goo blog サービス終了のお知らせ 

■起業家育成塾トップインタビュー

夢を生きる方々に学生がインタビュー

オフィスdeリラックス   遠藤 基平 社長

2008-12-07 07:00:00 | インタビュー記事
●日時 2008年11月24日 10:00~12:00
●場所 株式会社イーヤス 
●株式会社イーヤスのホームページは 
こちら
●インタビュアー 塾長 三潴 克彦 (みつま かつひこ)
 

●遠藤基平(えんどう もとひら)氏プロフィール
1972年福岡県北九州市に生まれる。
愛知県半田高校を卒業後、愛知教育大学教育学部へ入学。
大学卒業後は、東証一部上場企業(サービス企業)へ就職し、
福利厚生商品・サービスを販売する営業マンとして約600社へ
提案を行い、うち200社へ利用度・満足度の高いサービスを
提供することを実現する。2000年、健康・癒し業界の勉強を
行うために専門学校に入学。2007年、出張リラクゼーション
サービス「オフィスdeリラックス」を行う株式会社イーヤスを設立。
    
011b
    
出張リラクゼーションサービスで癒しの場を提供する
株式会社イーヤスの遠藤社長に「オフィスdeリラックス」の
内容や起業されたきっかけを中心にお話を伺いました。

 
 
=========================== 
◆メディア紹介履歴
 
中部経済新聞、雑誌「経済界」、雑誌「時局」
名古屋商工会議所月報「那古野」など多数

   
=========================== 
 
 
◆現在のお仕事について聞かせてください
 
私たちのサービスは“職場への出張リラクゼーションサービス”です。
身体の疲れた箇所を癒す「ボディケアや整体の施術」を
経験豊富な技術スタッフが提供させていただいております。
   
基本的には会社と会員契約を結び、その会社の福利厚生の一環と
して定期的に訪問をします。現在は月2回の訪問をさせていただく
ことが最も多く、時間はお昼の3時から5時頃が中心です。サービス
を始めた頃は、定時以降を想定していたのですが、実際は勤務
時間内にやりたいと言っていただくことが多く、仕事中に疲れを
癒していただき、リフレッシュして退社していただいています。
 
 
◆オフィスデリ(オフィスdeリラックス)の利用度はどのくらい
ですか?

 
お陰様で職場の7~8割程度の方々に利用していただいています。
これは福利厚生の面から見れば、相当高いのではないかと思います。
勤務中にボディケア施術を受けることで、仕事へのモチベーションが
高まった、職場でのコミュニケーションが活発になったという声を
お聞きしますが、これは私達にとって本当に嬉しいことです。
 
 
◆詳しい内容を教えていただけませんか?
 

社員さんに合わせて行うことを心がけています。
同じ内容の施術を全員に行うのではなく、一人一人の疲れや状態に
合わせて適切な施術を行うようにしています。そのためには
社員の健康状態の詳細を記録したカルテも準備し、平均して一人
の方に15分から20分程度の施術を行っています。
定期的に訪問することでお客様企業からは健康に関しての良い
アドバイザーとして見ていただいています。
 
 
◆オフィスデリは仕事にどのような効果がありますか?
 
特に長時間のデスクワークを行う人は、どうしても身体に疲れが
溜まり、動きが悪くなるのではないかと思います。しかし、仕事の
パフォーマンスが時間と共に落ちてくることは今までの職場でした
ら、ごく当たり前に考えられてきました。社内でボディケアを行えば
短時間で疲れを癒すことができ、集中力の高まりや発想・アイデア
が湧き、結果的に仕事の効率性が上がると考えています。
 
当初は想定していなかったことですが、施術を受けた社員の
方々の表情が自然と笑顔になり、職場の雰囲気がとても良くなり、
スムーズに仕事が行われたり、社員同士の絆が深まることにも
繋がっているようです。本当にありがたい限りです。
 
 
◆実際の施術はどこで行うのですか?
 

訪問時に社内で当日使っていない会議室や応接室を使います。
契約時に施術用ベッドをお客様企業専用に購入し、その
ベッドとアロマやBGMを使いリフレッシュスペースをつくります。
最近では、特に大企業や外資系企業などが、社内に専用の
マッサージルームを作る動きが盛んなこともあり「社内で」
リラクゼーションを行う気運が高まっていると思います。
ベットは本格的な物ですが、折りたたみ式で場所をとりません。

 
   
◆サービスを利用する会社の規模を教えてください
 
社員数が多い会社で150名以上、少ないところは10名以下です。
50名前後の会社がお客様として最も多いです。ですので、私達の
お客様企業は中小企業が中心と言えます。
   
014b
    
 
005b
 
 
◆今後のビジョンを聞かせてください
 
この業態での大きな成功事例は今のところありません。ですので、
まだ先がわからないことも多々ありますが、当面はお客様を増や
していくことをメインに考えています。2010年までに東海地区
で50社の契約を目標とし、近いうちに年商1億を目指していき
たいと思っています。
 
今はサービス提供に特化していますが、徐々にボディケア施術だけ
ではなく、リフレッシュに関する商品や空間サービスなども提供して
いきたいと考えています。やはり、私達の核となるものは、お客様
企業の仕事の生産性を向上させることができるサービスを行って
いくことです。働く方々が笑顔で元気になり、モチベーションを高める
ことができるサービスを行っていきたいです。 
 
また、ボディケアの技術者は仕事を通じて学ぶことが非常に多い
と思います。お客様とのコミュニケーションから信頼を得ていた
だき、個別にご相談を受けることもあります。こうしたことから、
社会情勢の把握や先方企業についての学習などが重要なことと
考え、私達の会社では積極的に技術者に向けて研修も行ってい
ます。これらのことを通じ、お客様企業にさらに貢献していきたい
と思っています。

 
◆全国展開は考えていますか?
 

まずは東海地区での認知度を上げていき、今後は主要都市でも
自社のスタッフを配置してサービスを拡げていきたいと思って
います。
 
 
◆夢は何ですか?
 
私達のリラクゼーション業界が社会に必要とされる主要産業の
一つになるよう広くアピールしていきたいです。数年前に始まっ
た、癒し系ブームで人々の関心が確実に高まっています。その
中で、自分ができることをやっていきたいと思います。
 
 
◆最後に夢に向って頑張っている人達に一言お願いします
 
自分自身がかなりポジティブだということもあるのですが、
どんな辛く苦しい時でも前向きに捉えていくことだ大切だと
思います。私の座右の銘は月並みですが、「継続は力なり」
という言葉です。楽しいときも辛いときも前向きに捉えて、
継続していくことで夢が叶うと思います。頑張ってください。
 

◆本日は大変素晴らしいお話をありがとうございました
 
 
職場に<癒しの空間>をデリバリー オフィスdeリラックス
  
Iyasu01
  
Iyasu02
  
Iyasu03
  
Iyasu04

 

    

 
 
*****************************
 
遠藤社長は大変社員とお客様思いの素晴らしいお方でした。
インタビューを通じて、遠藤社長のお話の中心には常に
相手を思う温かい気持ちに満ちていたように感じました。
リラクゼーションサービスを通じて先方企業への福利厚生の
質の向上と働く社員の方々を考えたきめ細かいお気遣いには
大変感銘を受けました。本当にありがとうございました。
 
原稿作成 水谷 翔(起業家育成塾)
 
*****************************
  
遠藤社長のお話をお聞きしていると癒されていくような気がします。
夢や目標を熱く語っているのに気負いがなく、疲れないのです。
仕事柄かもしれませんが、とても心地よくインタビューが出来ました。
そしてビジネスモデルは大変興味深く、新しい市場性を感じました。
ビジネスマンは疲れています。お休みや仕事帰りにいろいろな施設
に通っていますが、「職場にあったら」と思っている人はとても多いの
ではないでしょうか。本当に必要とされるサービスはまだまだあるよう
で楽しみです。遠藤社長、ビジネスマンを癒してください。
  
起業家育成塾 三潴 克彦 (みつま かつひこ
 
*****************************

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メディアジャパン㈱    ... | トップ | 快晴堂 杉浦 正 社長 »
最新の画像もっと見る

インタビュー記事」カテゴリの最新記事