goo blog サービス終了のお知らせ 

HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

東京フィル 大洗公演

2018年03月23日 | 大洗またはガルパン関連
ガルパンTVシリーズを よこすか芸術劇場で、
ガルパン劇場版を 大宮ソニックシティで、そして今回ついに聖地大洗でのコンサート。
繁忙期の仕事を休んででも参戦の価値あり。
コンサートは絶対ライブ(生)がイイ!



これまでの数千人入る会場から比べると800名弱のキャパで一抹の不安はあったが、全く問題はなく、むしろステージが近い分、演奏の息づかいや楽器そのものの響きが伝わってきた。
オペラグラスがなくてもカンテレの指使いが見える。広い会場のように音が遅れて聞こえることもない。 あらひろこさんとミカが一体化。 オーケストラ・観客・スタッフが一体化。



どんな豪華なオーディオセットでも生は再現できない。Blu-rayで済ませようとするならもったいない。Blu-ray我慢してチケットとろう。体感するとプライスレスの価値に気付くはず。また聴きたくなる。
大洗公演は特に素晴らしかった。
ドームでやる大観衆の場所より音がよく、武道館の座席に比べるとずっと心地よく。
聖地大洗とあってチケットは早々にSOLD OUT。参戦できずに残念に思っている人も多いだろう。パシフィコボコ浜って手があるけど地の利とステージとの近さ、オーケストラ・観客・スタッフの一体感は大洗以外にない。
是非、大洗は毎年定期公演にしてほしい。必ず参戦する。毎回満員御礼間違いなし。



プライスレスの価値なので年一ならポール・マッカトニーくらいでも行く。
東京フィルと主催者の皆様へみんなでお願いしよう。

もう一つ忘れてはならない人、公演の最後にいわなみコールが起こったあの人。
Blu-ray版で観ているなら人ならここまで・・・と思うほど大洗公演用に音を調整していた。
生演奏にカブる効果音をしぼり、かつ演奏を活かしながらドラマ部分の音や台詞はしっかり聴かせてくれる。 大洗の器に最適な音を聴かせてくれた。
重低音をぶちかますだけじゃないプロの音響の仕事をしかとみせていただいた。




器の豪華さだけじゃない。参加するすべての人の情熱がよいものをつくっていくんだね。
まるで、ガルパンの大洗女子学園チームみたいな感じで。

でも欲を言うなら、これからの器はシネマティック・コンサートができて、映画上映ができて、ライブビューイングができてが理想だね。
プロジェクター、スクリーン、7.1ch音響、余裕の電源は必須。
高速炉のある町ならそう難しくないアイテム。
公共の施設でありながら民間と共存できて収益も残せる新しい3セク。「大洗方式」とかいって地域おこしのモデルになるような。
いいプランならふるさと納税やクラウドファンディングで出資するよ。ガルパンおじさんみんなで。
これは常盤さんの音頭で。
大洗がますます楽しくなりますように。

大洗へ行ってた

2018年03月20日 | 大洗またはガルパン関連
北海道の話を展開しようと思っていたが、3月18・19日は大洗へ行ってた。

18日 日曜日は大洗の春のお祭り「海楽フェスタ」
土日祝日のイベント系の参戦はしないのだが、今回「海楽フェスタ」終了後の
東京フィル「ガルパン劇場版 シネマティック・コンサート」大洗公演があったのでそこへ参戦。

大洗町の中心部には車が停められそうにないので、久しぶりにこの海岸


シーフードレストラン「メヒコ」で食事をと30分ほど待ったがなかなか順番がすすまないのでまたの機会にする。
車も海沿いから少し離れた場所に止めて、会場までまちなか路地を歩く。

坂道の先に海が見えるこの素朴な風景が大洗のいいところ。



劇場版の舞台のこの場所で東京フィルの極上生公演が始まる。

こっちの姉妹も楽しみに

2018年03月02日 | 大洗またはガルパン関連
立川スタジオシスターズの活躍も楽しみだが、
もうひとつ、こちらの姉妹の話も楽しみにしている。

家元西住家であるあるエピソード
 

 

みほまほしほ の日常をまるで見てきたような・・・すごい!
最終章次話までのこの物足りない気持ちをほっこり癒やしてくれる素敵な4コマ。
こっちの次話も楽しみ。
また描いてね。 才口オトウフさん

ガルパン等身大パネル設置店

2018年02月20日 | 大洗またはガルパン関連
あと1週間になってしまったけどココスのガルパン等身大パネル設置店のリストも載せておく。
巡ってる人はがんばって。
去年より設置店が減ってしまってるからね。
去年はココスのキャンペーンのあとパネル一式が大洗のガルパンギャラリーに設置されていたから、今年はわざわざ各設置店をまわる意欲、いわゆるモチベーションとやらがイマイチ。
キャラクターパネルも去年のほうが個人的にはよかった。




2017年の設置店の様子

ココス 2018 をファイリング

2018年02月18日 | 大洗またはガルパン関連
ココス×ガルパン のキャンペーンが終わってしまうとサイトもなくなってしまうので去年と同様に画像をファイリングしておく。
1弾と2弾で重複している箇所があるのでミックスで掲載する。

HOWさんのブログは、PCでGoogleChromeを使って表示すると見やすくつくってあるのでPC版で表示してみて。
今回とっても縦長なんだ。















ガルパン劇場版 4DX 水戸

2018年02月14日 | 大洗またはガルパン関連
2/5 隙きあらば上映という極爆劇場もあるが、今回は久しぶりの4DXが目的。

水戸でいつも利用するコインパーキングに車を停めて駅前の映画館へ。
ユナイテッド・シネマに名前が変わってからははじめて。




茨城県の県庁所在地 水戸は大洗の隣りなので、(普通は逆の説明だろう)ガルパン推し。








欲を言うなら最終章1話と劇場版がハシゴできるとよかったのだが・・・


ユナイテッドのみだからね。 でも4DXだからやめとく。


スクリーン入口にも華やかに






でも今回は、劇場版4DXのほう


例によって最前列に陣取り、浴びるものすべて浴びる。 スモークで画が見えなくなったって全然OK。 シャボンは指でツンツンする。
やっぱり劇場版4DXはすごい。 最終章の4DXも待ち遠しいが劇場版の完成度をこえられるかな。
シネプレックスだったころここで何回か4DX観ているが、もしかして少し盛った?
平和島エクストリームとくらべても遜色ないレベルだった。
また機会があったらやって。 なんとか行くから。

やっぱり劇場版のセンチュリオンにのったつよーい愛里寿がすき。


外に出ると雪が降っていた。




国道6号を南下して、つくば経由で埼玉へ帰る。

ココス大洗店 2018

2018年02月11日 | 大洗またはガルパン関連
2/5 映画の時間までに食事ができそうなので店舗ラッピング中のココス大洗店で。























食事の時間なので、大洗スペシャルを注文。
同時にパンツァーケーキはちょっと無理。


高カロリーものをここまで積み上げなくても・・・
















すっかり暗くなった。 水戸へ移動だ。

今回タイトルに 2018 を付けたのは去年と(そして来年と?)混同しないように。
ほぼ去年を踏襲したラッピングなので。

2017 はこちら

予定通り大洗 水戸へ

2018年02月09日 | 大洗またはガルパン関連
2/5 ココス大洗と水戸劇場版4DXを目指して車で出発。
日曜は夜まで仕事、その後所用を済ませるといつも明け方の就寝になる。
必然的に朝出発といっても10時は過ぎてしまう。
しかも古河で茨城入りしたころETCカードを忘れたのに気付く。
4号バイパスを北上し、50号をひたすら東へ走るルートになる。
まぁ、食事と映画だけなので夕方までに着けばいいか・・・。

日没前に着いた。 年が明けてはじめての大洗なのでやはり最初はここで参拝しておく。
毎度同じ写真になるが、






で、ここも。


まいわい と ギャラリーが、少し広くなった。
















常盤氏、こそこそ作戦中




中庭が広場になった分、お客さんがいっぱい来るといいね。
春、本オープン。

来場者特典 入プレ色紙が…

2018年01月28日 | 大洗またはガルパン関連
「ガルパン最終章」公開1週目の入プレ色紙が復活したが・・・



こうなってしまった。
華さんと優花里さんの色紙がない。

同じく、華さんと優花里さんの色紙だけがダブってしまった方がいたら交換希望。
ダブリの1枚ずつ2枚と華&優花里の1枚と交換します。
2月の5日か6日に水戸の「ガルパン劇場版」4DX参戦とココス大洗店に出没予定です。
そのあたりで受け渡しができればいいなと考えてます。
そんなガルパンと大洗LOVEな方、いましたらリコメに書きこしてくださいな。

雪の日 7.1ch AC熊谷

2018年01月27日 | 大洗またはガルパン関連
首都圏大雪の22日
午後の予定が大雪の予報のためキャンセルになった。
不要不急の外出は避けるようにとのことだが、熊谷辺りは降り出しが遅かったので地元熊谷で夕方まで映画を観ることにした。
まぁ「ガルパン最終章」だけど。
7.1ch 上映でやるということで。

熊谷のイオンは駅から少し離れたところにある。以前マイカル、サティだったところで、実はあまりお客さんが入っていない。
HOWさんもここの映画館は初めてだ。
屋上駐車場の一角に入口。 わかりにくかった。








案内表示は、幕張新都心などと同じイオンシネマ共通のもの。
で、イオンシネマ幕張新都心のULTIRAと同じ 8番スクリーン。 期待させるが・・・


幕張新都心9.1ch ULTIRA、立川極爆、川崎ZOUND で映画を観るのが普通になってる。
ここたちと比較するのは酷だろう。

最速上映に行ったMOVIXさいたま とか、普通の上映をやっている映画館との聴き比べか・・・
7.1ch の効果は出ていた。音の前後の移動が5.1chよりスムーズに。
アニメに例えると中間の画が増えてなめらかな動きになった感じ。
冒頭の橋の上、大洗のピンチのとき、良い出だしだったが・・・

オープニングの歌が終わってからが問題。 多分この冒頭だけで音量を調節してしまったのだろう。
戦闘(試合)のない台詞中心のセンターの音だけのところになると音小さい。
こもっていてよく聞こえない。耳をすまさないと何を言っているのか聞き取れなくなるほど。
かなり残念。
あと四隅の光量ムラ、だんだん気になってくる。
実写映画だと昔の映写機ぽくって趣きもあるのだが、アニメは平面だから四隅がだんだん暗いっていうのはどうなんだろう。

ここがガルパン初見という人がいたら、あなたは本当のガルパンを観ていないよ。
ガルパン観る人には、ソムリエやマイスターが多いから、次の第二話は絶対ほかで観る。
ガルパンだけでなく、他の映画もここでは観なくなる。
少し電車に乗れば、駅直結の こうのすシネマ や 新都心の MOVIXさいたま に行ける。
一度お客さんが離れると戻すのってかなり大変。
雪の中、スタッフそろえて営業してくれたのはよかったけどやるからには1本の映画に気持ちを込めてやろうよ。再チャレンジ期待。

グッズは充実していた。


グッズだけ買いに来る? 映画も観てね。