goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

ディズニー・オン・アイス高松公演

2013-10-05 | ニュース(香川県)








先日、サンメッセ香川にて、「ディズニー・オン・アイス高松公演」が開催された。

ピーターパンやライオンキングなど、ディズニーのスターたちが繰り広げるアイスショーに時間が経つのも忘れてしまう程。息子も、大満足。



平成25年9月撮影。



たかまつ大道芸フェスタ2013(サンポ-ト高松)
十指、長短有り(『通俗篇』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

十指、長短有り(『通俗篇』)

2013-09-19 | 人生訓・その他
十指有長短(『通俗篇』)

十指、長短有り(『通俗篇』)


十本の指は、長いもの短いもの、太いもの細いもの、それぞれ違い特質があり、又どの指が欠けてもいけない。

一本の指では出来ない事も十本の指なら出来る事もある。人間にも長所短所あり、それをどう活かすかにかかっている。



ディズニー・オン・アイス高松公演
欺くこと勿れ。而して之れを犯せ。(『論語』)
丹下健三伝統と創造 瀬戸内から世界へ展(香川県立ミュージアム)
存すれども亡を忘れず(『易経』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

丹下健三伝統と創造 瀬戸内から世界へ展(香川県立ミュージアム)

2013-09-08 | ニュース(香川県)


先日、香川県立ミュージアムにて開催中の「丹下健三伝統と創造 瀬戸内から世界へ展」へ行ってきた。

地元では、旧香川県庁舎、新香川県庁舎、香川県立体育館で「丹下健三」の名は有名だ。
展示や解説を聞いて、日本の復興と、都市計画、日本の建築界を牽引してきたそのスケールの大きさに圧倒された。

改めて、世界の「丹下」の作品を身近で見れる環境にあった事に気づかされた。
9月23日迄催されているので、是非行くべし!


参照:丹下健三伝統と創造 瀬戸内から世界へ展 公式HP



十指、長短有り(『通俗篇』)
サンポート高松トライアスロン2013開催迄わずか



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

サンポート高松トライアスロン2013開催迄わずか

2013-08-24 | ニュース(香川県)
平成25年9月15日、香川県高松市でサンポート高松トライアスロン2013~瀬戸内国際体育祭~が開催される。

サンポート高松赤灯台から中央通り五番町交差点迄の間で交通規制が布かれ、大々的に催される。



詳細:サンポート高松トライアスロン2013HP



丹下健三伝統と創造 瀬戸内から世界へ展(香川県立ミュージアム)
ご当地ナンバープレート交付(高松市 原付)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

ご当地ナンバープレート交付(高松市 原付)

2013-08-18 | ニュース(香川県)


高松市の観光振興を図る為、原動機付自転車のナンバープレートに新しく「屋島」をデザインしたものが出来た。

平成25年9月2日より交付される。
市役所並びに国分寺・香川・牟礼・香南・庵治・塩江の各支所にて受付可能。

香川県では、宇多津町・小豆島町・丸亀市にてご当地ナンバープレートが既に交付されている。


詳細は、
広報たかまつ(平成25年8月15日号)
高松市HP(ご当地ナンバープレートの交付について)




サンポート高松トライアスロン2013開催迄わずか
第48回さぬき高松まつり~ディズニーパレード



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

第48回さぬき高松まつり~ディズニーパレード

2013-08-15 | 町並(高松市)








香川県高松市で行われた第48回さぬき高松まつり、総おどりに東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードがやってきた。

高松に居ながらにして、本場のディズニーパレードが見られるこの一瞬(ひととき)を記憶・記録にとどめようと老若男女を問わず、興奮していた。

いや~よかった。




平成25年8月14日撮影。





ご当地ナンバープレート交付(高松市 原付)
ことちゃん「ご当地キャラ総選挙」全国第3位に



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

ことちゃん「ご当地キャラ総選挙」全国第3位に

2013-08-07 | ことでん・JR


日本百貨店協会主催の「ご当地キャラ総選挙2013」にて、ことでんのことちゃんが大躍進し、全国第3位に。(平成25年8月6日発表)

第1位:ふなっしー(千葉県)
第2位:オカザえもん(愛知県)
第3位:ことちゃん(香川県)
第4位:イーサキング(鹿児島県)
第5位:がくとくん(福島県)
第6位:いしきりん(大阪府)
第7位:メロン熊(北海道)


10月以降、キャラバン隊が全国行脚するようで、まだまだ目が離せない。



平成25年4月撮影。




参考:ご当地キャラ総選挙決戦投票結果HP


第48回さぬき高松まつり~ディズニーパレード
ことちゃん「ご当地キャラ総選挙」全国大会に進出!



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

ことちゃん「ご当地キャラ総選挙」全国大会に進出!

2013-07-24 | ことでん・JR


日本百貨店協会主催の「ご当地キャラ総選挙2013」にて、ことでんのことちゃんが大躍進し、遂に全国大会に進出した。

最近よく瓦町駅にてことちゃんがタスキをかけている姿を見るなあと思っていたら、こういうことだったのかぁと感心している。

投票は、WEBのみで受付けており、7月25日(木)迄。

詳細は、以下を参照して下さい。
ことでんHP
ご当地キャラ総選挙HP



ことちゃん「ご当地キャラ総選挙」全国第3位に
栗林公園 桧御殿跡【高松市栗林町】
ことちゃんと親切な青鬼くん(琴電琴平駅)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

栗林公園 桧御殿跡【高松市栗林町】

2013-07-18 | 町並(高松市)
桧御殿跡 栗林公園

特別名勝 栗林公園、東門を入ってまもなく、広い芝生の敷地が見える。
桧御殿跡だ。

桧御殿は、延宝元年(1673年)頃、高松藩初代藩主松平頼重公の隠居屋敷として築かれた。以後歴代藩主の別邸として利用された。明治4年(1871年)廃藩置県にともない、新政府の国有となり、桧御殿は民間に払下げられ売却され、建物は残っていない。
しかし、桧御殿周囲にあった箱松等は残されており、かつての雄姿を想像したい。



平成23年9月撮影。



ことちゃん「ご当地キャラ総選挙」全国大会に進出!
存すれども亡を忘れず(『易経』)
栗林公園 鶴亀松(百石松)【高松市栗林町】



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

存すれども亡を忘れず(『易経』)

2013-07-15 | 人生訓・その他
存而不忘亡。(『易経』)

存すれども亡を忘れず(『易経』)


今、存在しているからといって漫然としていてはいけない。路頭に迷ったあの頃の悔しさを常に忘れず前へ前へ突き進んで行きたいものだ。心がけ一つで身の安全を図る事ができる。



栗林公園 桧御殿跡【高松市栗林町】
十指、長短有り(『通俗篇』)
世異なれば則ち事異なり(『韓非子』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ