blogtalk2009に行ってきました。
この会議はblogに関するresearcherとdeveloperが集う会議ということのようです。いわゆる技術発表としてはレベルは高いわけではありませんが、社会科学を含む広い研究者と実際に開発している人が話したりするので、普通の会議とはひと味違います。この会議はThomas Burgが2003年に立ち上げたもので、その頃はいわばblogバブルの時代。新しいメディアとして喧伝されてころ。毎年ヨーロッパのどこかで開催されていて、今回初めてアジアで開催とのこと。僕はThomas Burgには直接知己はなかったのですが、別の人の縁でPCになりました。それでブログでも宣伝しました。
発表者は韓国+日本+ヨーロッパ少々、参加者は発表者+韓国人、といったところです。発表の背後にある各国のblogやsocial mediaの状況が垣間見えて面白かったです。日本以外ではJournalismや政治という問題にblogはいろいろな関係性、影響力をもっているようです。一方、日本のblogはそういった問題以外のところでまず発展してきて、それが今となって政治とかに少しづつ関係をはじめているという違いがあるようです。その辺を自分のパネルで少し話をしました。主催のBurgさん、KISTIのHanmi Jungさん、ZentiumのLeeさん、SNUのKim先生などと話しました。
あとは会議の聴講メモ。
招待講演1:Isaac Mao, 中国で有名なブロガーだそうです。中国では階層的考え方が支配的でblogは新しい考え方だっった。私がはじめた頃、とても珍しかった。いまや200Mの人がbloggingしている。blogは汚職問題やら社会問題を解くのに使われている。中国では社会の世論の仕組みとなっている。伝統的なメディアもblogと連動するようになっている。それは希望だ。中国では人々は sensorship systemを回避しようと必死。中国国内だけでなくドイツやら海外でもsensorship. ブログの10のトレンド: 1. Microlization, 2. Macrolization, 3. Identifiable information, 4. Sematic 5. Bridging, 6. Machine talk (IoT)、7. Mobility 8. Life Archieve 9. Unification of blogs, 10. Emergent properties Q. Sensorshipは続くのか?A.シンジャン地区ならインターネット遮断までできる。しかし上海ならできない。高度に使われていれば不可能。それが我々の希望だ。
一般発表:Real-time Web Search The Road Ahead by Jonghun Park. twitterの流行でreal-time searchの需要が増えている。 Real-time infoの例。スポーツの結果。株価。芸能人動向。新製品。RT Searchの問題。1.Informatitveでない。2.Spam 3.迷子。彼のチームのプロダクト feedmil.com. pointはsocial mediaのqualityをつかって個々の情報をランキングしてあげるところ。
一般発表:筑波の宇津呂さんのグループの発表。blogとnewsとwikipediaを結びつける研究。news記事からキーワードを拾い、それをwikipediaで検索して関連ページを集めて、それからキーワードリストを再構築して(一種のキーワード拡張か)ユーザに選ばせ、それでblogをサーチする。
一般発表:A model for Open Smenatic Hyperwikis by Philop Boulain@U. Southampton. WIkiをsemantic Web (RDF)化する話。ポイントはlinkをノードして扱うところか。
一般発表:Generating Researchers Networks with Identified Person on a Smenatic Service platoform by Hanmi Jung@KISTI。いわゆる論文データベースから社会ネットワーク構築。Springerのメタデータを使って構築しているそうだ。ソフトウエアはよく作り込まれている。まだ誌用段階。Springerの関係ですぐに公開とはいかなないらしい。この研究の情報はontoframe2008
http://www.w3.org/2001/sw/sweo/public/UseCases/OntoFrame/ にあり。
一般発表:Splog検出の話 by Yoshinaka
一般発表:A study on user's voting tendacy in Scial news services by Kanghak kim@KAIST。投票型サービス(diggのようなもの)は報道的に価値のある記事をみつけられるのか? アルファ投票者をみつけ、その人の投票で価値ある記事が発見できればよいというストーリー。Ongoing project。
一般発表:A social network sysmte bsed on an ontology in the Korea Institute of Oriental Medicine by SangKyun Kim 研究所内でのSNSの利用。OWLとFOAFをつかったSNS 。ポイントはプロファイリングのためのオントロジー構築。関係の種類分けがちょっとユニークか(昔、松尾さんとやった関係のオントロジーそっくり)。
挨拶:Calling all bloggers by Laurent Haug, Founder of Lift Conference / Lift Conferenceはblogtalk2009が併設されているイベントです。彼は2001からのアルファbloggerらしい. bloggerの小さなチャレンジ。1.scaling openness? Obamaは103978個の質問に答えられるか?2.アマチュアvs. プロ / プロはうまくしてYoutubeの上位にはいってします。3.会話はどこ?blogはそうでなくなりつつある。なぜ?会話はSNSとかにいっちゃった?行動しよう。bloggerはロールモデルはなろう。変化を先導しよう。規制する人にはなるな。
招待講演2:Future of Citizen Journalism by Yeon-Ho Oh @CEO of OhMyNews / いわずとししれたOhMyNewsの人です。「市民一人一人が記者」コンセプト。価値あるUGCへの条件:Credibility, Responsiblity, Influence, sustanability。OhMyNewsはonlineもofflineも大事にしている。スクールを開催したりしている。Q.OhMyewsはなぜうまくいっているか?A. OhMyNewsには6万人?の記者がある。Siteの場所も限られていて競争があり、それで質が保たれている。
一般発表:Toward Socially-Responsible Managment of Personal Information in SOcial Networks by Jean-Henry Morin, U. of Geneva。Personally identifiable information のあり方の考察。忘れる権利。伝統的メディアでは時間が経てば忘れられる。ディジタルメディアでは自発的に行動しないといけない。匿名性とプラバシー。SNSではそれをだれがどうマネージするべきなのか。
一般発表:Digital Library Application of Social networking by Myungdae Cho / Libraryとsocial mediaの関わり方。とくにSocial networkingとどうか関わるか。how to lift existing metadata into a semantic wbe/ Mapping (Marc21 ->Marc) / Open Source, SungKyunKwan University Library / flickr and youtube とmush up。Library' role in SW / Translate MARC, Thesaurus / Authority data discoverty etc. OCLC SW project http://fictionfinder.oclc.org/
一般発表:Semantic Twitter analyzing tweets for real-time event notification by M. Okazaki / 松尾さんところ学生の発表です。twitterからイベントの情報をrealtimeにとって提示するシステム。地震情報を対象に。Mecabと使い、さらにSVMで正誤を学習。 Toretter 公式情報より早くメールできる。 Korean Web Session: 韓国のdeveloperからのTalkです。Textyle by Namu Lee from NHN. NHNはNaverを運営している会社ですね。Textyleはxpress Engineというものに基づく新しいblogging toolだそうで
korean web session 2: Daum View by Jongwook Kim from Daum. Daumは韓国で有数のポータルサイトですね。Daum ViewとはDaumが運営するblog hostingなのかな。15万人登録。8000投稿/1日 推薦機能。推薦機能に工夫。信頼性によるランクづけ。投票履歴によるOpen Editor選択(?) Recommed = Comment + Link / Flow of information across Services
Panel:武田とLee(Zentium)とBurgが話す。武田は日本のsocial mediaの現状と方向性を自分なりにまとめてみた。はじめてかな、自分の研究以外の話をした。
プレゼンはこれ zentiumのLeeさんのトーク。韓国はインターネットの自由度は実は低い。国民番号?による認証や噂の流布による逮捕の可能性。 Thoms Burg. Companyに対するコンサルタント。企業は何をしたらよいか。「conversation mediaに対応するように準備を始めよ」方策。ルール:制御するな、等しい立場、実験、売るな。