goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

善通寺市  大通り銀店街その2

2010-02-28 | 町並(善通寺市)
善通寺 大通り銀店街
大通り銀店街を南望。
銀店街には、衣料品店・食事処・印刷屋・薬局等があり、学生時分よく利用した。

京町商店街(京町一丁目)
善通寺市 大通り銀店街その1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

善通寺市  大通り銀店街その1

2010-02-26 | 町並(善通寺市)
善通寺 大通り銀店街
大通り銀店街を北望。
手前信号を挟んで東西方向が中通り。
アーケードは、昭和41年5月に新設された。
琴平参宮電鉄電車廃止後(昭和38年9月)の善通寺市や商店街組合の意気込みが感じられる。

関連記事:琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(大通り)1

善通寺市 大通り銀店街その2
旧日本銀行高松支金庫善通寺派出所


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

旧日本銀行高松支金庫善通寺派出所

2010-02-25 | 近代建築物(善通寺市)
善通寺 大通り 旧日本銀行高松支金庫善通寺派出所

大通り北望。
手前交差点を挟んで東西にJR善通寺駅まで片原町。
遠く瀬戸内海の島が見える。
片原町と大通りとの交差点北西角に百十四銀行善通寺支店がある。
 明治31年12月、陸軍第十一師団司令部設置に併せ、日本銀行高松支
 金庫善通寺派出所として設置。
 明治32年、高松貯蓄銀行代理店を兼ねる。
 明治34年、善通寺町制施行に伴い、日本銀行善通寺支金庫に昇格。
 大正 2年、高松百十四銀行善通寺支店として、一般銀行事務を開始。
 昭和23年、百十四銀行善通寺支店と改称。

陸軍第十一師団設置は、この門前町を急速に都市化させたと十分推測できる。
天下の日本銀行の支店がこの善通寺にあったのだから。

善通寺市 大通り銀店街その1
善通寺市 大通り


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

善通寺市  大通り

2010-02-24 | 町並(善通寺市)
善通寺 大通り
大通りを南望。
右手前に讃岐宮、その奥に善通寺西高校そして自衛隊駐屯地。
道路中央付近に琴平参宮電鉄琴平線の軌道が昭和38年迄あった。
この通りを南進した突き当たり付近に「善通寺南口駅」があった。
平成9年3月撮影。

旧日本銀行高松支金庫善通寺派出所
旧善通寺町郵便局(本郷通り二丁目)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

旧善通寺町郵便局(本郷通り二丁目)

2010-02-23 | 近代建築物(善通寺市)
旧善通寺町郵便局(本郷通り二丁目)喫茶カリキュダム

本郷通り二丁目、旧善通寺町郵便局、明治33年築。築110年。
明治33年~42年に善通寺町郵便局として、明治43年~大正12年に善通寺町役場として利用された。
現在は、喫茶カリキュダムとして利用されている。
値段の割に量が多く、学生向け。


関連記事:再び!喫茶カリキュダム【善通寺市】


善通寺市 大通り
大川家住宅(本郷通り二丁目)国登録有形文化財


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

大川家住宅(本郷通り二丁目)国登録有形文化財

2010-02-22 | 近代建築物(善通寺市)
大川家住宅

大川酒店を増築したもの。昭和12年築。
国登録有形文化財。
大川家住宅の隣に旧善通寺町郵便局。

旧善通寺町郵便局(本郷通り二丁目)
大川酒店(本郷通り二丁目)国登録有形文化財


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

大川酒店(本郷通り二丁目)国登録有形文化財

2010-02-21 | 近代建築物(善通寺市)
清酒五岳醸造元 大川酒店

本郷通り二丁目、大川酒店、明治34年築。築109年。
国登録有形文化財。
壁面に「五岳醸造元」と書かれている。
ここで清酒五岳が大正12年から醸造された。
ここに電車が走り出したまさにその時に醸造開始!

大川家住宅(本郷通り二丁目)国登録有形文化財
善通寺市 本郷通り


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

善通寺市 本郷通り

2010-02-20 | 琴平参宮電鉄
善通寺市 本郷通り

赤門筋商店街からまっすぐ東へ伸びる通り。
今は、歩道がかなり拡幅されて車道が狭くなったが、最近まで片側1車線ながら悠々2台(1車線に付き)並んで走れるくらい広かった。
道路中央付近に複線の電車が走っていたからだ。
当時は、電車が走ると土埃がすごかったらしい。
今にも向こうからやってきそうだ。


平成10年撮影。


関連記事:再び!本郷通り【善通寺市】
 

大川酒店(本郷通り二丁目)国登録有形文化財
琴平参宮電鉄 善通寺赤門前駅跡


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

琴平参宮電鉄 善通寺赤門前駅跡

2010-02-19 | 琴平参宮電鉄
琴平参宮電鉄 善通寺赤門前駅跡

昭和38年9月15日迄、運行していた琴平参宮電鉄善通寺赤門前駅の建物。
本郷通りと大通りの交叉点に位置する。
開設当時に建てられたとしたら大正12年築になるが、どうだろうか。
どちらにせよ、外観がそのまま残っているのが素晴らしい。
善通寺赤門前駅からは、琴平線・多度津線・丸亀線が分岐する重要な地点。
写りが悪いのが残念。

関連記事:戎町 金毘羅参詣道・多度津街道(善通寺市)4


善通寺市 本郷通り
善通寺の赤門


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ

善通寺の赤門

2010-02-18 | 町並(善通寺市)
善通寺の赤門

善通寺の赤門越しに赤門筋商店街を望む。
まっすぐ抜けると本郷通に通ず。
通称「赤門」で本当は「東門」。

関連記事;善通寺赤門2(善通寺伽藍)  


平成9年3月撮影。

琴平参宮電鉄 善通寺赤門前駅跡
善通寺赤門筋商店街 その2、回効散


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ