-
覚城院境内~千手観音と三等上人【三豊市仁尾町】
(2014-12-28 | 町並(三豊市))
覚城院は、宝永4年(1707)三等上... -
重要文化財 覚城院鐘楼【三豊市仁尾町】
(2014-12-26 | 町並(三豊市))
桃山時代の禅宗様式の鐘楼。 現在は、... -
仁尾城跡(覚城院)~覚城院沿革【三豊市仁尾町】
(2014-12-21 | 町並(三豊市))
三豊市仁尾町の仁尾城跡に覚城... -
国に和せざれば、以て軍を出すべからず(『呉子』)
(2014-12-17 | 人生訓・その他)
不和於国、不可以出軍。(『呉子』) ... -
仁尾城跡(覚城院)~山崎豊治の陣屋跡か【三豊市仁尾町】
(2014-12-08 | 町並(三豊市))
これは、仁尾城跡だ。 現在この地に... -
疑わしきは問を思う。(『論語』)
(2014-12-07 | 人生訓・その他)
(子曰、)疑思問。(『論語』) 疑わ... -
欺くこと勿れ。而して之れを犯せ。(『論語』)
(2014-12-05 | 人生訓・その他)
(子曰、)勿欺也。而犯之。(『論語』... -
旧百十四銀行仁尾支店【三豊市仁尾町】
(2014-12-03 | 町並(三豊市))
三豊市仁尾町にある旧百十四銀行... -
仁尾の町並~鬼瓦に猿【三豊市仁尾町】
(2014-11-30 | 町並(三豊市))
仁尾の町並を探索していると、ふと... -
空海の足音~四国へんろ展 香川編(香川県立ミュージアム)
(2014-11-20 | ニュース(香川県))
今、香川県立ミュージアムにて、、空... -
仁尾の町並~仁保から仁尾へ【三豊市仁尾町】
(2014-11-19 | 町並(三豊市))
昭和33年四国新聞社発行『香川年... -
仁尾の朝日庖刀2~大矢根兄弟商会(三豊市仁尾町)
(2014-11-17 | 町並(三豊市))
大矢根兄弟商会に関する記事第2弾 先日... -
仁尾の朝日庖刀1~大矢根兄弟商会(三豊市仁尾町)
(2014-11-15 | 町並(三豊市))
昭和8年、香川新報社発行の『勝地讃岐と... -
第17回仁尾八朔人形まつり~浦島太郎【三豊市仁尾町】
(2014-11-13 | 町並(三豊市))
第17回仁尾八朔人形まつり ㈱大矢... -
讃岐の前期古墳展~快天山古墳の時代~(丸亀市立資料館)
(2014-11-09 | 遺跡・古墳)
今、丸亀市立資料館で、「讃岐の前期... -
第17回仁尾八朔人形まつり~義経の八艘跳び【三豊市仁尾町】
(2014-11-07 | 町並(三豊市))
仁尾八朔人形まつりでの展示にて、「... -
仁尾の町並~守護御料所「仁保」【三豊市仁尾町】
(2014-11-05 | 町並(三豊市))
室町時代、讃岐の守護所は、宇多津... -
スタントマンによる交通安全教室(高松市立十河小学校)
(2014-11-03 | ニュース(香川県))
平成26年11月2日、高松市立十河小学... -
「かがわ第九」演奏会2014(アルファあなぶきホール)
(2014-11-02 | ニュース(香川県))
平成26年11月2日、香川県県民ホール... -
第17回仁尾八朔人形まつり~備中高松城水攻め【三豊市仁尾町】
(2014-11-01 | 町並(三豊市))
先月開催された第17回仁尾八朔人形ま...