goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

ライトの苦行 その2 "電子機器の簡単な組み立て"のお仕事 その36

 さてさて「色がバラバラ」って事。

 皆さん、お手持ちの蛍光灯やら紙やら取りあえず"白いもの"をご覧ください。
 例えば、蛍光灯と紙は同じ白色でしょうか?

「蛍光灯は光ってるし、紙は光らないから違うに決まってるだろうが!」

 ハイ。その通りです。
 では、同じ紙であるハズのトイレットペーパーとコピー用紙は同じ白色でしょうか?

「薄さが違うから違うに決まっとろーが!」

 ハイ。その通りです。
 では、1本の蛍光灯について。その蛍光灯は端っこと真ん中では同じ白色でしょうか?

「うぬ・・・なンか端っこの方は暗くて真ん中は明るい感じがする。微妙だけれど・・・」

 ハイ。その通りです。

----------

 上記の蛍光灯の例が、今作っているライトに起こっている"不都合"なんです。ハイ。単品で使うのではなく何個かまとめて使うようで、小さな差異であってもお互いに影響し合ってしまい非常に目立つンです。

・赤っぽい白色
・赤っぽくピンクな白色
・赤っぽく薄いピンクが混じった白色
・赤っぽく少し青みがかった白色
・青っぽい白色
・青っぽく緑のような白色・・・etc

 赤青くらいならともかく緑、紫、黄色などまさに「一つとして同じ色が無い」「虹色! オー! レインボー!」な感じで!!

東芝のメロウだって「晴れた日のさわやかな陽射し」「生き生きとした自然な色」「あたたかな電球の色味」ってあるじゃん・・・
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/mellow/mellow.htm
http://www.tlt.co.jp/tlt/personal.htm

 結局「色温度計なんつーモノはウチには無いし」「出来るだけ同じ色を集める、もちろん目視で」「週に500個ほどヨロシクぅ!」というトンでもない事が決定しまいました。
 また、私はあまりにも「基準が細か過ぎる」ため、パートナーの人が選別する事になりました。

彼女(パートナー)の精神汚染が始まる !

 私は私で今まで作ってきたライトのやり直し作業(一旦バラバラに分解し、基板を取り出す)が待っていました。作るだけでも面倒くさいのにプラス分解作業までやらなくてはいけないとは。

私の手は血豆だらけに !

 後で「このLED、もともとライトとかに使うためのモノじゃないらしい・・・」という話を聞いて、ブチ切れ寸前の私とパートナーです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事イロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事