goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「令和07年03月今治市林野火災」と「2025年ミャンマー地震」においてdポイントを被災地支援へ寄付 2025年04月02日

2025年04月02日 | 日々の生活イロイロ
2025年04月02日



 「令和07年03月今治市林野火災」と「2025年ミャンマー地震被災地支援のため、


・遅ればせながら被災地へdポイントを寄付したッ!!

 今回は2か所なのでdポイントが分散されて少なくなってしまいましたが、

・何もしないよりかはマシッ!!

 そんな今日この頃。

車のウォッシャー液は食器用洗剤で代用 2024年04月12日 2025年03月29日

2025年03月30日 | 日々の生活イロイロ
2024年04月12日

・車のウォッシャー液は何を使ってる?

 以前は車専用のウォッシャー液を使っていたのですが今では、

食器用洗剤を使ってまーすッ!!

 いやー、ウチの車は青空駐車場だし木のそばにあるためか、

ガラスがすごく汚れるッ!!
・車を使うたびにウォッシャー液を使うので減り方が異常に早い

 ネットでは「車専用のウォッシャー液を使え」的なコトが書かれているのですが、

・車専用のウォッシャー液を買うためだけにお店まで車を走らせるのは「全然経済的ではない」
2週間に1度くらいの割合でウォッシャー液のタンクが空になってしまうので「いちいち買っていたら結構な額になる」
・そもそも広島市は雪があまり降らないし、今年はチョイと暖冬っポかったので「凍結防止もスタッドレスタイヤもほぼ必要なかった

 一応、数年前から「食器用洗剤」を使っているのですが、それによって、

何かの不具合が起きているわけではないし、なぁ…

 まー、

・青空駐車場じゃなかったら、木のそばじゃなかったら、交通量の多いところじゃなかったら、ガラスが汚れることが少なくなってウォッシャー液の使用頻度も減るから車専用のウォッシャー液に戻してもいいよね…

2025年03月29日


・相変わらず車のウォッシャー液は食器用洗剤で代用ッ!!

 いやー、

・この間、黄砂が飛んでいたので汚れ方が半端なかったッ!!
・春先なので黄砂も飛ぶしなぁ…

 車専用のウォッシャー液が理想的なのですが、

・上記の通り、私はウォッシャー液をかなり使うので…
・もちろんミンナにすすめているわけではなくて「自己責任でお願いします」的な何か

 そもそも、

洗車するときも車専用の洗浄液ではなくてマジックリンジョイなどの台所用洗剤を使ってるッ!!
手洗いの洗車は年に1回くらいしかしなくて、普段は洗車機を通しておしまい、みたいな…
車=走れば良い的な考え方なので少々のキズは気にしないし「要は車検に通れば良いだろッ!!」

 そんな今日この頃。

「静電気パチパチ嫌ぁぁぁーッ!! 導電マットとアース(接地)を支度」 2025年02月22日 02月23日

2025年02月24日 | 日々の生活イロイロ
2025年02月22日

静電気パチパチ嫌ぁぁぁーッ!!

 そーゆーわけで「導電マットアース(接地)」を支度してみました。
 導電マットとかアース線自体は2025年02月17日に届いていたのですが忙しくて支度がのびのびになってました…。


ホーザン静電バンド(帯電防止リストストラップ)とアース線10m
・リストバンド(静電バンド)はオマケで買った感じ


・アース線のはしっこの被膜をむいて、線がちゃんとつながっているのか、という切れていないかどうかの導通テストは乾電池のチェッカー(バッテリーチェッカー)で行ったッ!!
テスター(回路計)を持っていないので…


・ウチは県営住宅で勝手にアースをひけないため洗濯機のコンセントの下にあるアースを取ることに…



・天井とかにアース線をキレイにひいていった
・なンか「電気工事みたいな気がしてきた…」

 キレイにひき回すと10mッて長いようで意外と短い感じなので、

・線を買う前に「ひき回す予定の長さを測っておく」と良かったのカモしれない

 幸い長さが足りてナントカ自分の部屋へアース線の支度ができたので…、


・こたつ板の上に導電マット(こちらもホーザンの製品)を敷くことに…

 こたつ板が80cm×80cmなのですが導電マットが1m×1mなので、

・ちと大きすぎたかのぅ…?!


・導電マットが丸まっているので「テープで留めてみたッ!!」

2025年02月23日

 こたつ板に導電マットをしいたけれど、

導電マットのはしっこのところ(エッジ)が結構シャープで手や腕に当たると痛くなってくる

 ので、


・導電マットをしき直し手前側はこたつ板をくるむように変更ッ!!
・ナカナカ、イイ感じになってきたかなーッ!!

 そうそう。導電マットはしくだけでは意味が無くて、


アース線をつなぐ必要があるッ!! (たまった静電気を導電マットからアースへと逃がす、という原理らしいそうです)
・とりあえずアース線の先を導電マットの下へ入れるだけでOKらしい


・時々リストバンドを付けてみたりして…

 この導電マットはNBR(ニトリルゴム)でできていてすべりにくいため、

何かの作業はしやすいけれど「マウスがすべらなさ過ぎるのでマウスパッドは必須ッ!!」
サスガにホーザンの製品だけあって「ゴムのにおいはあまりしない」

 とりあえず静電気パチパチが少なくなったので良いとして、もう少し直したいところもあるので、

・またの機会にでも…

 そんな今日この頃。

ワゴンセールの単三乾電池を購入したのだが普通の棚に入っている方が安かったのです 2025年02月01日

2025年02月01日 | 日々の生活イロイロ
2025年02月01日


・なンかワゴンセール単三乾電池がある
・腐るものでもないので買っとくかーッ!!


・同じような電池がワゴンセールではなく普通の棚にあったが…

 とりあえず買ってみて「改めて計算し直す」と…、

・ワゴンセールの単三乾電池=682円(税込み10%)÷8本=85.25円/1本あたり
・普通の棚の単三乾電池=987(税込み10%)÷14本=70.5円/1本あたり
・えっ?! ワゴンセールよりも普通の棚の単三乾電池の方が安いジャンッ!!

 まだパッケージを開けていなかったので、


・とりあえずワゴンセールの単三乾電池は返品ッ!!
・ちょっとウッカリミスしたよねーッ!!

 たぶん、お店の人も気付いていないのか、それとも仕方なかったのか、

・新商品の「14本入りの単三乾電池」が出ちゃったので、旧商品の「8本入りの単三乾電池」を原価(利益を0円)で売ってる感じ

 ただ、電化製品とか電子機器、特に電池を含む電子部品は、

大量に作る・買うほど安くなる傾向

 なので、

・8本のパッケージよりも14本のパッケージの方が1本あたりの値段が安くなる

 ただ、電池については「使用期限(未開封の状態の場合で期日までに使ってください年数、消費期限に近い)が5年から10年くらい」なので、

・たくさん買えば買うほど良い、というわけじゃなく…
このあたりの線引き(使用頻度)は各家庭によって違うので難しいよねーッ!!
・ウチは結構単三乾電池をたくさん使うので安い方が良いのだけれど…
・ただ、ウチにはまだストックがあって「すぐに必要というわけではない」ので切れたら買おうかなーッ!!

 そんな今日この頃。

「今年(2025年)最初の雪が積もった」 2025年01月08日 「交通機関が軒並みダウンしてミンナ困ってた」 01月10日

2025年01月10日 | 日々の生活イロイロ
2025年01月08日

・スゲーっ!! 雪がうっすら積もってるッ!!


・今年(2025年)最初というか今季初めての積雪ッ!!

 お昼までにとけてしまったのですが、

・明日も雪の予報なので「ひょっとしたら、ひょっとする?!」

 ここ広島市は「あまり雪がつもったりしない」ので、

・イロイロと予期せぬアクシデントがありそうな予感…

2025年01月10日

 昨日の夜からまた雪が降って、


・今回は道路まで積雪ッ!!

 いやー、広島市は昨今あまり積雪がないンでミンナ慣れていなくて

バスがかなり遅れた
JRが止まった

 もちろん車は「スタッドレスタイヤ、はいてない」とか「チェーン(タイヤチェーン)つんでなかった」りするモンだから、

道路大渋滞ッ!!

 っつーか、交通機関や道路がほぼマヒしてて、

・ミンナ困っててイロイロと祭りッ!!

 まー、ウチは田舎が県北だからということもあってか、

・車はスタッドレスタイヤにしているしチェーンも持っているので何ともないのだが…


・とりわけお昼くらいには道路の雪もとけた

 ので、少しずつ道路の込み具合も回復していきましたとさ…。

 そんな今日この頃。