Takeda's Report

備忘録的に研究の個人的メモなどをおくようにしています.どんどん忘れやすくなっているので.

セマンティックWebコンファレンス参加

2006年01月27日 | 研究日誌
今日はセマンティックWebコンファレンスに出席.
出席は3回目.去年も展示と発表をした.
Short Presentation とデモ展示.テーマはlight-weight metadata Managementということ,SemblogとSemanticWikiを展示.大向くん,Hendryくん,沼くんにデモはお願いして,発表と聴講をする.

あいかわらず満員の聴衆はすごい.これだけ興味をもつ人がいるのに,どうしてSWは日本で盛り上がらないのだろう.

だからじゃないけど,発表内容は「SWアプリケーションはなぜ難しいのか」について.これは去年のESWC2005のworkshopで発表した内容.

オントロジーの適用に関しては,みんなとっても苦労している.でも苦労した結果,ニッチでもいいから何か適用を探してきている.これが今年の一つの特徴かな.
医薬規制用語集,家電オントロジー,情報セキュリティ管理,などなど.みんなえらいなあ.

あと,GIS標準などでSWアプローチを強力に推進している人たちに会う.ソフトウエア工学的な方法にすすんでしまうと,ベンダーが客を囲い込むようになってしまうのではというところで,とても意見が合う.あくまでWeb的アプローチ(オープン,やわらかい,分散)なSWを目指すべきと.確かにDieterのSemantically Enabled Web Serviceは結局,yet another software engineeringでちっともWeb的じゃない.(お金の大きさには目が眩むけど...)

我々のグループはlight-weightへlight-weightへと全然違う方法へどんどん進んでいるわけで,これは研究畑には仲間がいないところで,まあ不安な道.でも今回ちょっと自信がでてきた.そんなに間違った道じゃないと.はてなの伊藤さんもいっていたように,IT世界では目に見える効果が必要.我々がやっているような一歩一歩メタデータ流通を図るのは結構近い線をいっていると思う(はてなが採用してくれるかは別として :-)).

設立記念会終わりました.

2006年01月23日 | 会議参加記
先週水曜,寄付研究部門設立会がつつがなく終わりました.
とにかく疲れました....
発表でこんなに疲れたのはD論審査以来かもしれない.実際,D論審査のときと同
じあるいはそれ以上の面々を前にプレゼンしたわけですから.
総長(現,元),工学系研究科長(現,元)などなどからいろいろ期待をいただ
いて,ありがたいやらなんとやら.
僕自身もせっかくRACEに来たのだから一つ残るようなことをしたいと思う半分,
いやちょっとそっとしておいてよ,という気持ちも半分.
実際,自分の時間の使い方をどうしてよいやら.いまでもパンパンなのに...

吉川先生のすばらしいプレゼンも含めて資料はUPしました.
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/vaci/open-event.html

10日で5回

2006年01月17日 | 研究
なんか忙しい.資料を書いても書いても次々にあるな,と思ったら,明日から10日間で5回発表しなきゃいけないことに,今となって気づいた.発表時間も5分(実はこれが一番難しい)から1時間,それでもテーマも内容も違うので,面倒なこと,この上ない.
ついつい泥縄的作業になって,周りの人に迷惑をかけっぱなし.みなさん,ごめんなさい.
一番のビッグイベントは明日の寄付部門の発表.東大総長をはじめとして学部長クラスが大勢いらっしゃるという.うーむどうしたらものか,といってどうなるものではないけど.:-)

2005年の回顧(その1)

2006年01月08日 | 研究日誌
いまごろになって間がぬけていますが,あけましておめでとうございます.

年初なんなんですが,忘れないうちに去年のまとめをしてしておきます.
去年は僕にとって研究上いろいろありました.あっと言う間に経ってしまいました.去年は大きく分けると3つのフェーズでした.

1月から3月までは総研大情報学専攻初の修了生をだすことで奔走していました.も浜崎君,大向君がDをつつがなくとれてよかった.なにしろ,初めて尽くしでしたので,大変.審査の手順からD論の印刷の方法に至るまで全部,第一期生の指導教員である先生方を中心に決めていきました.まあ,線路を引きながら列車を走らせているようなものでした.
因みに写真は修了セレモニーのあとの懇親会.総研大情報学専攻では修了セレモニーでこんなガウンを着ます.着たい人は総研大情報学専攻へどうぞ(っていないな).
しかしこれがたった1年弱前とはとても思えない.遠い昔のようです.



2005年の回顧(その2)

2006年01月08日 | 研究日誌
4月から9月ぐらいまでは,イベント支援でこれまた奔走していました.今回は,JSAI大会(北九州),UbiComp2005と2回参加しました.JSAI大会では僕も一緒になって作業をしました.朝早くから準備で走り回らないといけないで大変だけど,学園祭気分ですね.けっこうこういうの好きです.RoboCup参加いらい久しぶりかな.UbiComp2005の方では代表して初めて記者会見なるものをしました.なんでも初体験はどきどきするものですね.
写真はそのときのメンバーでの記念撮影.いやあ大変な人数になったものです.
因みにTシャツは私の”強い要望”でつくることになりました.やっぱりあったほうが盛り上がるよね.

2005年の回顧(その3)

2006年01月08日 | 研究日誌
そして10月あたりからは人工物工学研究センターの方の準備がはじまり,そのまま年を越したという感じです.着任は12月からだったけれど,11月ごろから裏で作業をはじめていました.こういう話は誰にももらせないのでなかなかつらいものです.ISWC2005に行っている間も新部門の提案書類などの作業をしていました.

そうそう,このころwww-kasmのblogがこわれて,結局ISWC2005のレポートが欠けませんでした.海外出張にいったらいつも何かかこうと思っていたのに残念.

あと7月に行った市民講座はまあまあ受けが良かったので,これをベースに軽い本が書きたいなあとおもっていたけど,結局できませんでした.いまからでやりたいけど,結局できないだろうな.ものぐさだから.


さて,今年はどうならことやら.とはいえ,いつものとおり,走りながらかんがえるというのが僕のスタイルなので,またずるずると一年かな.

とりあえあず18日に新研究部門の設立記念会(closed)があるので,それが大変.なりしろ東大のお偉方(学部長クラスの人)がくるらしい.