参考:「☆ 高槻市は、平成27年度までに「校舎の耐震化」を完了させるって言っていますが・・・。」

すでにご存じの件でしょうが、


高槻市のHPでも詳細が報告されています。


9月議会では何人かの市会議員さんも質問をしておられます。
(残念ですが、その模様を知る事ができる、HPへのUPは議会終了より後で、3ヶ月はかかるようです。いまだに6月議会の様子しか読むことができません。

今現在で、この案件を取り上げている市会議員さんのHPを紹介します。







ふたき議員

「~今日の本会議では、追加議案の中で、私は「学校工事の手抜き工事について」と「職員給与を半年間引き下げる条例」について質疑をしました。 「手抜き工事」では、工事請負業者は11社でしたが、うち3社は廃業、残る8社の特定ができました。いずれも誠意ある対応しており、地元の2社は調査委員会の対応に全面的に従うという文書を市長宛に提出しているとのことでした。 誠意ある対応しているのなら、そのことを明らかにするために8社の名前を市のHPに掲載すべきではと求めましたが、「調査中の現段階では・・」との答弁です。市としての説明責任を果たすために、一刻も早く、工事業者名を掲載すべきです。 なお、手抜き工事のあった11棟の校舎は、他にも鉄筋の手抜きがないか、電磁波を使った調査が行われます。結果が出るには1ヶ月半ぐらいかかるようで、12月議会では結果報告がある予定です。」 |
ということだそうですが、廃業している業者は仕方ないのですが、残りの特定されている8社の中には、今回の耐震工事へ入札参加して落札し今後の工事へ関わるという業者もあるということだそうで、

さらに、北岡たかひろ議員の調べによると

「手抜き工事をした業者に責任をとってほしいところですが、最高裁の判例によると、瑕疵担保責任の時効は、引渡しの日から10年とのこと。法的に責任を問うのは難しいようです。」
風信子もマンションを購入したときに、仲介業者から瑕疵担保責任という言葉を始めて聞きましたが、その法律用語に阻まれて責任を問う事は難しいようです。


すると、

「ドイツでは、近所の情報が知りたかったら、美容室に行け!と言われている。」とは、ドイツのエッセンでの生活のおしゃべり日記 をブログに綴っているSonaさんの言葉ですが、それは、日本においてもしかり


と言う訳で、ちょっと意外な情報を耳にしました。続きはまた~。


日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
![]() | ![]() | ![]() |

