goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

帝国在郷軍人会善通寺町大麻分会大麻上支部跡

2010-12-19 | 旧陸軍第十一師団
帝国在郷軍人会善通寺町大麻分会大麻上支部跡

琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線の岩崎隧道の手前に帝国在郷軍人会善通寺町大麻分会大麻上支部の石碑がある。
昭和12年9月に建てたと刻字されている。
現在、その場所には、大麻町南部集会所がある。


平成22年8月撮影。

発掘された日本列島2010&香川の発掘最前線
琴平参宮電鉄 善通寺・琴平線(岩崎隧道遠望)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

香川県護国神社より旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊跡を望む

2010-09-17 | 旧陸軍第十一師団
香川県護国神社より

香川県護国神社より

香川県護国神社より旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊跡を望む。
旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊跡は、現在四国学院大学・善通寺市民会館他である。

関連記事:旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊本部
関連記事:旧第十一師団騎兵第十一連隊第二号兵舎(国登録有形文化財)


平成22年7月撮影。

旭町(善通寺市)
香川県護国神社 社殿(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ



香川県護国神社 社殿(善通寺市)

2010-09-16 | 旧陸軍第十一師団
香川県護国神社

香川県護国神社

香川県護国神社の社殿である。善通寺市。

昭和13年11月、内務大臣より香川県招魂社設立の認可がおりる。
昭和14年3月、全国一斉に社名が「招魂社」より「護国神社」に改称統一される。
昭和16年4月、香川県護国神社竣工。

平成22年7月撮影。

香川県護国神社より旧陸軍第十一師団騎兵第十一連隊跡を望む
琴平参宮電鉄が廃線になって47年
香川県護国神社2(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ



香川県護国神社2(善通寺市)

2010-09-13 | 旧陸軍第十一師団
香川県護国神社

香川県護国神社を注連縄掛柱より望む。善通寺市。

香川県では、昭和13年招魂社建設が計画されたが、丸亀市と善通寺町で誘致合戦があった。
結局、県民の多くが入隊する衛戍(えいじゅ)区域内且つ、将来に亘り神社の森厳を損なう虞なく祭典を執行できる場所との理由で、陸軍第十一師団歩兵第四十三連隊跡地の一部が建設場所と決まった。
衛戍地とは、陸軍軍隊が永久に一地に配備駐屯する場所のこと。

平成22年7月撮影。

琴平参宮電鉄が廃線になって47年
香川県護国神社 社殿(善通寺市)
香川県護国神社1(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ



香川県護国神社 1(善通寺市)

2010-09-12 | 旧陸軍第十一師団
香川県護国神社

香川県護国神社を鳥居より望む。善通寺市。
香川県護国神社は乃木神社(昭和12年築)の南に鎮座する。

乃木神社関連記事;国登録有形文化財 乃木神社拝殿、本殿(善通寺市)


護国神社は昭和14年3月までは、招魂社と称した。
日本初の招魂社は櫻山招魂場(現・櫻山神社、慶応元年8月、山口県下関市)といわれている。

平成22年7月撮影。

香川県護国神社2(善通寺市)
讃岐宮 石碑(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ



讃岐宮 石碑(善通寺市)

2010-09-11 | 旧陸軍第十一師団
善通寺市 讃岐宮 石碑

讃岐宮石碑である。善通寺市。
讃岐宮と刻まれたその下に、
香川県護国神社、相宮 乃木神社、相宮 光賢堂、日本一社 交通神社の4社が刻まれている。

平成22年7月撮影。

香川県護国神社1(善通寺市)
戎町 金毘羅参詣道・多度津街道(善通寺市)8


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ


旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史3

2010-08-29 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団工兵隊記念碑(善通寺市 乃木神社


善通寺市、乃木神社に旧陸軍工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。

記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。今日はその3回目(最終)である。

【復員・解散】
 昭和20年8月15日終戦の詔勅が下り、8月31日復員解散を命ぜられ、9月31日解散。
創立以来49年の赫々たる勲功に輝く工兵第十一聯隊の光輝ある歴史はここに閉じた。
 工兵第四十聯隊は昭和21年6月17日に、工兵第五十五聯隊は昭和22年3月20日に、それぞれ復員完結した。


【記念碑建立】
 当聯隊創立以来、護国の英霊の偉勲と諸先輩の功績を偲び、ここに戦友相はかり陸上自衛隊第一〇九施設大隊の協力により、兵営跡に記念の碑を建立し、誇り高き工兵精神を永遠に伝えんとす。

平成22年7月撮影。

香川県知事に浜田氏当選
旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史2


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史2

2010-08-28 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団工兵隊記念碑(善通寺市 乃木神社


善通寺市、乃木神社に工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。

記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。今日はその2回目である。

【上海・支那事変】
 昭和7年2月上海事変に、そして昭和12年8月支那事変に出動し、困難な敵前上陸を決行するなど偉大なる戦果を収め、数度感状を授典される。


【満州駐屯】
 昭和13年10月より昭和20年3月までソ満国境警備に任ず。


【大東亜戦争】
 昭和20年4月より四国防衛のため、高知沿岸の防備に就く。
 工兵第四十聯隊は、昭和14年8月より中支方面にあって諸作戦を遂行。
 工兵第五十五聯隊は、昭和15年8月よりビルマ方面にあって南方進攻作戦を決行。


平成22年7月撮影。

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史3
旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1

2010-08-27 | 旧陸軍第十一師団


善通寺市、乃木神社に工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。

記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。

【聯隊創立】
 旧陸軍第十一師団工兵第十一聯隊は、明治29年10月5日広島にて編成され、明治30年9月、善通寺に移転創立したものである。
 陸軍第四十師団工兵第四十聯隊が昭和14年8月1日に、陸軍第五十五師団工兵第五十五聯隊が昭和15年8月1日にそれぞれ善通寺で創立された。


【日露戦争】
 明治37年5月、旅順攻略に参加し、東鶏冠山爆破などに功あり。
 明治38年1月、奉天会戦に参加し、赫々たる偉功を樹て、部隊及び個人に対し幾多の感状を授典される。


【シベリア事変】
 大正9年7月より大正10年4月までシベリアに出動。


平成22年7月撮影。

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史2
旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門

2010-08-26 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門

善通寺市、乃木神社境内に旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門が移築されている。
もとの場所は、旧陸軍第十一師団周辺(明治44年地形図より)参照。
工兵隊は、道路・橋梁の築造・破壊、築城、地中戦闘などにより、作戦を有利にしようとするもの。

平成22年7月撮影。

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1
明治節唱歌歌碑(乃木神社)と変体仮名


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ