goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

柿の種ポリポリ

2010年08月31日 | 健康イロイロ
 「チョコレートは体に良くないよと注意を頂いた」ので、それ以来食べていない私。
 しかし習慣とはおそろしいもので、何かを食べていないと落ち着かないのです。そこで代替となったのは・・・



 柿の種をポリポリ。しかも夜の床につく前。これがナカナカやめられないのです。

ほとんどビョーキだね

 病的と言えば病的。っつーか、今更ながらに「自分は病気」だと痛感しましたよ・・・。
 こういう「ジャンクフードやら間食、酒の肴みたいなのを食べていると太る」のが通説ですが、体重は変化無しなのです。
 それは多分「1日1食か2食しか食事していない」からだと推測。暑さのためか、胃腸が弱いためか、普通の食事はあまり欲しくないのです。



 袋の裏には「けなげ組」が書かれていまして、それがナカナカ凝っているのです。会員番号No.100は、
"あなた自身"
悲しい過去や厳しい現実にもグッと耐えて笑顔を絶やさず夢に向かって1日1日を一生懸命生きている...そんなあなたが1番「けなげ」


恒例のアクセス解析(2010年08月24日~30日)

2010年08月30日 | インターネットイロイロ
 ここ1週間(2010年08月24日から2010年08月30日)のこのブログの「アクセス解析(検索ワード)」です。
 みんな今どんな事に関心があるのカナ?



 黄色は「エンターテイメント」、緑は「医療」、青は「コンピュータやAV機器」に色分けしてみました。

 今回のダントツの1位は意外にも「二十四の瞳」。この時期、夏休み最後と言う事もあってか皆さん読書感想文の宿題に追われているようです。まぁ、

「二十四の瞳」はかなり有名な作品で様々な映画やドラマでとりあげられているため、それらを観ればわざわざ原作を読まずとも十分感想は書ける

 そんな気がします。
 ただ、原作(小説)を読んでおいた方がより一層深く楽しめるかなぁ、とも思います。
 同じく戦争を題材にした超有名どころの「アンネの日記」を合わせて読んでおきたい感じ・・・なのですが、「宿題なんだからそんな時間はねぇよ!!」と言われそうです。

 安定しているのは「医療」系。
 これらは私が常日頃書いているものなので(なにせ患者だからね)、自然な結果だと思います。

 「リフレックス、レメロン(NaSSA)」や「イリボー(ラモセトロン)」は昨年(2009年)から発売された新薬なので関心も高いのでしょう。

 ただし、どちらも劇薬指定なので服用は十分に注意が必要です(多分、医師から説明があると思われますが)。安易に服用すると体を痛める事になります。

 目下、「トメダイン」のCMがガンガン流れているのですが、トメダインは「ロペラミド」をフィルム状にしたもののようです。

っつーか、6枚で1,000円はいくらなんでも高過ぎだろう・・・

 病院に行けば同じ成分の「ロペミンカプセル(1カプセルあたり約60円、他社製のジェネリック医薬品だと1錠につき約20円くらい)」等を処方してもらえます。

・トメダインはフィルムなのですぐに消化されて効くのが売りなのだろう
・病院へ行く手間が省けるので忙しい人は良いかもしれないが、下痢が続くようであればやはり病院へ行く事を勧める
・私の個人的な感想として「ロペラミドは効く事は効くが、なんか腹が"にがる"と言うか、ドロドロするというか膨満感がある」のであまり好きではない
・私個人的な感想として止瀉(下痢を止める)の強さは「イリボー」>(越えられない壁)>「ロペラミド」>「ビオフェルミン」や「コロネル」
・「イリボー」は強力過ぎて病院通いの私でも扱いが難しく、普通の人ならば中くらいの強さのロペラミドや正露丸、下痢や便秘の予防対策としてビオフェルミンやコロネルあたりで十分妥当だろう
・「薬屋さんで手軽に買える」=「どういう使い方をされるのか分からないので、あまり強い薬だと危険なので怖くて売りたくない」、というのもあるのかもしれない

 と、そんな感じ。

 そんなに上位にランクインはしていないけれど、ジワジワと地道にヒットするのは「CRパチクエ」やら「CRプロゴルファー猿」等の「パチンコ&パチスロのレビュー」や「私が実際に起こした訴訟の体験談」だったりします。
 別に大した事を書いているわけでは無いのですが、

大部分の人は必要ない情報でも、その人にとっては本当に必要な情報

 なのでしょう。おそらく。

 私の友人か誰かが言った言葉を引用すると「20世紀は情報を収集する時代、21世紀は情報を捨てる時代だ」と。要するに「情報の取捨選択が大切なのだ」そうです。

Dead of the Brain (デッド・オブ・ザ・ブレイン)を実況しようか迷い中

2010年08月29日 | MSXイロイロ
 MSX2版「ドラゴンスレイヤー6 英雄伝説」を実況プレイしていたら、こんなコメントがよせられました。



「MSXのデッド・オブ・ザ・ブレインの実況をしてくれる人いますか」

 うぬ・・・デッド・オブ・ザ・ブレイン(Dead of the Brain)?! どこかで聞いた事のあるような気が・・・




 押し入れを探してみると・・・

なんということでしょう! 押し入れの中から箱・取扱説明書付のソフトが出てきたではありませんか!

 偶然にしては恐ろしいなぁ・・・とか、これ買った覚えが無いのだけれどなぜここにあるのだ・・・とか、イロイロ考えてしまいました。



 取りあえず、起動させてみるとちゃんと動きました。
 ただ、取扱説明書はPC-98版、FM-TOWNS版、X68000版、MSX2版の併用
 (他の機種は分からないのですが)ことMSX2版に関しては取扱説明書の記述と実際の動作が異なり「マウスが使えず、普通のアドベンチャー形式のゲーム」です。

うーん、「ドラゴンスレイヤー6 英雄伝説」と「ガリウスの迷宮」で手一杯だしなぁ・・・

 取りあえず、これらが一段落ついたら実況プレイを考えてみるつもりです。
 ただ、私の実況プレイの更新は結構遅いので「他の人がやってくれないかなぁ・・・」とも思いつつ。

パソコンはノートでピンクじゃないとイヤ!

2010年08月28日 | コンピュータイロイロ
「パソコンはノートでピンクじゃないとイヤ!」

 いやぁ・・・突然何を言い出すのかと思いきや、ウチの妹が「パソコン教室」なるものに通いだし、パソコンが欲しくなったそうな。
 じゃ、好きなものを買えば良いンじゃない? と言うと「アンタは元パソコン屋でしょ! 自覚を持ちなさいよね!」とムチャ振りをしてくるのです。

・パソコンはノートパソコン(英語では多分ラップトップ[=ひざの上に置く]コンピュータと言うと思う)じゃないとイヤ
・色はピンクじゃないとイヤ
WordExcelを習うのでソレが入ってないとダメ
・予算は10万円くらい

 私は一応Macユーザーだしメンテナンスが簡単な「MacBook」をすすめたい気もするのですが、予算が10万くらいしか無いのでOffice(WordやExcelが一つのパッケージに入ったもの)を買うと軽くオーバーしてしまうのです。
 しぶしぶチラシのPC/AT互換機(いわゆるWindows機)の説明をする私。どれも似たり寄ったりの腐った仕様で説明に困ったりするのですが、取りあえず候補を3台くらい選んでお店に足を運ぶのです。

っつーか、どうして私も一緒にお店へ行かなきゃならんのだ?!

 そうこうしているうちにお店へ到着。第一候補は既に売り切れてしまっていて「もしかすると黒が入るかもしれないのですが予約しますか?」と言われてしまいました。

黒・・・お前、ぶっ殺すぞ

 みたいな顔をするものだから、取りあえずそこらへんの展示の品を見て回る事に。

まぁ、ピンクは心理的に人を落ち着かせる色で刑務所等に使われるくらいだからなぁ・・・

 結局、第二候補のパソコンへ自然と目が行き、その機種にすることにしました。色は白と黒と赤しかないので、色は「白」に決定。少々気に入らない様子でしたが私から見ると、

・OfficeとCore i5Blu-ray付の11万で何がどう不満なのかサッパリ分からず
・私は7年前のiBookG4-800MHzで動画のレンダリングや編集、H.264エンコードという一種の苦行をしてるので何がどう不満なのかサッパリ分からず
・取りあえずピンクはオフィスワークに向かんだろうし、外側を見て作業するのではなく画面を見て作業するのだから、何色でも良かろうに・・・

 ただただポカーンな私。

 ついでに母はなぜか「エプソンのプリンターに執着して」いて同時に買う事になりました。

およそ10年使ってきたキヤノンBJF850、お疲れさま・・・

 という感じで。
 正直な話、BJF850の「純正インクカートリッジ」が昨今手に入れられず、詰め替えインクを使わざるを得ない状況だったので「ギリギリセーフ」という感じでしょうか。

 さらに、今まで回線は私が細々と「e-AccessADSL」+「DTI(プロバイダ)」を使っていましたが、

「今ならフレッツ光auひかりと特定プロバイダ契約にすると、最大10,000円キャッシュバック」

 に見事につられて「auひかり」と「BIGLOBE(プロバイダ)」を導入する事に。
 どうしてフレッツ(NTT)ではなくau(KDDI)なのかと言うと、ウチの住んでいる県営にいつの間にか「auひかり」のFTTBが設置されていて、ひっきりなしに勧誘するものだから、「やっぱ設置出来ませんでした」という間違いが無いと思われるので。

それにしてもパソコン導入、プリンター導入、FTTx導入、プロバイダ解約・変更と、勢いあり過ぎだろ、オイ・・・

 まぁ、私は1円も使わないのでお得と言えばお得なのですが、かと言ってプロバイダ解約・変更やらルーターの設定があるので面倒くさいと言えば面倒くさい感じです。

・ADSLも私にとっては十分速いので(下り約5Mbps:実測値)、FTTxについてはチョイと感動が薄い
・そもそもMacFlashはムチャクチャ重いし、Silverlightintel Macのみの対応なので回線云々ではないのだよ、冗談抜きで

 とりわけ妹のパソコンやプリンターは2010年09月04日に配達されます。auひかりやプロバイダ解約・変更もちょうどその頃になりそうです。

 来週の週末は忙しくなりそうだなぁ・・・と、そんな感じで。

面接シミュレーション

2010年08月27日 | 健康イロイロ
2010年08月19日

 今日のカウンセリングは「就職活動のための面接シミュレーション」をやる事に。面接官はもちろん先生で、受験者は私。

「あなたの長所と短所を言って下さい」
「長所は"粘り強い事"、短所も"粘り強い事"です。私はあきらめが悪いのでしょう」
「・・・それにしても、ご自身の長所や短所がスラスラ出てくるのは驚きですね」
「いや、たくさん面接を受けてきましたから・・・」

 ナンダカンダ言ってすぐに時間終了となりました。
 先生の診察を受け、いつものお薬(抗うつ薬の"リフレックス(NaSSA)"、"トレドミン(SNRI)"、睡眠導入剤の"マイスリー"、"スローハイム(アモバン後発医薬品)"、"サイレース"、抗不安薬の"セニラン(レキソタンの後発医薬品)"、腸のお薬の"ビオフェルミン"、"コロネル"、ドライマウス対策に"サリグレンカプセル")を処方してもらいました。

 このなかで重複する超短時間作用型睡眠導入剤「マイスリー」「スローハイム」については、その日の体調によって効いたり効かなかったりする(私は消化吸収率が悪いようです)ためです。1種類だと効かなかった日はかなり辛いのでダブルで処方してもらいました。

2010年08月26日

 カウンセリングだけの日でした。今回からカウンセリングの先生はメモを取るそうです。
 話題は前回の終盤に話しかけて終わってしまった「お盆と常識と年金家族」のお話をしました。

「どう思われますか?」
「○○さん(私の名前)はどう思われますか?」

 まぁ、カウンセリングの性質上「カウンセラーはアドバイスをする事が無い」ので仕方ないのですが、少しくらいは客観的に観た考え方も欲しい(厳密には"私が話をしている時点で既に主観的で客観性は無い"のですが)なぁ・・・と思いつつ、

「私は・・・私はこんな人間を見たくないのです。いびつな家族関係を見せつけられて、どうしたら良いのか・・でもどうすることもできないと腐心するばかりです」
「そうですか・・・」
「祖母は私との別れ際にいつも"早く結婚をしてほしい"とせがまれます」
「でも、それは・・・」
「そうですね。あまり心配をさせたくないので、私の病気の事は向こうの家族には伏せているのです。祖母は向こうの家族に期待をしていないのでしょう」