goo blog サービス終了のお知らせ 

百笑館・但熊・素晴らしき農業

農産物直売所 卵かけごはんの店

シュークリーム

2009-11-21 14:56:21 | 百笑館
先日の豊中で作ったシュークリームです。

シューを焼く時上にクッキーを乗せて焼いてあります。

 中に入れるカスタードを作る時、一つ勉強しました。

バニラアイスクリームと言えば定番ですが、バニラとは何か?

香料の一種類位の認識しかありませんでした。「バニラエッセンスやバニラオイル

は合成して作るものが多いので、バニラビーンズを使用します」と言われて

黒い紐のようなものを出して、二つに裂いて包丁でこさいで取り出されました。

 「バニラは豆なんだ」新しい発見でした。

帰って調べてみると、やっぱり「エッセンスやオイル」を使用するより

「バニラビーンズ」を使用する方がいいなあと思いました。

(コストや手間は比べ物になりません)でも弐番館はバニラビーンズですね。

生クリームも勉強しましたが、又の機会に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールケーキ

2009-11-20 17:29:50 | 百笑館
昨日3名で(4名のつもりでしたが都合で)豊中の七洋製作所にお菓子作りの

勉強に行ってきました。卵と牛乳はこちらから現物を持って行きました。

 最初にロールケーキの生地作りをしました。
 
卵と砂糖をミキサーで比重が18%に仕上げて、ミキサーのボールの中に小麦粉を

入れるのに手で下から生地を持ち上げるようにかき混ぜました。

 初めての経験でした。オーブン(このオーブンが優れ物)で2枚焼いて

生クリームを作って2本巻きました。(写真は3本に切るところ)

 卵と牛乳の相性もよさそうで、キメの細かいふんわりとした、素人集団が

初めて作ったロールケーキとは思えないような美味しいケーキが出来ました。

 その後、シュークリーム・プリンと作ってきました。

帰ってスタッフに食べてもらいましたが、お世辞の分を差し引いても

美味しいお菓子が出来ました。

 オーブンが弐番館に入ったら出来るだけ沢山練習に焼いてもらえれば

素人集団でも、皆さんに美味しいと喜んで頂けるお菓子になると確信しました。

 試食をしていただいて、ご意見を聞かせて頂きたいと思っています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿網

2009-11-16 17:57:08 | 百笑館
昨日の仕事ですが、鹿網を下げて電気柵のコードを撤収しました。

冬の積雪に備えての仕事です。積雪で網が破れたり線が切れたりポールが曲が

ったりして、来シーズン使用出来なくなります。

 鹿にとっては嬉しい出来事でしょう。田圃に入って「ひこばえ」を食べたり

アゼ草などいっぱい食べ物があります。

体力をつけて冬を越さなければならないし、メス鹿にとってはお腹の子供の栄養

も必要でしょう。だからと言って玄関先の葉ボタンまで食べられては、大変

 雪が多いとそれもあり得ます。兎に角増えすぎているんですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気

2009-11-15 16:25:54 | 百笑館
朝から晴れて、「百笑館」も開店時からお客さんが沢山来られて、卵も

十時前には売り切れてしまいました。

 「但熊」も9時30分の開店時には待っている方が20人余りで、よりかなり

多くて最長待ち時間が2時間を超えてしまいました。

長い時間待っていただいたり、卵が売り切れで買っていただけなかったり、ホント

に申し訳なく思っています。

 その分本当に美味しい物・安心出来る物を提供出来る様、スタッフ一同

努力してまいります。今後共これに懲りずによろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弐番館の屋根

2009-11-14 18:06:29 | 百笑館
今日も夜中はよく降っていた雨も午前中段々小降りになり、午後は日も差してき

ました。仕事もはかどっているようですが、私としてはなるべく早くオーブンや

厨房機器を入れて、どんどん練習に焼いてほしいと思っています。

 とは、言ってもメニューを何にするのかも決まっていないのはいささか

頼りない話ですが、素人集団のお菓子屋さんですので、練習をしていく中で

商品としていけそうなものを模索しながら決めていきたいと思っています。

 弐番館で焼き始めたら、皆さんに試食していただき、感想を聞きながら

レベルアップを狙っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟

2009-11-13 18:00:33 | 百笑館
但熊弐番館の上棟が出来ました。

天気が気がかりでしたが、朝少し降っただけで後は少し風があり寒かったですが

あめは降りませんでした。予定通り仕事も出来たようです。

 建設してくださったマルテンのスタッフの方に感謝です。

いよいよ形になり始めました。

夢を見たり、ほらを吹いているときは良かったですが、段々責任を感じ

プレッシャーを感じます。

 よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2009-11-09 18:11:29 | 百笑館
秋晴れも今日までと言うことで、先日から準備をしてきたポピーの種まきを

しました。6月に播いた鶏頭の種も小さかったけれど、もっと小さくて

セル用の軽い購入した土でカサを増やして、1スジ分に小分けして播きました。

今度の日曜日までに鹿網を張っておかなくては、鹿に入られそうです。



これから先は、私の予想で確率は低いと思いますが、

現在スゴイ数の鹿がいますが、5年から10年の間に鹿が急に減るのではないかと

思います。その根拠は自然界の中で増えすぎた生き物は例えば疫病などの蔓延で

淘汰される可能性があります。この辺りの鹿の増え方は異常です。

今の時点で山には鹿の食べるものが殆どありません。

これから冬にかけて里に出てきますが、大雪になると動くことすら大変で

弱った個体に病気が出る確率が高くなる。

 私の勝手な予想です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の下

2009-11-08 17:56:06 | 百笑館
養鶏場の鶏の下です。鶏糞をミニのホイルローダーで運び出します。

鶏の下に3m位のスペースがあります。

 堆肥舎に運んだり、牧草畑などに運びます。

稲刈りが済んで、田圃には発酵鶏糞を散布してすべてパワーディスクで耕運

しました。来年の肥料を作るべく運び出しています。

 この場所には余り人は入りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの一日

2009-11-07 18:27:34 | 百笑館
秋晴れの気持ちの良い一日でした。

お陰様で今日も沢山のお客さんに来ていただきました。
 
百笑館や但熊の前を次の花畑にする用意をしていました。

南側に「ひなげし」で横は「チューリップ」の花畑の予定で進めています。

チューリップは殆ど雑草との戦いはないのですが、ひなげしがどうかな?

そんな心配をしながら、畝を作っていました。

 綺麗に咲いて、お客さんに喜んで観ていただく。

そんな光景を描きながら、仕事をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎コン

2009-11-04 17:10:14 | 百笑館
昨日は寒くて雨もよく降りました。

私の所の隣保では、毎年の行事で「伊勢講」が私の家が当番でした。

 大江町の元伊勢神宮の外宮と内宮に、9人で参拝したのち当番の家で

お餅を搗きます。各家から持ち寄ったお米一斗を皆でつきます。

二臼を餡子餅にして、各家からもらいに来て食べて持ち帰ります。

「ことの餅」と言ってよく搗いて、甘いあんころ餅が昔からのお餅です。

今日は天気も一変して、暖かい秋晴れのよい天気。

「但熊弐番館」の基礎のコンクリート打ちです。

ポンプ車が来て仕事も早いです。13日に建ち上げるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする