goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

柳町通商店街に「銭形街の駅」4月OPEN【観音寺市】

2011-01-31 | ニュース(香川県)
観音寺市の柳町通商店街に平成23年4月、「銭形街の駅」がOPENする予定だ。

商店街の空きスペースにおいて、生鮮品、地元物産品を販売し、賑わいを創出する。

経済産業省中小企業庁による「集客力向上促進・新事業展開支援事業」の一環。四国からは、柳町通商店街の他、松山銀天街第一商店街、大街道中央商店街(以上、松山市)、㈱テイクワン(今治市)の4件が選ばれた。

参照:平成22年度地域商業活性化事業(補正予算事業)(集客力向上促進事業・商店街における新事業展開支援事業)


琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)2
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)1

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)1

2011-01-30 | 琴平参宮電鉄
琴平参宮電鉄 大麻神社前駅付近

琴平参宮電鉄大麻神社前駅を出発した電車は、終点の琴平駅へ向かって出発する。
写真左前方から手前道路に向かって線路は伸びていた。

琴平駅といっても、国鉄(JR)の「琴平駅」でも琴電の「琴電琴平駅」でもない。琴参の「琴平駅」だ。


平成22年8月撮影。

柳町通商店街に「銭形街の駅」4月OPEN【観音寺市】
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(大麻神社前駅跡)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(大麻神社前駅跡)

2011-01-29 | 琴平参宮電鉄


琴平参宮電鉄 大麻神社前駅跡で、長らく途中下車していたが、今から又、終点の琴平駅へ向かって再出発だ。


平成22年8月撮影。

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)1
大麻神社本殿【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

大麻神社本殿【善通寺市大麻町】

2011-01-26 | 町並(善通寺市)
大麻神社本殿 善通寺市大麻町

大麻神社本殿。

初代讃岐国造神櫛王に従ってきた穂積忍山彦根の子孫、白玖氏が70余代にわたり宮司を務める。


平成6年夏撮影。

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(大麻神社前駅跡)
国重要文化財木造天太玉命座像と木造彦火瓊々杵命座像【大麻神社】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

国重要文化財木造天太玉命座像と木造彦火瓊々杵命座像【大麻神社】

2011-01-25 | 町並(善通寺市)
大麻神社

大麻神社の木造天太玉命座像と木造彦火瓊々杵命座像が、国重要文化財に指定されている。

参照:木造天太玉命座像(善通寺デジタルミュージアム)
参照:木造彦火瓊々杵命座像(善通寺デジタルミュージアム)


平成6年夏撮影。

大麻神社本殿【善通寺市大麻町】
大麻神社と佐伯氏【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

大麻神社と佐伯氏【善通寺市大麻町】

2011-01-23 | 町並(善通寺市)
大麻神社参道 善通寺市大麻町

大麻山の周りには、大麻町(善通寺市)・上麻(三豊市高瀬町)・下麻(仝左)と「麻」の付いた地名がある。
また、大麻山の山中には、弘法大師空海の祖先である佐伯氏の墓と考えられている野田院古墳や岡古墳群などがあり、聖地である。
しかも大麻山の嶺伝いに金毘羅大権現が鎮座する。何かありそうな感じがする土地である。

大麻神社は、初代讃岐国造・神櫛王との関わりもあり、同じ讃岐国造である佐伯氏との関係も興味がある。

参照:3C後半築造の積石塚前方後円墳 野田院古墳の変遷1(平成6年)
参照:弘法大師空海の祖、佐伯一族とは

平成6年夏撮影。

国重要文化財木造天太玉命座像と木造彦火瓊々杵命座像【大麻神社】
大麻神社参道2【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

大麻神社参道2【善通寺市大麻町】

2011-01-21 | 町並(善通寺市)
大麻神社参道 善通寺市大麻町

大麻神社は延喜式に載る由緒ある神社だ。
貞観7年(865年)従五位下から従五位上へ(『三代実録』)、延喜10年(910年)には、従四位下を授けられている(『日本紀略』)。


平成22年8月撮影。

大麻神社と佐伯氏【善通寺市大麻町】
大麻神社 忠魂碑【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

大麻神社 忠魂碑【善通寺市大麻町】

2011-01-19 | 近代建築物(善通寺市)
大麻神社 忠魂碑 善通寺市大麻町

大麻神社 忠魂碑 善通寺市大麻町

大麻神社にある忠魂碑だ。

昭和2年10月に、帝国在郷軍人会善通寺町大麻分会が大麻神社境内に建てた。
額字は、陸軍大将白川義則。

平成22年8月撮影。

大麻神社参道2【善通寺市大麻町】
大麻神社碑【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

大麻神社碑【善通寺市大麻町】

2011-01-17 | 近代建築物(善通寺市)
大麻神社碑 善通寺市大麻町

大麻神社碑は、氏家一郎氏が大正13年5月に建てた。
大麻神社は、延喜式式内社であり、神武天皇の時、創祀と伝えられる。

『文政六癸未歳五月改 誕生院并末寺中構之寺社帳』によると、「大麻大明神」と記載され、別当は善通寺誕生院、役寺は観智院とある。


平成22年8月撮影。

大麻神社 忠魂碑【善通寺市大麻町】
大麻神社鳥居【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

大麻神社鳥居【善通寺市大麻町】

2011-01-16 | 近代建築物(善通寺市)
大麻神社鳥居 善通寺市大麻町

大麻神社玉垣 善通寺市大麻町

大麻神社の鳥居を裏側から見たところ。
鳥居には、昭和十五年十月の文字が、そして玉垣には紀元二千六百年記念と刻字されている。

平成22年8月撮影。

大麻神社碑【善通寺市大麻町】
大麻神社参道【善通寺市大麻町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ