3月のレッスンは、こちらの内容です。
3/7~ザッハトルテ風チョコレートケーキからスタートです。
ザッハトルテ 3/8は空席があります。
柚子のパウンド・いちごのショートケーキと冬~春のバラエティ豊かなメニューです。
4月のレッスンはこちらです。
4/11~のスタートです。基礎的なメニューを揃えましたので、お菓子初心者の方も無理なく参加できます。
レッスン時間
金・・・14時~17時 ※今までと変わりません
土・日・・・ 午前クラス 10時~13時 午後クラス15時~18時
お知らせ
4月のレギュラーレッスンから教室を移転します。
京王線・京王新線 笹塚駅から徒歩5分(小田急線 下北沢駅からも15分くらい)となります。
-------------------------------------------------------------------
バタバタの毎日になってしまい、丁寧なご飯など2の次、3の次な感じなのですが、
この数日おいしいものをいただきました。
ひとつは、ドラロッソ(千年茶館)で催された
「ひな祭りは「秋田食材」を堪能!」イベント。
秋田を代表するお料理研究家 米本かおり先生のお料理をいただく機会でした。
秋田の珍しいお野菜、おいしいお米、お肉、お出しをふんだんに使ったお料理は、
どれもすごく穏やかで身体にすーっと沁みこんでいく感じでした。
比内地鶏のスープを使っただまこ汁は、疲れた体がほぐれる感じでした。
お米の入った米バークは、何度かいただいたことがありますが、
何度食べても食感も楽しくていくつも食べたくなってしまいます。
この日は、先生もつながる方々とテーブルを囲ませていただき
話があっちにいったりこっちにいったりで大忙しでしたが、
すごく元気の出る夜になりました。
一方このタルト・タタンもすごいめぐりあわせ。
幡ヶ谷の商店街を自転車で通り抜けるときに、気になっていたお店デュボワ
先日ついに行けました。
店内の設えも素敵で落ち着くのですが、お料理ひとつひとつが丁寧でやさしい味わい。
そして、それぞれのお料理がちょっと楽しい感じも素敵だなぁ~としみじみにしながらご飯を味わっていました。
塩味がちょっと柔らかいのも私の好みでした。
ほぼ全員の方がデザートをお願いしているし、
すごく魅力的なラインナップだったのでタルト・タタンをお願いしました。
すごくきれいでスタイリッシュなタルトタタン。
生地とリンゴが別々に焼かれているのでパイ生地部分がパリパリ。
「なんて 素敵なお店なんでしょう~」と思ったら、
マダムはずっと昔イルプルーで同じ時期に勉強をしていた方でした。
当時から素敵な方でしたが、ますます磨きがかかっていました。
どちらのお料理も作る方がとても素敵でそれがますますお料理の魅力をパワーアップしていました。
続けて素敵なご飯をいただいて心も体も癒されて元気になりました。
★ ランキングに参加しています 。クリックで応援していただけるとうれしいです。