goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

善通寺町(昭和9年地形図より)

2010-03-30 | 地図・看板
善通寺町 昭和9年
五万分一地形図丸亀(明治39年測図昭和3年修正測図昭和9年発行、大日本帝国陸地測量部)より善通寺町市街地拡大。

多度郡は、東と南を那珂郡と接し、西を三野郡と接する。
現在の多度津町(島嶼部分を除く)+善通寺市西半分である。多度津町島嶼部分は那珂郡。
明治32年、那珂郡と合併し、仲多度郡となる。
善通寺市域の多度郡東境であるが、現在の稲木(いなぎ)町・上吉田(かみよしだ)町・生野(いかの)町・大麻(おおさ)町である。町はいずれも「ちょう」。
智証大師円珍で有名な金蔵寺町は那珂郡に属する。

右手方向に見える南から北へ流れているのが、金倉川。
琴平から多度津へ、善通寺町市街地を縦断している鉄道が琴平参宮電鉄。
更に同鉄道が本郷通りから今の旧国道319号線に出て丸亀方面へ北上しているのが分かる。
本郷通りに町役場も見える。

金倉川(昭和23年地形図より)
中通商店街(中通二丁目) その2


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ