goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

CRサクラ大戦

2008年03月31日 | ゲームイロイロ


http://www.sammy.co.jp/japanese/product/pachinko/cr_sakura/index.html
http://www.fields.biz/catalog/crsakura/
http://ja.wikipedia.org/wiki/CR%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%88%A6

 闇が吠えて帝都が震えているのです。心までガチガチに鋼鉄で武装する乙女なのです。悪を蹴散らさなければいけないのです。そんなわけで、

CRサクラ大戦

 なのです。

----------

 それにしてもMH(=マイ・ホールの事)。2007年08月の機種だっつーのに「新台札」を差してて(MHにとっては初導入だから?)、且つ、

しょっぱなから鬼釘(=ガチガチにマイナス調整の釘設定の事。要するに回らない)

 っつーのがあんまりいただけないンであります。

 しかも、MHの客層はどちらかというとご年配の方が多いし、5台しか入れてないし、早くも「お客さん飛んでる」し、台選びたい放題だけれどどっちみち鬼釘なのでなんだかなぁ・・・。

サクラの季節なので試しに入れてみました
冬ソナ2導入までのつなぎです

 というのが丸分かりでヤダ。
 それでも一応打ってみる私であります。
 「檄!帝国華撃団」は私の十八番(読み:おはこ、意味:得意な事、もしくはよく行う事)。打たねばなるまい、聴くまでは!

----------



ん?! なんか騒がしくなってきましたよ?



 「2(マリア・タチバナ)図柄でリーチをかけろ」だそうです。いわゆる"ミッションモード"。
 だけれど、10回転という回数制限があるため厳しく感じます。リーチに突入する確率は平均でどの機種もおしなべて10回転~11回転に1回の割合ですので、10回ではあっという間に終わってしまいます。せめて20回転とか3分や5分等の時間制限にする等、少し長めの方がちょうど良いかなぁと。
 まぁ、CRエヴァンゲリオンと同じく通常時にミッションモードに突入したからって「確変になったわけではない」「単なる演出に過ぎない」のであります。そんなわけで、

当たり外れには関係ありません

 ハイ。

----------

 この機種最大の特徴はズバリ「カスタムモード」でしょう。
 ごひいきのキャラクターを選んで優先的にチャンスボタンでしゃべらせる事が出来ます。
 ただ私はこの機能があるとは途中まで分からなかったのでちょっと口惜しかったです。それどころか、私の選んだ台は何故かアイリスとすみれだけが頻繁に出て、

アイリス:「アイリス、眠くなってきちゃった~」
すみれ:「信じられませんわ!」

 ばかり言うもンだから、

お前達だけはいつかぶっ殺す!!

 と少々煮え煮えの私であります。
 パチンコで精神修行している感じなのは「海シリーズ」以来。パチンコは金が絡んでいるからなんとか面白いのであって、それをさっ引いてしまうと"大当たりを引かなければ恐ろしく単調で眠たいだけ"のゲームです。ハイ。
 「サクラ大戦」の冠がある分だけどうしても期待してしまう私。少々辛口になりますが「全体的に単調でのんびりし過ぎ」です。もう少しジャンジャカ演出を増やして楽しませて欲しかったなぁ・・・と言うのが正直な感想です。

 ココまで書いて思った事、

我ながら萌えゲーに対しては厳しいかな

 と。かなり偏見があるカモ。

 取りあえず、マリア・タチバナさんにアイリスとすみれをサッサと始末してもらいたい今日この頃です。

作ってまた干され "電子機器の簡単な組み立て"のお仕事 その42

2008年03月28日 | お仕事イロイロ
2008年03月26日(水曜日)~28日(金曜日)

 LEDライトにかぶせるキャップ(材料)が入荷しそうだ・・・と言うことで水曜日(26日)から出勤になりました。特大連休でしたが収入が減ってしまうため"精神的に疲れている"状態での出勤です。3時間しか睡眠が取れませんでした。

あれれーっ、全然入ってきてないンですけれど・・・

 材料が無くても納期自体は決まっているため焦りは募るばかり。だって、

計算上は今日、明日、明後日ともに各800個作らなければイケナインダから・・・

 LEDライトにキャップをはめてシリコンシーリングするのは最終行程なのです(後は点灯検査と梱包のみ)。しかも未だ経験したことのない1日800個のノルマです。一応、応援の方一緒にと2人掛かりでするって事になっていますが、応援の方はまだシーリング作業自体日が浅いため期待することは出来ません。
 そんなわけでイライラしながら前作業をしたりハンダの荒い部分を直したりして準備万端で臨むわけです。そんな中、

「お客様が見学に来られるそうなので、身の回りを綺麗にしておきましょう」

 なんていう不都合なイベントまで発生。ただでさえ心中穏やかでない私ですが、もはや"煮え煮え"に近かったり。

----------

 午前11:15。キャップがようやく到着。

っつーか、もう昼飯前じゃんか!! ほぼ半日ロスしてるし!!

 あわててきびすを切り返し、作業に取りかかる私。こういう時に限ってシリコン充填機の調子が悪くナカナカ思うようにはかどりません。

手刀で割るぞ、コラぁ!!

 まぁシリコン充填機に八つ当たりしたって何の解決にもなりませんが。

----------

 お昼休み(午前11:45~午後12:25)、あまりのイライラしていたため「ランドセン(クロナゼパム)」を服用しようとしたところ、

あっ、お薬丸ごと忘れたー

 うっかり者の私です。うっかりは危険です。うっかりは近づくとケガするぜ。

----------

 お昼休みが終わりギャンギャン作業をしていると、ウチの会社のお客様が「工場見学」に来られました。

「へぇーっ、結構手間がかかっているンですね」

 材料以外ほとんど手作業で手作りなんだもン。

 21世紀、ロボットが人間の代わりに仕事をし、人間が仕事を失い両者の間にきしみが生じる・・・心を持つロボットアトムは悩み苦しみ続ける

 なンて事にはなってないし。助けてアトム!
 お客様も相当暇なようで30分くらいチョロチョロしてました。

お客様が暇なので下請けのウチの会社も暇になってしまうんだなぁ・・・

----------

 結局3日間ともなんとか乗り越える事が出来ました。不都合があってもすぐ取り替えが利くようにノルマ通りのギリギリの数ではなく有余を残す事にも成功しました。
 そういうわけで、

月曜日(31日)は業務休ね

 と、またまた暇をもらって干される私でした。ぎゃーっ。

さすが三省堂、アクセントまで

2008年03月25日 | 観た聴いた読んだイロイロ


http://dictionary.goo.ne.jp/

 goo辞書を使っていてふと気づいた事。それは、

単語の横の数字・・・これってアクセント(発音)じゃないの?

 そう思って大辞林第二版凡例を読むとやっぱりその通りでした。
 日本語のアクセントが載っている辞書は「新明解国語辞典(三省堂)」と「日本語発音アクセント辞典(NHK出版)」だけだと思っていましたが、大辞林にもあったのですネェ~。さすが三省堂

----------

 「日本語発音アクセント辞典」は文字通り"日本語のアクセント(ここでは標準語のアクセントを指します)だけの辞典"なので、俳優や声優、アナウンサー等の職業には必須の辞典です。
 しかし、一般の人には「そこまで要らないよ~」「マニアックすぎる」っつーのが本音。そんな時は「新明解国語辞典」がおススメだったのですが、「大辞林第二版」もおススメ出来そうです。

----------

 実際どういう風に発音するのかと言うと、

1.単語の第1音と第2音は必ず音程を変える(多くは第2音は音程を上げる)
2.数字は音程の切れ目を表し、それ以降は音程を下げる

 です。ハイ。
 上の図は「おねえさん 2」とあります。2番目以降は音程を下げる、という意味ですので、

 ね
お えさん

 と発音します。
 「じゃ"でんしゃ 01"って書いてあるけど、どうすれば良いの?」という事もあったりしますが、これは"0=音程を下げない"または"1=1番目以降は音程を下げる"という意味です(要するにどっちでも可)。よって、


 んしゃ


 または、


 んしゃ

 と発音します。
 どっちでも可なんてどういう事? と思われるかも知れませんが、時代によって発音が変化するものもあるそうです。まー、日本語は流行でドンドン新しい言葉が作られていきますから、発音も変化していく事さえ自然なのかも。

----------

 ちなみに日本語の6割くらいが「0」の発音だそうですので(平板型と呼ばれる)、0を基準に意識しておくと"訛ったように聞こえにくい"という裏技もあったりして。

さぁ皆さんご一緒に! 「どンだけ~ 0」

プリインストール・ファンタジー

2008年03月24日 | コンピュータイロイロ
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032422.html

 ナカナカ大変だなぁ・・・と思う次第で。
 と、言うのもソニーさんにとっては、

なんでAppleで許される事がウチでは許されないのー?

 と嘆きの声が聞こえてきそうです。もちろん私の勝手なファンタジー(空想、想像)ですけれど。

----------

 私がパソコンの販売員だった頃(もう10年近く前ですが)、勉強不足だったので「Windowsの中にOffice(ExcelやWord)が入ってると思い込んでいた」ンです。ハイ。ソフト担当になるまでは。

スミマセン、Officeは別売でした。
私、ウソついてました。許してね、お客様(ハート)

 メーカーのパソコンの中には「当然の如くOfficeがバンドルプリインストールされていた」気がします。今でこそOfficeが入ってないとかOSがLinuxとか多種多様になっていますけれど・・・。

----------

 多分今でも変わらないとは思いますが、「ソフトがたくさんバンドルされていると販売しやすい」というのがありました。特に初心者のお客様に対して「コッチはこんなにソフトがついているンですよ~」と"なんだかおトクな予感"を醸し出せるのです。強力な売りの一つになります。特にOfficeは今じゃ学校の授業でも使ってるところもあるかも知れないですし。
 もちろんパソコン初心者じゃない方々は「出来るだけソフトが少ないもの」>「別途使いたいソフトを購入する」という流れを選ばれると思います。ただ、そのような方々は、

初心者の方と比べると購買力が低い(例えばローンを組んでまで購入しようとはしない、とか)
ほぼ確実に競合店と価格を比例して買い回る

 ので、あんまりお店にとっては良いお客様じゃない・・・と言う事にも。メーカーさんや販売店にとっては「売れてナンボ」です。ハイ。

----------

 一介(読み:いっかい、意味:つまらないもの)の販売員だった私のファンタジーついでに、

デスクトップと言う名の広告場所

 なンじゃないのかなぁ・・・と。
 だってフツーにWindowsとOfficeを買うだけで10万近くするンですよ(パッケージ版の場合)。それ+バンドルされてるソフトを全て別途購入し、本体の価格等モロモロを考慮すると、どう考えても20万円弱とかそういう「安すぎる価格」にはならないと思います。

ソフト会社が広告料みたいなのを本体会社へ払ってるンだって・・・

 と私のファンタジーが成り立ちます(このあたりはWiredの文中でのShim氏も指摘されているので、あながちファンタジーではないかも知れませんが)。

 Appleの「Mac Book」がどうして129,800円~なのかと言えば「OS(MacOSX)も付属ソフトのiLifeやSafari、もちろん本体まで全部自分のところで仕度してるから」に他ならないわけでして・・・。

家にいても鬱屈で、傷口に塩のような気分の一日

2008年03月23日 | 日々の生活イロイロ
2008年03月22日

 自宅にいると1本の電話がかかってきました。

「はい、○○(私の名字)です」
「こちら××会社ですが、○○△△(私のフルネーム)さんいらっしゃいますか?」
「はい、私ですがどういったご用件でしょうか?」
「スミマセン、○○△△さんに替わって頂けませんか?」

あー、まただよ・・・信じてもらえないンだよ、電話口では!!

 私の声は相手から「性別が分からない」「大人なのか子供なのか分からない」つまり中性的・正体不明に聞こえるようなのです。そんなわけで、

「いたずらしないで、お父さんかお母さんに替わってくれるかなぁ~」
 なんて完全に子供扱いされてしまうこともありますし、
「ウソです、サッサと本人に替わってください!!」
 と逆切れされた事もあります。

いたずらなんてしてないもん!!
私は私(本人、大人)だもん!!

 毎度の事ですからイチイチふくれるのは大人げないと分かっています。相手にも悪意があるわけではありません。
 しかし自分の声に関して結構コンプレックスを感じていてナイーブですのでついついヒートアップしてしまうのであります。
 声は生まれつきのもので、メイクやら美容整形?!が出来ないところです。いくら努力してもどうにもならないのです。

----------

 話は元に戻って、少し間を置き声のトーンを変えてもう一度、

「私ですが、どういったご用件なのですか?」

 相手は何だか私に懐疑的な様子のまま話を始めました。内容は"不動産の権利を取得して家賃収入等を得る"ンだそうです。それのお誘いなンだそうです。おトクなンだそうです。電話口ではなンなンで、明日私の家に来て説明がしたいそうです。

あのー、おトクだったらアンタがやれば良いじゃん・・・
なんで人の金までかき集める必要があるンだよ・・・

 一言で言って「マルチまがい商法」やら「新手の詐欺(こういうのは信託詐欺とも言われるそうで)」だと直ぐに分かりました。だって"経験者"ですもの。

「どこの誰だか知りませんが、そもそもどうして私の名前をあなたが知っているのですか? なぜ私に話を持ちかけるのですか?」
「それはですねぇ、データがありまして・・・」
「(相手の話を遮るように)私はあなたの事が信用することが出来ません。遠慮します」

 と言って叩き付けるように受話器を置きました。

 知人や友人はもちろん、銀行とか取引先、病院、役所等、私を多少なりとも知っているところでしたら、既に"聞き済み"のため、こんな事にはなりませんし、仮に初めてでも「声がおかしいから本当の本人を出せ」なんて失礼な事は絶対に言いません。
 「はい、私ですがどういったご用件でしょうか?」と私は必ず最初に言いますし。

----------

 本当はもう少し話につき合ってあげても良かったのですが、「OKするといつの間にか逃げられてしまって、訴訟やら告訴等をまたやらなきゃいけなくなる」し、
 なによりも「私のコンプレックスに対して、まるで傷口に塩を塗るような態度」がどうしても許せなかったので、つい大人げない事をまたまたしてしまいました。

----------

チクショー、どうして私はトンチンカンな声なんだよ~
子供の頃から声の事についていじめられていためトラウマもあるし