goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

ねじがなめてしまう(壊れてしまう)理由を考察 2024年12月30日

2024年12月30日 | お仕事イロイロ
2024年12月30日

 お仕事でねじを外していて「ねじ がなめてしまう(壊れてしまう)理由」を考えてみました。私は工学力学に明るくないのですが「何百本か何千本くらいねじを外した」ので、

・たぶん「こうなんじゃないか」的な何か…知らんけど
・違っていたらスマヌ…



 今回はわかりやすいように「-(マイナス、すりわり)ねじ」を支度しました。
 家にあるねじ(の頭)は、ほぼ「+(プラス、十字穴)ねじ」くらいしかなくて「トルクスとかは…無い」のですが、

・たぶん「こうなんじゃないか」的な何か…知らんけど


・まずは小さなマイナスドライバーから
・困ったことに「こんなに小さいドライバーでもねじが回っちゃう」問題

 ただ、


ねじ頭の溝とドライバーの先が図のように「点で当たる」感じ
・要は「点で当たるのでそこに力が集中してしまってねじの溝が削れてなめてしまう(壊れてしまう)」ッポイ…


・横から見ると「ねじ頭の溝とドライバーの先にかなり隙間がある」


・中くらいのマイナスドライバー
・一見すると合っている感じもする

 のですが、



・ねじ頭の溝とドライバーの先に隙間があるためか、小さいドライバーと同じく「点で当たる」感じ
・その当たっている点が「ねじ頭のはしっこの方」なので何回も外したり取り付けたりすると「はしっこの方からねじがなめてしまう」カモ?

・たぶん「こうなんじゃないか」的な何か…知らんけど


・大きなドライバービット
・「差し込んでもグラグラしない」ので「たぶん、この大きさが正解」


・回した感じ、力が「点」ではなく「面」で均等にかかるため「明らかにねじ頭がなめる確率は低い」と思う


・横から見ると「ねじ頭の溝とドライバーの先に隙間がほぼ無い」
・たぶん「こうなんじゃないか」的な何か…知らんけど

 私が思うところは、ねじを外したり取り付けたりするときのドライバーは、

・できるだけ大きいサイズを選ぶ、とか、手で持たなくてもグラグラしなくてピッタリはまるサイズを選ぶとねじがなめにくいのかなー、とか

 要は、


・+ねじとプラスドライバー


・要はこの大きさじゃなくて


・この大きさだろッ!! ってこと!!

 +ねじやトルクスねじは「簡単にねじがなめる(壊れやすい)」ので、

・それに対応した(=ピッタリと一致した)ドライバーを使った方が良いかなー、知らんけど

 あと「サビたねじ」や「ねじの素材が柔らかすぎる」「ねじ絞め(しめ)が固すぎる」などは、

・ドライバーが悪いのではなくねじの状態が悪い
・ねじの状態が悪いと簡単になめちゃうッ!!

 ので「油ですべりやすくする→まだ試していない」や「ネジザウルスを試す→有効」、「ドリルでねじを破壊する→最後の手段」など、

別の方法を考える必要があるかもしれない…知らんけど

 とりわけ「なめてしまったネジの外し方」でインターネットに書かれていたことを既に一通り試していて、

・ねじ頭とドライバーの間にゴムではさんで回す→ダメでした
・ねじ外し剤を使う→ダメでした
・ねじ頭とドライバーを接着剤でくっつけて外す→ダメでした
ペンチではさんで回す→ねじ頭が皿なのでペンチではさめない→ダメでした
・ねじ頭にやすりなどを使って新しい溝を作る→ねじが小さすぎてダメでした
・ねじ頭をドライバーで叩いて新しい溝を作る→HDDプラッタがガラスやセラミックでできている場合があって容易に割れるため、この方法がそもそも使えない→ダメでした

 他にも良いアイデアがあったら教えてください、試しますからッ!!

 余談として「あまり付けたり取ったりしない」ねじがあって、

・左から木ねじ(木材用ねじ)、緩み止めナット(ナイロンロックナット)、モンキーレンチ

 木ねじは木に直接打ち込むねじで、

・どちらかというと釘(くぎ)に近い使い方
・木ねじを付けたり取ったりを繰り返すと「木の方がダメになってユルユルになっちゃう」ので1回取り付けたらそのままだねー

 緩み止めナットは私が刈込鋏の1代目と2代目(現在は3代目)に使っていて、

・刈込鋏(3代目)
・普通のナットだと「チョキチョキ切るたびに緩んだり取れたり」して結構面倒くさい
・かといってムチャクチャ固い緩み止めナットを使ってしまうと今度は「刃を研ぐときにばらせない(分解できない)ので困る…」
・テキトーに緩まず、かといって固すぎない「ナイロンロックナット」くらいがちょうど良いよねーッ!!

 そんな今日この頃。

「100円ショップで特殊ドライバーとホームセンターでドリルビットを購入」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン解体のお仕事 2024年12月28日

2024年12月29日 | お仕事イロイロ
2024年12月28日

 100円ショップへチラッとよってみると…、


・スゲーッ!! しれっと「5角星形ドライバー(トルクスではない特殊ドライバー)」と「Y字型ドライバー(こちらも特殊ドライバー)」売ってるしッ!!
・コレは速攻確保ッ!!

 いやー、そんなに使うことはないものの、

・一部のHDDSSDに5角星形のねじ
・一部のガラケー(携帯電話)にY字型のねじ

 が使われていて対応するドライバーが無いので、

ドリルで壊すしかなかったから大助かりッ!!
・もちろんねじの穴と、このドライバーたちが合うのかどうかは知らんけど…

 そのドリルビットの1.5mmが折れてしまったので、


・近所のホームセンターへ行ってみた
・うーん…、バラで買うと1本850円(税込み)ッて高いなぁ、オイッ!!

 そんなわけで、


・セットで売ってる「E-Value 六角軸 ステンレス用ドリルセット 5本組 ESD-5HEXmini」1,177円(税込み)を買うことにッ!!
E-Value (藤原産業)は庶民の味方だと思うッ!!
E-Valueの精度は「まぁまぁな感じ」「値段相応」だが「ドリルは結局のところ消耗品」「かといってステンレスなどに使ったりする場面が多い」ので「強度さえあればいい」からッ!!

 っつーか、隣の「E-Value 六角軸 ステンレス用ドリルセット 10本組 ESD-10HEX」を持っているのですが、

・2024年05月26日時点で1,518円(税込み)だったので649円も値上がりしてるッ!!

 そんなわけで、


・今月(2024年12月)の私はドライバービットとかドリルなど工具ばっかり買っちゃってるしッ!!
・「これぞ散財」という感じだが「パソコン解体のお仕事」に必要だからしようがないよねーッ!!
事業所が買ってくれれば一番良いンだけれど、いつになるのか分からンし…

 そんな今日この頃。

「なめた(壊れた)ねじの取り外し」「ドライバーセットのビットをそろえた」「倉庫のレイアウト変更」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン解体のお仕事 2024年12月28日

2024年12月28日 | お仕事イロイロ
2024年12月28日

パソコン解体のお仕事がしたいのだけれどナカナカ機会がない…

 そーゆーわけで今日(土曜日)来所して、


なめた(壊れた)ねじの取り外しッ!!
・ちょっとパソコン解体のお仕事を離れていたためか「結構あるなぁ…」


・うぬ、なンか「ねじが完全になめている」のはあまり無く「トルクス(ヘックスローブ) T7やT9のねじドライバービットが無くて困っている感じ」
・本当は100円ショップで購入した「200円のおにぎりのドライバービットセット(→私が勝手に命名)」にT7のドライバービットがあるのだが「精度がイマイチなのか残してある」的な何か…

 私は自分で買った「Anex ヘクスローブ カラービット T7x65 ACTX-0765 (トルクスT7)」や「Anex ヘクスローブ カラービット T9x65 ACTX-0965 (トルクスT9)」を使っているので、

何の苦労もなく取り外し完了ッ!!
・さすがに日本製Anexのドライバービットだけあってか「ガタガタすることもなく、ねじが吸い付く(食いつきが良い)感じ」
・今回はなめたねじの取り外し専用の工具エンジニア ネジザウルス モグラ ミドルセット DBZ-401(こちらも日本製)」の活躍は無しッ!!

 結構いいお値段がするのですが、

・1回、Anexやエンジニアなどの良いドライバーを使うと「他の安物のドライバーは使えなくなっちゃうッ!!」

 誤解が無いよう申し上げると、

・事業所にあるE-Value ドライバーセット 18本組 精密ビット付 ED-275」が決して悪い商品ではなくて「18種類もドライバービットがそろっていて、それなりの精度があって1,000円以下はコスパが良いのでDIYだったら必要十分だと思う」
・ただ18種類(18本)で1,000以下の商品(E-Value)と1本400円の商品(Anex)は比較しちゃいけないカモしれない…


・事業所にあるドライバーセットのビットが使っているうちにゴチャゴチャになるのでそろえてみたり…
・今回はあまりゴチャゴチャしていなかったので良かったーッ!!


・なンか1日で倉庫がゴチャゴチャになってるッ!!
・ただ昨日は「とりあえず片付けただけ」なので「使い勝手まで頭が回らなかった…」


・少しレイアウトを変更や工夫して「右の部品を入れる棚」までの動線(通り道)がスムーズになるようにしたったッ!!
・できるだけ使いやすくスラッジではなくナッジを目指そうかなーとか

 そんな今日この頃。

「2日間かけて倉庫のお片付け」 就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場/作業所)でパソコン解体のお仕事 2024年12月26日 12月27日

2024年12月27日 | お仕事イロイロ
2024年12月26日 12月27日

・ここンところシール貼りのお仕事祭りで「パソコン解体のお仕事を全然やってない…」
ノートパソコンがほぼ終わってデスクトップパソコンが残っているので「難易度が低い」感じだからお呼びがかからないのカモ…

 とか思っていると、

・Fさんと2人で倉庫の片付けをしてチョッ!!

 そういうわけで「倉庫のお片付け」をしていました。


・おいッー!!


・スタッフのDさんが「パソコン解体のお仕事をする人が少しずつ片付ければ良い」ッてゆってたけれど、いやいやいや、「ミンナ全然片付ける気がそもそも無いじゃんッ!!」
・たぶんDさんの期待とは裏腹にミンナは「スタッフさんたちが、いつか片付けてくれると思っている」と思う…
・ナントカ箱を空にしてお片付けッ!!

 箱もほぼ捨てて欲しいということで、


・なンで、この狭い倉庫に至る場所で使ってた箱を突っ込むのか知らんけど


・とりあえず箱を引っ張り出して、ほぼ捨ててやったッ!!

 このお片付けがどうして2日間もかかったのかというと…、

・部品ごとに箱を用意しているにも関わらず「箱には部品がグチャグチャに入って」て「分別しなくてはいけなかった」からッ!!
数の暴力で、もう、気が遠くなるよパトラッシュ

 部品だけではなく、


・Fさんがごみの中から「ドライバーセットのビット」を発見ッ!!
・いやいやいや、こんなずさんな管理じゃ「今後ドライバーセットを買ってもらえなくなる」ンだが…

 ドライバーセットのビットはウチの事業所のモノだから「わりとマシ」な方で、


・今度は私がごみの中から「SDカード(SDメモリーカード)」を発見ッ!!
・コレはパソコンを寄付していただいたお客様の持ち物だったので「物理破壊をせずに捨てるのはセキュリティ上いただけない
・そもそもお客様と「ストレージは全て物理破壊をしてデータを消します」という契約なので、それが出来ていないってシャレにならないし、こーゆーのダメじゃんッ!!

 この「こーゆーのダメじゃんッ!!」が今回に限った話ではなく、以前プラスチックごみの中からUSBメモリ(USBフラッシュドライブ)を私は何回か発掘しているので、

・改めて「ストレージは見たらすぐに物理破壊をする」ように情報共有をして徹底してほしい…

 そんな今日この頃。

「水道や手水がないので水の支度がすごく面倒」 諏訪神社の清掃活動 2024年12月26日

2024年12月27日 | 清掃活動イロイロ
2024年12月26日

 今回は、


拝殿の掃き掃除

 とか、


榊立ての水替えで切り戻し(水揚げ)をしてみたり…
・水が汚れてるのは、そこで枝を洗っているから

 この諏訪神社には「水道」や「手水(てみず、ちょうず)」が無いので、

・ペットボトルに水を入れて家から持ってきてる
駐車場もないので「水の支度がすごく面倒くさい感じ…」
・横にあるポリタンクの水は何に使うンだろうか…
・私が支度したものではないので「勝手に使えないし、なぁ…」


・とりあえず拝殿前を掃き掃除
・小キレイにしてみるテスト
・写真にはのせていないが「枯れた草抜き」も少しした

 そろそろ正月なので、

・地元の人が門松とかを生けてくれるかもしれないねぇ…

 そんな今日この頃。