goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

"電子機器の簡単な組み立て"のお仕事 その5

いやぁ・・・なんでここまで手作りなんだろう・・・

 今日は2005年10月28日。とっくの昔に21世紀になっているんですよ、21世紀。皆さん!!
 手塚治虫先生によると昨年の4月にはアトムが誕生してたし、ノストラダムスさんによると世界は1999年にメチャクチャなことになっていた・・・はず。

だけれど実際はアトムきゅんはいないし・・・

 私の今のお仕事は「電子機器の組み立て」。最後の仕上げにケースにでも入れるのかなぁ・・・と思っていましたが、実際は"様々な基板の製作"という、いわばハイテクなるものを皆で作っています。

 ただ、全部機械やロボットがやってくれて・・・じゃなくて「基板のパターンとICチップ取り付けだけが機械」で、後の「発光ダイオード(ランプみたいなの)」やら「コンデンサー(電気をためる電池みたいなの)」等の部品は"全部手差し"という、行程は超ローテクで愕然とする私であります。
 個々の部品の足(配線)まで「ニッパーやハサミで切ってる」し。

っつーか、"5mmとか1mmにそろえて切ってくれ"って言われても・・・

 この間は私の担当(らしい)ハンダ槽の調子が悪くて工場長さんたちに見てもらっている間、スイッチらしきモノを組み立てるお手伝いをしていました。
 小さなマッチ箱くらいのプラスチックの箱の中にバネを2つ入れて、上から金属のフタのようなものをかぶせ、ブラスチックと金属の間にヘラを突っ込んで無理矢理プラスチックをテコの原理でわずかに変形させてフタをパチンと押し込んで出来上がり・・・みたいな。

いやぁ、意外と身の回りの製品って作っているときは手作業の部分が多いのかも・・・

 そんな事を考える今日この頃。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事イロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事