goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「IPAで両面テープ(接着剤)で溶かしながら液晶パネル取り外しの研究」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン解体のお仕事 2024年07月11日

2024年07月12日 | お仕事イロイロ
2024年07月11日

 今回は「タブレット液晶パネル(液晶ディスプレイ)の取り外しの研究」をしてみました。


 まぁ、Microsoft Surface(サーフェス)自体は何度か取り外しをやっているものの、

・「ドライヤー」+「カッターナイフ」だと、かなり難しい作業になる
・もう少し簡単で誰でもできる方法があれば良いかなー

 そんなわけで、


・私はIPA(イソプロピルアルコール=飲めないアルコール)を持っているではないかッ!! (無水エタノールは高いので…)
・これで両面テープ(ほぼ接着剤)を溶かしながら何とかならないかなー?


ウエスも持ってきたし早速、実験開始


・うーん…IPA+プラスチックのスクレイパーだと「安全という感じがする」が「とにかく時間がかかる」
・ふちをブラシ+IPAでぬらしながらスクレイパーを少しずつ差し込んで両面テープを溶かす感じ
フロスとか糸ようじは「両面テープは歯垢ではないし、歯垢よりもはるかに固い」のであまり意味はなかった


3時間かかってようやく液晶パネルが取れたッ!!


・液晶パネル自体は割らなかったものの成功とは言い難い感じ…
・1か所FFC(フレキシブルフラットケーブル)が切れてしまったから

 失敗の原因は、

取り外す予定の「1番上側のガラスの層」ではなく、なぜか「2番目のガラスに貼り付けられたプラスチックの部分」を取ろうとしていた→なので時間がかかった
ガラスの層とプラスチックの境目が分かりづらかった
・ガラスの層が分かれば「おそらくもう少しスムーズにできるのかもしれない」

 ただ、

・普通のプラスチックのスクレイパーだと結構厚さがあるので「ギターのピック」みたいな「薄くて丈夫なもので材質がプラスチック」の方が良いかなと思う→近所の100円ショップにはなかった
・プラスチックのスクレイパーだとガラスよりも柔らかいので「ガラスが傷つかない」ため
ガラスの層はカッターの刃くらいの厚さくらいしかないのでスクレイパーを入れたままひねったりすると簡単に割れてしまうと思う
・要はタブレット=スマホのデカいバージョン、と思っていただけたらありがたいです…
・難しすぎるためか私くらいしかチャレンジしてないので「他の人でもできるようなやり方を考えたいなぁ、と思ってみたり…」

 私自身の精進が足りないと感じるのですが解体するタブレットがすっかり無くなってしまったので、

・次の実験はまたタブレットが来た時にでも…
パソコン解体のお仕事は「ウチの事業所にパソコンを寄付をしていただいて」なりたっているので、いつ来るのか、とか、何の機種なのかが分からないけど…

 そんな今日この頃。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。