goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

東8丁目・篠路通(6)

2022-10-07 14:50:18 | いろいろ写真館
麻生から札幌駅まで歩くと大体1.5~2時間くらいなのだが、本日は(東8丁目までの移動、昼食、図書館への寄り道があるが)すでに3時間半が経過。

大谷大学の前にはそれなりに飲食店が集中している。これは有名中華料理店だ。



しっかりご飯の食べられる店。



「ちょい飲み」「立ち飲み」に惹かれて寄ってみようかと思ったのだが、残念ながら、まだ昼食がこなれていない。



手前の食堂は閉業、奥の喫茶店は昭和の香りを残す店らしい。





突如、馬肉無人販売店が登場。



私、馬肉が異常に好きなのだが、ここから冷凍のを持ち運ぶのもね(保冷袋、保冷剤は用意されている)。



これは言わずと知れた有名店。



ふらりと入ってみたい店構え。



それにしても市営ー7と市営ー8の落差が激しい。



ずっと真っ直ぐ東8丁目通を歩いてきたが、東区役所の前で微妙に右にカーブするのだ。



東区役所に区民センターが併設されており、食堂と図書室があるので立ち寄ってみた。食堂はかつ丼、カレー、麺類などがあるが、時間が遅いため売り切れが出始めている。「生姜たっぷり豚肉そば」あたりが名物か。





区民センター1階には高津和夫「英知の泉」という陶芸レリーフがあった。大迫力である。



東区役所のロビー内に大友亀太郎座像があったのだが、その前には大勢の人が座っており、さすがに撮影できなかった。外に回ってガラス越しに一応記録しておく。



「地下鉄東豊線開通記念 視覚障碍者誘導タイル設置」の碑。東豊線が営業を開始したのは昭和の話なんだよね。



東区民センター前の本田明二「手をつなぐ」。久々に撮影した。



そして味わいの塊、ニュー札東ビルも見ていこう。





いまだ健在、札東劇場。



ほまれ会館も味わい深い。



まだ続く。この項、いつになったら終わるのか。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。