goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

福成寺の桜【丸亀市綾歌町栗熊西】

2011-02-28 | 町並(丸亀市)
福成寺の桜 丸亀市綾歌町

福成寺の桜 丸亀市綾歌町

昨日、丸亀市綾歌町栗熊西、旧綾歌町役場から奥に入った所にある福成寺(ふくじょうじ)の桜を観に行った。

見事に満開!。


平成23年2月撮影。


福成寺【丸亀市綾歌町栗熊西】
男木港とめおん号【高松市男木町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

男木港とめおん号【高松市男木町】

2011-02-27 | 町並(高松市)
男木港とめおん号

この「めおん」号に乗船して男木島へやってきた。

さあ、今から男木島の水仙求め、出発だ。


平成22年2月撮影。


福成寺の桜【丸亀市綾歌町栗熊西】
橋本仙太郎氏と鬼ヶ島

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

橋本仙太郎氏と鬼ヶ島

2011-02-26 | 地図・看板
女木島(鬼ヶ島)と明記

女木島(めぎじま)は、昭和5年に橋本仙太郎氏の著書により『桃太郎』の鬼ヶ島として紹介され、男木島(おぎじま)と共に、女鬼、男鬼とされた。

実際、文部省検定済教科書である社会科地図帳(昭和40年版)にも女木島(鬼ヶ島)と明記され、橋本仙太郎氏の説が認められ、市民権を得ているといえよう。



男木港とめおん号【高松市男木町】
女木港から見た屋島【高松市女木町】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

女木港から見た屋島【高松市女木町】

2011-02-24 | 町並(高松市)
女木港から見た屋島

昨年の2月に男木島「水仙ウォークと海鮮市場」に行った。
高松港を出港し、途中女木港に寄港し、男木港に行く。
不確かではあるが、女木港から見た屋島だったと思う。


平成22年2月撮影。

橋本仙太郎氏と鬼ヶ島
琴参閣(琴平参宮電鉄 琴平駅跡)2

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴参閣(琴平参宮電鉄 琴平駅跡)2

2011-02-23 | 琴平参宮電鉄
琴参閣

琴平参宮電鉄 琴平駅跡である琴参閣だ。

琴平参宮電鉄の善通寺・琴平線を善通寺赤門前駅から終点琴平駅迄見てきたけれど、大正から昭和戦後にかけて善通寺町・市を牽引してきたその一面を垣間見る事ができたと思う。
琴参電車は、善通寺・琴平線だけではないので、機会があれば他の路線も散策したい。


平成22年8月撮影。

女木港から見た屋島【高松市女木町】
琴参閣(琴平参宮電鉄 琴平駅跡)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴参閣(琴平参宮電鉄 琴平駅跡)

2011-02-21 | 琴平参宮電鉄
琴参閣

現在、琴参閣が建っている場所に琴平参宮電鉄 琴平駅があった。
そして、電車の琴平駅がその役目を終えたあと、琴参バスの琴平バスターミナルが設置された。


平成22年8月撮影。

琴参閣(琴平参宮電鉄 琴平駅跡)2
琴参バスと琴参閣

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴参バスと琴参閣

2011-02-20 | 琴平参宮電鉄
琴参バスと琴参閣

琴参バスと琴参閣、ともに琴平参宮電鉄の手の下を離れてはいても、なぜか親しみ感(うまく表現できないけれど)を持って眺めている自分がいる。

平成22年8月撮影。

琴参閣(琴平参宮電鉄 琴平駅跡)
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡)

2011-02-19 | 琴平参宮電鉄
琴平参宮電鉄 琴平駅跡

遂に琴平参宮電鉄 旧琴平駅跡に到着しました。
そう茶色のホテルとは、「琴参閣」のこと。
琴平参宮電鉄旧琴平駅跡が当地にあった事から「琴参閣」と名付けられた。

琴平参宮電鉄㈱はもう無くても、「琴参」と名の付くレッキとした「琴参」ゆかりのものが残っている事は喜ばしい事だ。

平成22年8月撮影。

琴参バスと琴参閣
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)5

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)5

2011-02-18 | 琴平参宮電鉄
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線 琴平駅跡まで僅か

もうすぐ琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線の終点琴平駅跡に到着します。
奥に見える茶色のホテル、あれこそが琴平駅跡です。


平成22年8月撮影。

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡)
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)4

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)4

2011-02-16 | 琴平参宮電鉄
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線 琴平駅跡までもうすぐ

琴平参宮電鉄琴平駅跡が、間近に見えてきた。
線路は、白い軽自動車の右側を通って行くのだが、そう考えるとやはり現在の道路の右端付近もしくは、琴平観光センターの敷地に線路が走っていたのだろうか。


平成22年8月撮影。

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(琴平駅跡へ向かう)5
ブログ開設1周年!

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ