goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

三豊郡(昭和33年地図)

2013-02-28 | 地図・看板
三豊郡 昭和33年

平成の大合併で消滅した「三豊郡」

地図中の「三野村」は昭和36年に、「山本村」は昭和32年に、「財田村」は昭和45年に町制を施行している。

ということは、1958年版(昭和33年)の書籍だが、地図上は昭和31年当時、つまりは、昭和の大合併(昭和30年)直後の様子を示すものだった。



香川年鑑1958(四国新聞社編)より。



下達上通は至聡の聴なり(『尉繚子』)
観音寺市(昭和33年地図)
一日二日に万機あり(『書経』)
丸亀市(昭和33年地図)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

一日二日に万機あり(『書経』)

2013-02-26 | 人生訓・その他
(皐陶曰、…)一日二日万機。(『書経』)

一日(いちじつ)二日に万機あり


一日二日という僅かな期間であっても世の中の小さな変化、好機はあるものだ。
一日の中に無数のきっかけが転がっていても、普段気が付かないが、様々なものに興味、疑問を持っていれば、気が付き、人より先んじた行動をとることが出来る。



三豊郡(昭和33年地図)
下達上通は至聡の聴なり(『尉繚子』)
丸亀市(昭和33年地図)
志ある者は事竟に成る。(『十八史略』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

丸亀市(昭和33年地図)

2013-02-24 | 地図・看板
丸亀市 昭和33年

国道11号(現在の県道33号)に沿って琴平参宮電鉄が走っている。
まだ、浜街道は無い。
塩屋の北に蓬莱塩田がある。



参照:丸亀市の塩田(昭和23年地図より)



香川年鑑1958(四国新聞社編)より。



一日二日に万機あり(『書経』
三豊郡(昭和33年地図)
志ある者は事竟に成る(『十八史略』)
坂出市(昭和33年地図)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

志ある者は事竟に成る。(『十八史略』)

2013-02-22 | 人生訓・その他
(光武帝曰、…)有志者事竟成也。(『十八史略』)

志ある者は事、竟(つい)に成る。

どんなに小さい事でもいい。何事も、意志をしっかり持っていれば、必ず最後には成功するものである。
目標を立て、それに向かって突き進む勇気と甘い欲望を断ち切る強情さも要するだろう。

後漢を打ち立てた光武帝は、自らの経験を踏まえて語ったのだろう。


丸亀市(昭和33年地図)
一日二日に万機あり(『書経』
言いて当たるは知なり、黙して当たるも亦た知なり(『荀子』)
坂出市(昭和33年地図)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

坂出市(昭和33年地図)

2013-02-20 | 地図・看板
坂出市 昭和33年

昭和33年ともなると、現在は埋立により陸続きになっている沙弥島、瀬居島も立派な島として存在している。

また、宇多津から国分寺へ抜ける道は、国道11号(現在の旧国道11号:県道33号)、その南に並行して国鉄予讃線が、そしてその南に並行して琴平参宮電鉄の電車線が見える。

琴参電車の終点琴参坂出駅の文字が見える。



香川年鑑1958(四国新聞社編)より。



志ある者は事竟に成る(『十八史略』)
丸亀市(昭和33年地図)
言いて当たるは知なり、黙して当たるも亦た知なり。(『荀子』)
善通寺市(昭和33年地図)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

言いて当たるは知なり、黙して当たるも亦た知なり。(『荀子』)

2013-02-17 | 人生訓・その他
言而当知也、黙而当亦知也。(『荀子』)

言いて当たるは知なり、黙して当たるも亦た知なり。

時と場合によって、口に出していい場合と、知りつつも口に出さずにそのままにしておく方がよい場合とがある。伝えない事で、自分で考えさせ、事をやり遂げ、成功に導く事も出来る。

前項との関連性で言えば、相手に対する思いやり、配慮の如何によって、言っていい時もあるし、言わない方がいい場合もある。なかなか難しい。


坂出市(昭和33年地図)
志ある者は事竟に成る。(『十八史略』)
善通寺市(昭和33年地図)
知らずして言うは不智なり。知りて言わざるは不忠なり。(『韓非子』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

善通寺市(昭和33年地図)

2013-02-16 | 地図・看板
善通寺市 昭和33年

昭和33年当時の善通寺市の地図だ。
ちゃんと琴平参宮電鉄の軌道も明記されている。
櫛梨地区は、まだ善通寺市に編入されていない。

当時の善通寺市役所の所在地は、善通寺市生野町1161番地。

そう重要文化財になっている旧善通寺偕行社が市役所だった。


香川年鑑1958(四国新聞社編)より。


参照:重要文化財 旧善通寺偕行社 その1



言いて当たるは知なり、黙して当たるも亦た知なり。(『荀子』)
坂出市(昭和33年地図)
知らずして言うは不智なり。知りて言わざるは不忠なり。(『韓非子』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

知らずして言うは不智なり。知りて言わざるは不忠なり。(『韓非子』)

2013-02-13 | 人生訓・その他
不知而言不智、知而不言不忠。(『韓非子』)

知らずして言うは不智なり。知りて言わざるは不忠なり。

内容もあまり知りもしないのに言うのは、自分の無知をさらけ出すようなものであり、内容を知っているにも拘わらず、敢えて言わないのは、不忠である。

「知而不言不忠」は、確信犯的な、相手に対する配慮に欠けた行いに対する警鐘ととれる。


善通寺市(昭和33年地図)
言いて当たるは知なり、黙して当たるも亦た知なり。(『荀子』)
セブンイレブン四国初上陸間近



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

セブンイレブン四国初上陸間近

2013-02-01 | ニュース(香川県)
今、高松市内のサンクスでは、閉店改装工事が、各店舗で実施されている。

そう、セブンイレブンに変わるために!

香川県と徳島県でコンビニエンスストアを運営するサンクスアンドアソシエイツ東四国(高松市)傘下の約90店舗ものサンクスが一斉にセブンイレブンへの衣替えへの準備に大わらわ。

今年3月にセブンイレブンが新装開店するのだが、今迄四国にだけ無かったセブンイレブンが、待ちに待ったセブンイレブンが、あと少しで現れる。




知らずして言うは不智なり。知りて言わざるは不忠なり。
重要文化財 善通寺五重塔5~三代目の五重塔



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ