過去2年、トマトはボラ土を使い、永田農法で育ててきました。
生育も良く、週1液肥の管理方法は簡単で、
ホントは今年も永田農法で育てたいところなんですが・・・
やっぱり連作障害がコワイ
ボラ土は無肥料なので、一般的な土より連作障害が少ないと言われています。
でも、病気(ウイルス)の影響は受けるはず。
だから今年は、この土でトマト育てます

ゴールデン粒状培養土
今まで色んな培養土を試してみたけど、
扱い易くて育ちも良いということで、結局コレに落ち着きました。
しかも近くのドラッグストアでは14ℓ¥458と、けっこう安い。
大袋は持ち運びが大変なので、14ℓくらいが丁度良いし。
さて、この土を使い、トマトたちのポット上げをしました。
2/1にスタートしてから30日、
白い根っこもジフィーストリップから伸び出しています。

ジフィーストリップごと植え付けられるんだけど、
端が土から出てしまうと、乾燥して根が新しい土に出難いらしい。
(去年まで知らなかった
)

で、端はハサミでぐるっとカットしてから植え付けました。
オレンジキャロル×2
シュガーランプ×3
コストルートジェノベーゼ×2
タイピックエッグ×3
クマト×2

本葉3~4枚目が出てきたところ。
5種12株、ここまでは順調に育っています。
4月中旬にはプランターに定植出来るまで育つと良いなぁ
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。
生育も良く、週1液肥の管理方法は簡単で、
ホントは今年も永田農法で育てたいところなんですが・・・
やっぱり連作障害がコワイ

ボラ土は無肥料なので、一般的な土より連作障害が少ないと言われています。
でも、病気(ウイルス)の影響は受けるはず。
だから今年は、この土でトマト育てます


ゴールデン粒状培養土

今まで色んな培養土を試してみたけど、
扱い易くて育ちも良いということで、結局コレに落ち着きました。
しかも近くのドラッグストアでは14ℓ¥458と、けっこう安い。
大袋は持ち運びが大変なので、14ℓくらいが丁度良いし。
さて、この土を使い、トマトたちのポット上げをしました。
2/1にスタートしてから30日、
白い根っこもジフィーストリップから伸び出しています。

ジフィーストリップごと植え付けられるんだけど、
端が土から出てしまうと、乾燥して根が新しい土に出難いらしい。
(去年まで知らなかった


で、端はハサミでぐるっとカットしてから植え付けました。
オレンジキャロル×2
シュガーランプ×3
コストルートジェノベーゼ×2
タイピックエッグ×3
クマト×2

本葉3~4枚目が出てきたところ。
5種12株、ここまでは順調に育っています。
4月中旬にはプランターに定植出来るまで育つと良いなぁ








来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて

