一軒目で軽く食べたところで次はバーに行こう。ということで、琴似のバー「M」へ。ここでも一番目の客となってしまった。
さて、1杯目はメニューのおすすめ欄にあったクラックスランドジンにしよう。これは100%ブドウスピリッツに世界初カラハリトリュフ(←それ何)などを漬け込んだジンなのだそうだ。

確かにブドウ由来の味はするな。
2杯目はイングリッシュハーバー 5年。最近ラムを一通り飲んでみようと思っていて、今日もメニューから飲んだことがないものを選んでみたのだが、アンティグア・バーブーダ(←どこ?)という国で作られたラムらしい。ほんのりサトウキビっぽい甘味があるのだが、あまり香りも含めてゴテゴテしていないのがいい。

ここでたまにお見掛けする常連氏が登場。今まで認識はしながら直接喋ったことはほぼ無いのだが、今日は珍しく少し話をしてみた。常連氏はマスターに「その話、オチはないんかい」と言われていたので、本当の常連なのだろう。
3杯目はちょっと方向性を変えてゴッドファーザー。マスターから「ゴッドファーザーは何番目がお好きですか?」と映画の話をされるが、私はあまり映画を見ないんだよね。確か2番目のやつを見たことがあると思うのだが…。「映画館では本が読めないですからね」と軽口をたたいておいた。

さて、会話も弾み、明日は休みでもある。いつもは次の日の仕事を考えて3杯くらいにしておくのだが、もう一杯行こうということで、モンキーショルダーを注文。

ブレンデッドモルトだがお得で美味いよね。そしてモンキーショルダーの由来である、ボトルの肩口についているお猿さんを撮影。

ということで、結構飲んだなあ。少し腹が減ってきたし、明日は休みだし、もう一軒どこか行きたいよね。
さて、1杯目はメニューのおすすめ欄にあったクラックスランドジンにしよう。これは100%ブドウスピリッツに世界初カラハリトリュフ(←それ何)などを漬け込んだジンなのだそうだ。

確かにブドウ由来の味はするな。
2杯目はイングリッシュハーバー 5年。最近ラムを一通り飲んでみようと思っていて、今日もメニューから飲んだことがないものを選んでみたのだが、アンティグア・バーブーダ(←どこ?)という国で作られたラムらしい。ほんのりサトウキビっぽい甘味があるのだが、あまり香りも含めてゴテゴテしていないのがいい。

ここでたまにお見掛けする常連氏が登場。今まで認識はしながら直接喋ったことはほぼ無いのだが、今日は珍しく少し話をしてみた。常連氏はマスターに「その話、オチはないんかい」と言われていたので、本当の常連なのだろう。
3杯目はちょっと方向性を変えてゴッドファーザー。マスターから「ゴッドファーザーは何番目がお好きですか?」と映画の話をされるが、私はあまり映画を見ないんだよね。確か2番目のやつを見たことがあると思うのだが…。「映画館では本が読めないですからね」と軽口をたたいておいた。

さて、会話も弾み、明日は休みでもある。いつもは次の日の仕事を考えて3杯くらいにしておくのだが、もう一杯行こうということで、モンキーショルダーを注文。

ブレンデッドモルトだがお得で美味いよね。そしてモンキーショルダーの由来である、ボトルの肩口についているお猿さんを撮影。

ということで、結構飲んだなあ。少し腹が減ってきたし、明日は休みだし、もう一軒どこか行きたいよね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます