goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

無事打ち上げ

2024-08-15 21:21:10 | 飲み歩き・札幌駅周辺
今日もお客さんの会社はお盆休み。なおかつ15日となると本当に休む人も多い。でもまだ夜当番の人もいるんだよねと思いつつ、自分はその対象外なので定時になるとともにすぐに仕事場を出た。

ちょっと時間があるので、寄り道していこう。特に何も考えずにホテルモントレーエーデルホフの入口から中を見たら大きな画が飾ってある。中に入って説明を見ると、藤井勉「真昼」(150号)であった。これって結構な値段じゃない?



続いて、ニューオータニインの地下に久しぶりに行ってみた。以前は月替わりで札幌の画家を取り上げていたのだが、一旦その企画は終了した模様。展示している作品も多分、数か月前とあまり変わりがないような気がする。そんな中、作家名・作品名も表示されていない、ボナールっぽいのを撮影。



■STV北2条ビル「彩る現代美術展」。星槎道都大学美術学部デザイン学科梅田ゼミ展である。
金川太一「未来は俺等の手の中」:空気を読まない明るさがある。



梅田力「寂」(左):ゼミの先生の作品である。
高橋民「はにわーるど」(右):明るく楽しい造形。



木村友茉「どろどろ」:白い犬をかたどったものだろうか。ちょうど気持ち悪いくらいの溶け方をしている。



鴫原蓮「不格好屏風」:形は決して不格好ではないが、得体のしれないものが描かれているのがいい。



ソウケン「余獣試作ゼロ号機コード0000」:余獣というくらいだから、ロボットの製造過程で余った部品から1体作ってみましたという感じなのだろうか。悪の組織(正義の組織かもしれないが)でも、無駄はダメだよね。



というところで、今回の仕事の打ち上げの時間となった。但し、まだまだ当番が続く人もいるので、1チーム5人の小規模打ち上げである。



食べたものは以下など。ボリューム控えめの感じがして若い人には物足りないかもしれないが、ちゃんとしていた。
・藁焼きカツオのたたき:藁の香りがするね
・釧路ザンタレ:一つくらい、こういうくどい味が欲しい
・たたき胡瓜の梅じゃこ和え:一通り飲み食いした後でも、酸味に手が伸びる

飲物は生ビール、ハイボール、レモンサワー、翠ジンサワーなど。明日も仕事だし、ほどほどで帰るか。
コメント

変な空気をものともせず

2024-08-14 18:23:41 | 飲み歩き・札幌駅周辺
仕事場はイベントから一週間が経過し、三連休をはさんである程度落ち着きを見せてきた。今日はお客さんの会社としては休業日(今どき、お盆休みがあるのね)なのだが、やや変な空気が漂っている。それをものともせずに定時と共に外に出て、今日はさっぽろ駅直結の居酒屋「S」へ。

こちらもお盆期間中のせいか、先客6~7名が全員女性と不思議な感じ。こういう店に一人で来ることができる女性も多くいるということで、大変よろしいことである。男性女性を問わず、店の雰囲気にそぐわない振舞いをしなければ、誰でも自由に行けば良いと思う訳である。

いつもの黒ビールでスタート。



長芋の浅漬けを注文。



おまかせ5本のタレ味は鶏もも、レバ。



塩味はタン、ハツ、ハツモト。山芋についてきたワサビも活用しつつ食べる。



いつもの梅割りを追加注文。



なんとなくパターンが完成されてきて、頭を使わないで済むようになってきた。

後は帰宅してからもう少し飲むことにしよう。

コメント

ちょっと一段落&英気養い(2)

2024-07-30 18:25:50 | 飲み歩き・札幌駅周辺
昨日は早く寝たので、今日は割と体調が良い。一旦、バタついていた仕事も収まりがついたので、問題があることだけに絞って話を聞いて、定時になるや否や仕事場を出た。今日も軽く鋭気を養いに行くか。

ということで、さっぽろ駅近くにある居酒屋「S」へ。サラリーマン諸氏もまだ時間が早いせいか、店は非常に空いている。一番入口側のカウンター席に座ったのだが、ここは店の人が出勤してくると通る場所なので、ちょっと居心地が悪かった(といっても、私がいる間に出勤してきたのは1名だったから、大したことは無い)。

深く考えずに、いつもの黒ビールスタートだ。



今日の箸休めには大根酢醤油を頼んでおこう。



そして焼きとんのお任せ5本。まずは塩味のハラミ、タン。



タレ味のレバ、シロ、鶏もも。今日は辛子が付いてこなかったので、一味で食べるとするか。



そして、ほぼ思考停止のまま梅割りを追加注文。



これで勘定をしてもらったが、メニューで悩まない一人飲みというのも、疲れている時にはいいね。



最近かなり日が短くなってきたが、それでも軽く一杯やって帰ってきてもまだ明るい。できれば8月の前半で何とか平和な状況を迎えられるようになると良いのだが…。

コメント

ちょっと一段落&英気養い(1)

2024-07-29 18:00:51 | 飲み歩き・札幌駅周辺
土曜、日曜と完全にフルタイムワークを行い、月曜日は作業遅延の言い訳をしなくてはならなかった。といいつつ、ほぼほぼ前半戦でやるべきことは終わったので、日曜日の代わりに打ち上げに行くか! ということで、16時半に前倒しで会社を出て(トラブル対応のため8時に出勤したのよ)、イタリアンの「SZ」へ。さすがに夕食時間より早かったので、まあまあ空いていた。

まずは白ワインスタート。



つまみはハモン・セラーノからだな。私はこれをいつも3分割して6パーツにして食べるのである。



そしていつもの柔らか青豆の温サラダ。軽い野菜のつまみには、ほうれん草やニンジンマリネもあるのだが、私はこれが一番好みなのである。適宜、オリーブオイルとホットソースをかけながら、味を変えつつ食べる。



ハモン・セラーノには受け皿も必要であるので、ミニフィセルも頼んでおいた。



これでしばらく飲み食いしながら、今日は普段より行っちゃうよということで、赤ワインの250mlを追加。合計でワインを500ml飲むとなれば、私もそこそこ酔っぱらうのである。



そして、ほぼポテトフライを頼むことのない私がカリッとポテトを追加注文。これにはオリーブオイルとホットソースだけでなく、塩胡椒も持ってきて使ってみる。そのままでも美味いことは美味いのだが、スパイスでグッとつまみ感が増すのである。



まあ、このくらい飲み食いすれば、私には十分だろうか。そして夕食時の客が増えてきたのだが、周りに来る人達が日本人の標準幅より大きくスペースを取る人たちなのだよね。席間に余裕のないこの店である。この辺で勘定をしてもらおう。

まだ時間が早かったので、本屋さんに立ち寄ってから帰宅。



疲労のあまり、この日は22時に寝た。
コメント

別店舗を試そう

2024-07-12 18:43:57 | 飲み歩き・札幌駅周辺
中1日あけて、さっぽろ駅近くの居酒屋「S」へ。最近琴似で良く行くチェーン店だが、さっぽろ駅の近くにもあるのを思い出した。少し違いでもあるのだろうかと訪問である。カウンター席がちょっと間を開けた形で続いており、1人客は座りやすいかも。

ここはいつもの黒ビールでスタート。



つまみになる長芋浅漬けを注文。これ、わさびが付いてくるのがありがたいのだ。



お手並み拝見の「おま5」(おまかせ串5本)。運んでくるお姉さんが新人であるせいか、串の部位を丸暗記させられてそのまま教えてくれるのが面白い。余計なことを言ったら、記憶が吹っ飛びそうだ。

塩味はタン、ハツ、ハツモト。



タレ味はつくね、レバ。



串ものをバラして食べながら(この店では何だかバラしたくなる)、梅割りを追加。



結論から言うと、食べたもの、飲んだものは琴似店と全く同じといって過言ではない(メニューも同じ)。少し店舗なりの特徴があっても面白いような気もするが、チェーン店には均質さを求める向きもあるだろう。違うのは客層と(特に悪いわけではない)、店員の多さだ。



このビルには他にもちょっと飲めそうな店がある。



ビルは地下鉄駅直結なのだが、下りエスカレータの横にはこんな造形物がある。まさにバブルの名残という感じだが、往時は水が流れていたのだろうか。

コメント

通院からの恒例の朝昼兼用食

2024-06-22 11:36:31 | 飲み歩き・札幌駅周辺
今日は病院の定期検査のため、普段の出勤より早く家を出る。まだ少し涼しいが、遊んでいる子供たちもいるようだ。



病院には受付開始前の時間についたが、それでも受付順番は3番。もう、絶対フライングして早い人には勝てないし、どうせ検査結果が出るまで待つのだから、あまり無理しないようにしよう。

検査結果は問題なく(薬を飲んでいる限り完璧なのだ)、暖かくなってきたせいか血圧にも問題がない。診察を終えて、薬をもらって終了。前回は特別検査もあって平日に来たのだが、今日は土曜日の午前10時過ぎ。いつものあそこに行こう。



先日、夜に店の前を見たら行列ができており、相変わらずの人気(というか物価高で外食の選択肢が減ったのだろう)である「SZ」へ。この時間帯はまだ混雑が少なく、無事に座ることができた(隣のテーブルにも人がいない)。

人件費削減のためやむを得ずスマホ注文。これがまたレスポンスが悪くて、時間がかかるのだよなあ。コストをかけないのは分かるが、注文システムはかなりの改悪というしかない。

まずは一時出荷停止になっていたハモン・セラーノ。これを320円で出すのはえらいことなのだが、昔あった葉っぱも添えられなくなり、かなり貧相に見える。



白ワインが到着したところで食べてみると、味は変わってない気がするね。



それから何となく食べたくなっていた、エスカルゴのオーブン焼き。「かたつむり」と呼ぶと抵抗のある向きも多かろうが、いや「つぶ貝」ですよ。



これにはプチフォッカがおすすめらしいのだが、もうちょっとしっかり食べ応えのあるミニ・フィセル(ま、フランスパンね)を合わせる。それにしてもパンをちぎり、そこにエスカルゴとソースを乗せてワインを飲むと、実に合うのだが、本を読む手は止まるね。



第一弾でまず落ち着いたところに、今日はここから先が長いので、赤ワインを追加。白ワインと合わせて500mlとなり、いわゆるボトル2/3の量を飲んでしまったのだから、今日はやらかしている。



そして締めの炭水化物はやめて、ハンバーグステーキを注文だ。



これを最大限つまみとして生かすべく、ハンバーグには胡椒をかける。ポテトとコーンにはホットソースをかけて、全体にからめてつまみ力を追加してから食べるのであった。これで完全に満腹である(ちょっと飲み過ぎた)。

そういえば家に帰って病院からもらったチラシを見たら「今年中に健康保険証の発行中止(有効期間はさらに1年ある)、マイナンバーカードに切り替えを」という恫喝チラシが入っていた。こうなると、あの無能・害悪政権をつぶすか、マイナンバーカードを作るか、チキンレースである。地元の人、あの河野・ザ・害悪・アナログ大臣を落選させないかなあ…。あれほど無能で使えない人も珍しいけどな(公金で飼うべき人じゃないよ、あんなゴミクズ)。
コメント (2)

好天・温暖につき

2024-04-06 13:19:09 | 飲み歩き・札幌駅周辺
今日はかなり過ごしやすい天気で、外を歩いていても暖かい。いやむしろ暑く感じるかも。ということで、昼食代わりに軽く喉を潤していくことにすべく、札幌駅北口の食堂「F」へ。4人掛けテーブルは空いているところがあったが、1人ではなかなか座りづらく、カウンター席へ。

まずはビールを注文しよう。



グイーと飲んで、少し待つとレバニラ炒めが到着。野菜も多めだし、レバもたっぷり入っている。



これを食べながら残りのビールを飲むのは良かったのだが、途中で味を変えるのに唐辛子が欲しかったな。店の人に言えば出してもらえたよね、きっと。

2人掛けテーブルで落ち着く席があるのだが、そこには先客がいた。それがちょっと残念だったのだが、後から騒がしそうな6人組がその横のテーブル席に座ったので、結果的にそっちに座らなくて良かった。まあ、昼は軽めにこのくらいにしておこう。

コメント

モヤモヤ3連発(2)

2024-03-27 19:00:00 | 飲み歩き・札幌駅周辺
昨日行ったさっぽろ駅直結の立ち飲みが今月限りで閉店になってしまう。となるとこの辺でちょい飲みするならどこに行くということで、随分久しぶりになる「TP」の様子を見に来ることにした。まだ店はさほど混雑しておらず、2人用の立ち飲みテーブルへ。

1杯目はレモンサワーでスタート。飲み物の値段が安いのは良いが、スマホ注文か…。



スマホ注文は店の側にとっては効率化であるだろうし、客の側からしてもいちいち声を上げて店の人を呼ばなくても良いし、焦って注文をする必要がないというメリットはあるだろう。それでも何だか好きじゃないんだよね。

本日のお漬物(浅漬け)が到着。色味はないが、塩加減はよろしい。



主力メニューは串カツと焼鳥か。串カツ今日のおすすめ3本にしてみるかな。



なかなか串カツが来ないので、ハイボールを追加。



串カツがやっと来た。中身が良く分からないが、鶏、ウインナー、豚串のようだ。


→ピンボケだ。

うむ、串カツは悪くなかった。問題は客層だな。昨日の店は一人用カウンターとグループ用テーブルのエリアが分かれているせいか、周りがそんなに気になることは無かったのだが、ここはグループ客のバカっぷりがメチャクチャ気になる。うーん、ダメだな。

ということで、私の安住の地探しは続くのであった。
コメント

モヤモヤ3連発(1)

2024-03-26 18:50:39 | 飲み歩き・札幌駅周辺
久しぶりにさっさと事務所を出ることができたので、久しぶりに札幌駅直結の立ち飲み「S」へ行ってみよう。店に入るといつもよりずいぶん人がいるし、ちょい飲みセットのメニューが無い。店の人に「ちょい飲み、やめたんですか?」と聞くと、「もう閉店なので、その代わりにムニャムニャが半額です」と説明をしてくれたのだが、ムニャムニャが良く分からない。

とりあえずビールを注文し、これまでセットばかり頼んでいたので、食べたことのない牛すじ煮込みを注文。



味はすっきりしているし牛すじの仕上がりも上等だ。ただ、もう少し熱くても良い気がする。

それから別海町ジャンボ帆立の刺身も注文。メニュー写真ほどの盛り上がりっぷりはないが、なかなか良い刺身だ。



これは日本酒だな。



最後にこの店の名物っぽい大根天ぷらを注文。大根は角切りなのだろうと思い込んでいたら、予想外の短冊状だった。まあまあ。



というところで勘定をしてもらったのだが、半額なのは結局ビールだけなのであった。何だか説明にモヤっとするね。



ここが閉店になる理由は札幌駅周辺における再開発のためらしい。この南側の空き地がヨドバシカメラになるのか? という話は知っていたが、その北側含めて、再開発されるのか。まあ、駅前一等地だしな。

コメント

今日も間に合ってお得

2024-01-23 18:29:04 | 飲み歩き・札幌駅周辺
ちょい呑みセットの提供が18時までになってしまった、さっぽろ駅直結の立ち飲み「S」。今日は仕事を早く切り上げて、何とかその時間に間に合った。ちょい呑みセットの1杯目はビールでスタート。

おでんは大根と鶏つくねにしてみた。



普段のおでん種は豆腐っぽいものを選ぶのだが、それを避けたのは、選べるおつまみにあつあつ厚揚げを試してみたかったからである。これ、なかなか良いかも。



2つはそのまま醤油と薬味で食べ、もう一つをおでんの出汁に投入してみた。


→かっちり硬めに揚げられているので、あまり出汁にはなじまないかも。

2杯目は麦焼酎のお湯割り。



これくらいのちょい呑みが私には良さそうである。
コメント