをWindows 7にアップグレードする際に必要な事前準備の図
(14 Windows VistaまたはWindows XPをWindows 7アップグレードする際に必要な事前準備の図)

 Windows 7です!!

 現在、Windows 7が一番人気らしいし、

もしかしたら、このVAIO君にもWindows 7がインストールできるかも

 と思ってみたのです。
 ちなみにWindows 7のサポート期限は2020年01月14日までなので、あと2年とちょっとくらいVAIO君を延命できるカモ(まぁ、OSのサポート期限以前にHDDファンが先に壊れそうな気もするけれど)。

 インストールできるのかどうかは、幸いにもこのページに「Windows 7 Upgrade Advisor」というソフトがあるので早速試してみる事にしました。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2028274
15 Windows 7 Upgrade Advisorの図
(15 Windows 7 Upgrade Advisorの図)

「対象のパソコンがWindows 7が対応しているのかどうか確かめるソフト」ということで親切だね、これは・・・

 余談としてAppleのパソコン「Mac」については、Mac OS XのバージョンがそのMacに対応していない時は「インストーラーが初めに拒否してしまう仕組み」です。
 MacはAppleしか製造していないので種類も少なく、そもそもOSで利益を上げている会社ではないので、Mac OS Xの価格自体が安い(もしくは無料アップデート)事もあって、こういうソフトはありません。
 イメージとしてはiPhoneiOSの関係とほぼ一緒です。

 一方で、Microsoftは基本的にはソフト会社で、たくさんの企業と無数にあるパソコンの種類に対応しなくちゃいけないので、こういうソフトが必要なのかなとも思ってみたり。
 Windows 7 Upgrade Advisorを実行してしばらく待っていると結果が出ました。

16 Windows 7 Upgrade Advisorの「ハードウェア」結果の図
(16 Windows 7 Upgrade Advisorの結果「ハードウェア」の図)

17 Windows 7 Upgrade Advisorの結果「ソフトウェア(ソフト、アプリ)」の図
(17 Windows 7 Upgrade Advisorの結果「ソフトウェア(ソフト、アプリ)」の図)

何だかすごく微妙な結果だね・・・

 Windows XPの場合、Windows 7については新規インストールとなるので、プリインストールされたソフトは全て消えてしまうので問題無しです。

 問題はハードウェア。

 「Windows Aero」については、ウチのVAIO君は「GeForce4 MX440 with AGP 8X (64MB) http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/274/jp」ということで、はなから期待していません。

ウィンドウが半透明になったからって、だから何なんだ?

 「EPSON PX-502A」はプリンターの事で、目下、ネットワークでつないでいるので問題無し。
 気になるのは「Sony Advanced Encoder Board (Kernel Streaming)」。
 調べてみると、ウチのVAIO君はテレビの録画が出来てMPEG-2で保存するための装置がついているそうです。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/feat1.html#n2

アナログ放送は既に終わっているし、私は外付けの「DV キャプチャ ADVC-100」を使っているので今まで気付かなかったよ・・・ごめんね

 とりあえず、ADVC-100が使えるのか一応テストしてみました。

18 デバイスマネージャで「Sony Advanced Encoder Board (Kernel Streaming)」を無効にするの図
(18 デバイスマネージャで「Sony Advanced Encoder Board (Kernel Streaming)」を無効にするの図)

 「スタート」ボタン > 「マイ コンピュータ」を右クリック > 「プロパティ」 > 「ハードウェア」タブ > 「デバイスマネージャ」ボタンで、たどり着けます(Windows XPの場合)。そして、Sony Advanced Encoder Board (Kernel Streaming)を無効にします(意味が分からない人は実行しないようにお願いします)。

19 Adobe Premiere 6 LEでキャプチャできたよの図
(19 Adobe Premiere 6 LEでキャプチャできたよの図)

 その後、このVAIO君にプリインストールされている「Adobe Premiere 6 LE」を使うと問題なくキャプチャできました(図でモニタが真っ暗なのはオーバーレイ表示のため。実際には映像が表示されています)。

 まぁ、DVキャプチャはFireWire(IEEE 1394、i.LINK、DV端子とも言う)を使っているので、このカード(Sony Advanced Encoder Board (Kernel Streaming))とは別系統なのでしょう。たぶん。

それにしてもAdobe Premiere 6 LEって正直どうなんだろう?

 今回初めてチョコッとだけ使ってみましたが、 イロイロ出来そうだけれど、しょせんLE(機能を限定した簡易版)なので機能がガッツリ削られていますマニュアル自体はAdobe Premiere 6とLEとの併記で388ページほどと少なめ。
 「機能が欲しかったらAdobe Premiere 6を買い直してね」という事だと思います。

Appleの「Final Cut Express」に完全に負けてるぞ!! (Final Cut Proと差は60fps以上の編集できるかどうかくらいの違いしかない。ちなみにマニュアルは500ページを軽く超えていたと思う) 頑張れ、Adobe!!

 CMをカットするだけとか、テロップを入れたいだけなら「Windows ムービーメーカー」や「iMovie」で十分対応できます。

 新しい「Adobe Premiere Elements」はどうなんでしょうねぇ・・・。
 システム要件を満たしたパソコンを持っていないので体験版をインストールする事が出来ないのが残念ですが。
 と、いうことで、ウチのVAIO君はなんとかWindows 7をインストールする事が出来そうだと分かりました。ただ・・・

20 AmazonでのWindows 7の価格の図
(20 AmazonでのWindows 7の価格の図)

Windows 10よりもWindows 7の方が高いよ~

 みんなどうしちゃったのでしょうか?! あと2年くらいでサポートが切れるというのにWindows 7が大人気で価格が高騰中です(Windows 10のサポート期間は2026年10月14日(予定)らしい)。
 かといって、

21 ヤフオク! は安いけれど何だか怖いよの図
(21 ヤフオク! は安いけれど何だか怖いよの図)

 ヤフオク! では激安のWindows 7が売られていますが、 と、Windowsに疎い私は何だか怖くて買えません・・・。
22 VAIO君にプリインストールされたソフトの数々の図
(22 VAIO君にプリインストールされたソフトの数々の図)

 余談として、実はWindows XPのアップグレードは先に「Windows Vista」をインストールして、次にWindows 7へインストールすれば、プリインストールされたソフトをそのまま残す事が出来るそうです。
  • ただ、この方法だとお金がたくさんかかっちゃうよね・・・
  • いつ壊れてもおかしくないVAIO君に大金をかけるくらいなら、どちらかというとソフトや周辺機器にまわしたい
  • プリインストールされたAdobe Premiere 6 LEは今回使ってみて、期待が大きかった分、ものすごくガッカリしたから、プリインストールされたソフトは消されてもいいや・・・

 いろいろな思いとか懐具合もあるので、VAIO君が本格的におかしくなったら、あわてて考えようと思います。

つづく