音楽という食物

ジャズ系を中心に好きな音楽について

Fred Hersch / Solo

2015-09-08 02:55:09 | ジャズ


ほぼ毎日Herschを聴いている身としては、新譜を聴くということはある種イベントのようなものです。
聴きながら思うのは、これはソロでも最高の出来なんではないかということ。
きっとイベントなんで勝手に盛り上がっちゃって毎回思うのかもしれないですが、冷静に考えてもそう思う。

一音であっちの世界に連れて行くOlha Maria、それに続くいつものO Grande Amor。
また違ったアプローチでさらに繊細に演奏されていていくPastorale。
心配してしまうスピードで始まるも、近年にはなかった驚きの技術力で難なくこなしてくWhirl。
Herbieも超名演を残した、それにも劣らないBoth Sides Nowなど。

間違いなく今後の自分の一部になっていく名演が続きます。
本当、自分の体を作っていく毎日の食事と同じだと思ってしまう瞬間なのです。


とんでもない超名盤。今年はもうこれでいいです。



Fred Hersch / Solo
●●●●● ●●●●●

1.Olha Maria / O Grande Amor
2.Caravan
3.Pastorale
4.Whirl
5.The Song Is You
6.In Walked Bud
7.Both Sides Now


Fred Hersch-solo


2015年作品


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBさせて頂きます。 (中年音楽狂)
2015-09-23 11:35:58
ki-maさん,こんにちは。ご無沙汰しています。

体調に不安を感じさせないFred Herschの近年の活躍ぶりは本当に嬉しいですが,またも素晴らしいソロ・アルバムを届けてくれました。また日本で彼のソロを聞かせて欲しいと感じさせる作品ですね。

ということで,TBさせて頂きます。
一音からして (ki-ma)
2015-09-24 03:21:53
音楽狂様 コメントTBありがとうございます。ご無沙汰してます。初めの一音から違うという類の演奏ですよね。復帰後どんどん良くなっていてうれしい限りです。TBさせていただきます。
ごぶさたですね (ken)
2015-10-03 09:04:21
はじめのややくすんだ音から、帳が開くように音の世界が開けていく様に、引っ張られました。昨夜届いて、何回聴いたかな。
ご無沙汰です (ki-ma)
2015-10-05 01:22:57
こういう柔らかくひきつける音って他ではあまりきけないんですよね。なかなか抜け出せずに聴きつづけています。
最高の出来 (カビゴン)
2015-11-16 17:32:20
初めまして、カビゴンと申します。音楽狂さんのブログ経由、こちらへお邪魔しています。私もFred Herschを聞くのも随分と長くなりました。さて、本作ですが、ライブソロとしてはこれまでのも良い出来のものばかりですが、本作が最高の出来だと私も思います。来週のコットンクラブが楽しみです。
ありがとうございます (ki-ma)
2017-01-01 20:15:10
ガビゴン様 一年越しのコメントとなってしまいました。本当にすみません。
時間が経ちましたがこの作品が一番という感想は今もぶれていません。この機械的な楽器がここまで有機的に鳴るのが本当驚きです。
ほぼ更新が止まっている駄ブログですが、今後共お付き合いいただけると幸いです。

コメントを投稿