さて、今日は祝日である。普段家にこもっているので、どこかに出かけたい。しかし1日限りなので、旅行に出るという訳にもいかない。そんな札幌市民、西方面に住む人の心のよりどころは小樽である。簡単に行けて、ちょっとした旅気分にもなれるのである。
ということで、昼前にぶらりと家を出て、バス停からバスに乗る。

ニセコ号は新しいバスのようで、座席のカラーが黄色になっていた。

今時、座席にコンセントが付くのは当たり前なのか。

ちょっと歩いてみるかということで、小樽駅前まで行かずに、住吉神社前停留所で降りる。少し海側に向かう。

そこから繁華街となる西方面へと向かって歩くことにしよう。古寺ではないが、結構立派な寺がある。

へえ、新撰組永倉新八・量徳寺ミニ資料館を発見。ちょっと見てみたいが、腹が減っていて余裕がないんだよね。

Y字路に何となく不安になる家が建っている。

繁華街が近づいてきたため、飲食店が増えてきた。まずはジンギスカンの店。

「お酒あります」という幟がある蕎麦屋さん。気になる…。

渋い餅菓子舗はお休みのようだ。

花園グリーンロードに着いた。

逆から見るとこうなっている。

彫刻「なかよし」(作者不詳)を発見したが、早くも雪囲いに覆われている。



小樽は「核兵器廃絶平和都市」なのだそうだ。もちろん今年「「ロシアのプーチン政権によるウクライナ侵略」を強く非難し、断固抗議する決議」を全会一致で採択した模様。

昭和は遠くになりにけり。

焼鳥の店とホルモンの店。

しまった、どこか地元の商店でお菓子を買うべきだったなあ。

古くからの飲み屋街が残っている。営業しているのだろうか。

昼営業の店は中々ない。

この建物はステキだよなあ(店は閉店)。看板と大に○のマークも素晴らしい。

変な看板を見ながら…。

忍者横丁を潜り抜ける。ドロンドロン。
ということで、昼前にぶらりと家を出て、バス停からバスに乗る。

ニセコ号は新しいバスのようで、座席のカラーが黄色になっていた。

今時、座席にコンセントが付くのは当たり前なのか。

ちょっと歩いてみるかということで、小樽駅前まで行かずに、住吉神社前停留所で降りる。少し海側に向かう。

そこから繁華街となる西方面へと向かって歩くことにしよう。古寺ではないが、結構立派な寺がある。

へえ、新撰組永倉新八・量徳寺ミニ資料館を発見。ちょっと見てみたいが、腹が減っていて余裕がないんだよね。

Y字路に何となく不安になる家が建っている。

繁華街が近づいてきたため、飲食店が増えてきた。まずはジンギスカンの店。

「お酒あります」という幟がある蕎麦屋さん。気になる…。

渋い餅菓子舗はお休みのようだ。

花園グリーンロードに着いた。

逆から見るとこうなっている。

彫刻「なかよし」(作者不詳)を発見したが、早くも雪囲いに覆われている。



小樽は「核兵器廃絶平和都市」なのだそうだ。もちろん今年「「ロシアのプーチン政権によるウクライナ侵略」を強く非難し、断固抗議する決議」を全会一致で採択した模様。

昭和は遠くになりにけり。

焼鳥の店とホルモンの店。

しまった、どこか地元の商店でお菓子を買うべきだったなあ。

古くからの飲み屋街が残っている。営業しているのだろうか。

昼営業の店は中々ない。

この建物はステキだよなあ(店は閉店)。看板と大に○のマークも素晴らしい。

変な看板を見ながら…。

忍者横丁を潜り抜ける。ドロンドロン。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます