goo blog サービス終了のお知らせ 

HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

水戸は佐賀行きのために来た

2015年10月02日 | 電子化ファイリング
大洗経由で水戸に来たのは、そもそも九州佐賀に用事ができて、
用事・日程にマッチしたツアーの詳細が知りたかったのと、その申し込みのため。

通常は羽田空港を利用するのだが、格安のフりープランだと
航空便の行き帰りの時間が早すぎたり遅すぎたりと移動日が有効に使えない場合が多い。
2泊3日しか日程がとれないのと、
急な予定だったので予算に限りがあるので、条件を吟味しなければならない。

予算を絞るとLCC利用になるのだが、発着が千葉成田便が主流。
熊谷成田間の陸上移動がわりと厄介。

今回撮影機材が多いので陸上移動は車を使いたい。
羽田も成田も熊谷からだとそこそこ面倒。
高速代もかかるし、ツアー中の相棒(車)の駐車代も結構かかってしまう。


こんなときは、マイブーム茨城だ。 茨城空港を使おう。
陸路も慣れているし、空港駐車場は無料だ。



国内便はスカイマークのみ、1日4便 福岡、神戸経由(那覇)、札幌、神戸。
福岡便は、早朝自宅熊谷を出て午前中福岡に着く。
帰りは夕方まで福岡で深夜には自宅に戻れる。 3日間有効に使える。

しかも彼女たちの送迎つき。






茨城空港のホームページからツアーを探した。
で、見つけたのがこのフリープラン。 農協観光茨城支店の企画プラン。


JTBとかのようにメジャーではないので、
詳細情報と申し込みのため、JA水戸に行くことになる。

埼玉熊谷~横須賀へのルート

2015年09月17日 | 電子化ファイリング
以前仕事で通ったときには、
関越東松山-練馬-環八谷原-用賀-東名横浜町田-保土ヶ谷BP-横横道路

近年は少し料金を節約して
関越鶴ヶ島-練馬-環八谷原-ちょっと環八がんばって玉川-第三京浜-横浜新道-横横道路
ルートだった。

圏央道が開通したので
関越東松山-圏央道-東名海老名-保土ヶ谷BP-横横道路を
一度試したが、時間は節約できるが、料金がちょっと高過ぎ。

番外編で千葉金谷経由、東京湾フェリー久里浜上陸もやったが、
時間・料金が、一番節約できるのは、首都高ルート

国道17号を南下、埼玉与野で埼玉首都高に入る、
首都高5号板橋からはいろいろなルートがあるが、
今回は、中央環状が開通したので、C2 山手通り(環六)地下、日本最長のトンネルルートを使う。
羽田空港、横浜ベイブリッジを通って、磯子で首都高を出て、残りは国道16号。

例によって、
動画で車窓を撮ってあるが、miniDVテープなので、PCに取り込んでいない。 そのうち公開?

現状、首都高ルートが割安だが、
首都高はところどころ慢性的な渋滞があったり、ちょっとしたバトルがあったり、
ほかのルートに比べ、疲労度が高い。


早く実現して。

大黒PAで

ベイブリッジへのループに車が連なるとトミカワールドになる。

曜日時間帯によっては、カスタムカーの見本市になったりするが、
平日の午後遅めは、そこそこ普通。

ウルトラシリーズ 雑記

2015年09月04日 | 電子化ファイリング
○ 大人の事情

子供の頃、ウルトラ兄弟が増えて行くにつれ、弟の方が背が高くなっていくのに疑問を感じていた。
自身も弟が大きくなっていくので、その疑問は深まるばかり。

毎週、怪獣とウルトラマンに破壊されるセットにお金がまわらず、
だんだんセットが小さくなっていく。
必然的に後のウルトラマンほど身長が高くなる。
CGや合成が難しい時代の大人の事情(苦労)である。
ウルトラ兄弟が勢ぞろいする場面が多くなってきて、
ウルトラマンの身長データは改定されたのかな?

○ タロウが分岐点

ウルトラマン展でも述べたが、出来のよかったセブンの顔立ちに角などつけて、父とか母とか、
ただの怪獣退治のタロウに少年の頃ながら興ざめした。
見ていてひどい、痛い、そんな印象しか残っていない。
子供向けと子供だましとは違う。
セブンで魅力的だった乗り物たちもタロウのは酷い、ひとつも欲しいとは思わなかった。

飛べそうにないナナフシのような飛行機。名前すら忘れた。
デコトラ、バニングならまだしも、学園祭レベルの山車。
隊員の制服にいたっては、恥ずかしくて着られない。見たくない。

【参考リンク】 歴代ウルトラシリーズの防衛隊専用車とベース車

○ ティルトローター

もう40年も前に「帰ってきたウルトラマン」でマットジャイロを見ているせいか、
オスプレイの飛び方にあまり不安は感じない。


ただ、オスプレイは値段が高すぎる。
アメリカへの思いやり購入にしても高すぎ。 もっとコスパに優れた機体でも良いのだが。
これも大人の事情か。
国防のためと国民だましとは違うよ。

杜撰(ずさん)過ぎ

2015年09月02日 | 電子化ファイリング
白紙撤回二度目。
二度あることは、三度ある?
2020東京オリンピック自体を見直す?

プロセスが杜撰過ぎ。
招致活動ばかりに躍起になって、いざ開催となると節穴だらけ。
本当にきちんと開催できる? 国の信用を落とさないように。

見る事ができなくなるので、ここに電子ファイリング。


日本、東京というのがわかりにくく、
そもそも、個人的にはピンとこないデザインだった。


セブン派

2015年08月30日 | 電子化ファイリング
コンビニでもない。 タバコでもない。
ウルトラシリーズといえばセブンだ。

内容、質、円谷特撮、一番充実していたと思う。
後に、「平成ウルトラセブン」 「ULTRASEVEN X」とセブン単独で復活するほど
ただの怪獣退治のウルトラマンとは別物のでき。

カラータイマーがない。
放送枠30分で解決することにこだわらず、
特に前編・後編にまたがるエピソードは今観ても見ごたえがある。

いわゆる怪獣は出てくるが、セブンは、宇宙人が侵略を狙っているという設定。
モンスターは宇宙人が操っている。
そしてセブンも宇宙人。 宇宙人の立場、地球人の立場で葛藤がある。 物語に深みがある。

ダンがアンヌにセブンだと告白するところ、
少年時代のHOWさんに衝撃的な印象を残したらしく
その後、男女を撮影する機会には、つい、きらめく水面を背景にシルエットにしてしまう。


ウルトラシリーズといえば、ウルトラセブン。
ウルトラマン創世紀展のお土産は、数ある種類からこの2枚。

 

セブン ウルトラ警備隊シンボルマーク


あこがれのセブン ポインター

少年の頃、大人になったら、同じ車に乗ると決めていた。

で、夢をかなえた方の動画


それとHOWさんのお気に入りBGM

ウルトラマン創世紀展

2015年08月21日 | 電子化ファイリング
先月末、「ウルトラマン創世紀展」に行ってきた。
サブタイトルにもあるようにウルトラQ 誕生から 80 まで。

夏休みだけど池袋サンシャインなどでやる親子向けのウルトラマンのイベントショーとは少し違う。
子供には少し退屈な展示かもしれない。
HOWさんのように60年代生まれ
テレビと特撮の創成期、アラ50が少年の頃、夢中になった時代のウルトラシリーズ。

場所は横須賀美術館。 創作の視点からの展示だ。
子供連れでいく場合は、子供があきないように観音崎の自然観察とセットにするのがよいかも。

SV600でスキャン




美術館入口



高度経済成長期、拝金主義が生んだモンスター、カネゴンが入口に。
日本にも爆買する某国と同じような時代があった。




歴代ウルトラマンがお出迎えだが、
対象年齢は、このウルトラマンをよく知る年齢の方までかな。

企画段階では、レッドマンだったのに
このあとの世代のウルトラマンは、青柄とか出てきたし、
HOWさんは、角が生えて、父とか母とか出てきて、
ただの怪獣退治になってしまったタロウからは、NG。
北斗隊員と月から来た南隊員が合体変身するエースまでがぎりぎり。


館内へは、ウルトラマンの足跡が誘導。
展示は当然撮影禁止。

熊谷花火大会 告知

2015年08月05日 | 電子化ファイリング
今年の熊谷花火大会は、8日土曜の予定。
JRの熊谷駅から打ち上げ場所の河川敷は歩いてすぐなので、遠方からは電車利用で。
車は動けなくなるよ。

SV600でスキャン


久しぶりに SV600でスキャン。
やはり原稿を透明の板で押さえないとスキャンの外側(原稿下部)へいくほど
見た目以上に歪みがでるね。

現代の黒船

2015年06月05日 | 電子化ファイリング
ペリーの黒船来航の目的は、
日本に開国を迫り、アジア商圏を手に入れようとした米国の目論見と
もうひとつ別の目的がある。

産業発展に欠かせない油をこの時代は鯨油に頼っていた。
小笠原海域などが鯨のよい漁場だったため欧米の捕鯨船が次々やってきた。
捕鯨船の物資の補給地として日本の開港が必要だった。
欧米船団の大捕鯨時代。
それからまだ200年弱。
SSの曽祖父さんあたりが鯨捕りだったかも、みたいなわずかな年月で
どうしてこんなにも価値観が変わってしまったのか。

南氷洋の調査捕鯨にとどまらず、
日本国内で以前から行われているイルカ追い込み漁も残酷だからダメだとか。
欧米の捕鯨時代のように火にかけて油取るわけでないのに。

5月21日産経新聞から


そもそもアメリカ大陸もオセアニアも少数先住民がいて、そこへ欧米人が進出していった地域。
同じように他民族が多いアフリカ、中東、インド、アジアに対しても
欧米人の価値観優先で物事を進めようとするから様々な紛争が絶えない。
もう少し多種多様な他民族の価値観に寛容になってみれば。
NTPも COPも。



コアラの粛清に意見はしないけど。
鯨料理は食べる派。