goo blog サービス終了のお知らせ 

HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

ガルパン総集編

2018年10月02日 | 大洗またはガルパン関連
かかえていた仕事がやっとスムーズに流れ始めたので、「ガルパン総集編」でも観に出かけようかと思う。
すでにBlue-rayが出ていて、みんな持っているとは思うのだが、
「ガルパン最終章2話」は来年まで待たねばならぬし、

なにより、この方がまめに仕掛けてくるので。
もう、本業の音響監督の域ではない。「ガルパン」イベントプランナー。
無報酬らしいから、究極の「趣味人」 巨匠クラスの「ガルパン職人」



この夏の残存写真

2018年09月14日 | 大洗またはガルパン関連
時々暑さぶり返すも、すっかり秋になってきた。
画像フォルダに入れていたが、記事にしてなかった写真があったので、埋もれてしまわぬうちに載せておこう。

7/8・9 の大洗
土日のイベント参加は難しいのでイベント終了日から翌日にかけて行くことが多い。
毎年恒例の自衛隊がくるイベント











自衛隊の方は撤収作業に入っていたが、グッズ販売などはまだやっていた。
迷彩の傘を買った。
カーフェリーさんふらわあ の見学ができる時間だったが、炎天下の長蛇の列をみて挫折した。
この夏は乗って北海道へ行こうと考えていたのでわざわざ下見の必要はない。(実現しなかった)

翌日。イベントのない大洗は、静かな町になる。






蒼き鋼の・・・ 401・・・








夏の定番






大洗ネタじゃないけど、写真ついでに――
うめソーダの後ろのバッグにある犬と蓄音機の絵。昭和の人には懐かしいビクター(JVC)のマーク。
蓄音機から聴こえる亡き主人(飼い主)の声に首を傾げる犬(ニッパー)
“HIS MASTER'S VOICE”
頭文字から HMV 昔、洋楽のCDは、HMV で買っていた。タワーレコード派ではなかった。でもローソンHMVになって買わなくなった。
で、このバッグはタワーレコードで買ったんだって。
使う企業はどんどん変わっていっても、ニッパーだけは不変。いつまでも・・・
21世紀の人は蓄音機が何かわからないかな・・・



支配人交代式イベント?

2018年06月18日 | 大洗またはガルパン関連
仕事が忙しく、金曜定例のガルパン公式ブログのチェックができなかった。
16日土曜の早朝、仕事へ出る前に公式ブログとガルパン関連をさっとネットサーフィン。

イオンシネマ幕張新都心の支配人の移動・交代の記事が目にとまる。
行かねば。

千葉のヨハネスブルグと言いながらも何度も何度もいろんなイベントでお世話になった劇場だ。
そこの名物支配人の交代式・・・でも当日じゃん
案の定残席僅か。 考える間なくポチる。 仕事はあとで考える・・・

夕方車で出発。 外環道が開通したので走ってみる。
これまで一般道パレード状態だった 松戸-市川間がほぼトンネルで京葉道、東関道へつながる。
早い。
1時間早く着けたのでイオンモールのフードコートで食事ができた。
この先もイベント上映を放ち続けるAC幕張新都心でいるならば、このルートでまた通う。

岩浪さんのサイン会とガルパン回待ちの人でロビーが大混雑。


ここに立つ名物支配人も見納めか・・・


次の劇場はロビーが狭いのでガルパンイベントなどは、外に隊列をつくらないとだめかもね。
名物支配人とフェイス・トゥ・フェイスの機会が少なくなるかも。

満席。 AC幕張新都心式パンツァー・フォー! して、まずは ATMOS ガルパン最終章1話


先月末に観たばかりだし、でも相変わらず MAX ATMOSってる。
ほぼ後方端っこの席だけどちゃんとATMOS。これが ATMOS。
近くにポップコーンを映画の最初から最後まで、トークの時間まで食べている方がいてその音がちょっとまざってしまったけどコンセの品物だから仕方ないとして、追加料金無しのDOLBY ATMOS をまたも堪能することができた。

ガルパン最終章1話 満席で観終わって、拍手。
音響監督 岩浪さん 登壇
「サラリーマンの転勤に350人満席って、おかしいだろー」
トーク、観客のつかみ、すっかり板についている。

参戦できなかった方々へ。 栄転先発表!


時々入るガサ音はポップコーンをとる音だね。
後半は新支配人の紹介。 ガルパン勉強中とのこと。
華もりが気になってるとか。
「そこかー」 おじさんたち、だれもが通ってきた道。 それが ガルパンおじさん戦車道。

全員で、AC幕張新都心式 パンツァーフォー三唱。 三唱って・・・
岩浪さんの音頭で一本締め!

新支配人


ほかにないユニークな映画館が増えてくといいね。



迎え撃つ 立川


生誕記念上映参戦 水戸

2018年06月14日 | 大洗またはガルパン関連
ガルパン最終章1話公開から
半年たったので、そろそろ最終章2話はじめちゃっていいよー と思っているのだが、なかなかアナウンスがないね。
60分ない尺で歌うたって終わりの話じゃ、さすがに飽きてくるぞ。
そろそろ次やろうよ。
ガンダムだって、ヤマトだって先に進んでいるよね。

最終章1話と一緒に観る映画もなくなってきたし、
そもそもガルパンをやっている映画館があそこくらいしか・・・千葉のヨハネスブルグ・・・

水戸のユナイテッドシネマが応えてくれた。
秋山優花里、武部沙織 生誕記念上映。
ちょっと強引な理由づけだが、ガルパンが一挙に観れる。





土曜も日曜も仕事があるのだが、ガルパンのためだ、寝ないでパンツァーハイでのりきろう。
土曜日仕事を夕方で切り上げ、圏央道-常磐道ルートで水戸へ向かう。

アニメ絡みのものばかり


今宵はガルパン一色



今回はTV12話+アンツィオ一挙観に参戦する。

スクリーン前の飾付け






年越し年明けや大洗の祭りとは無縁の企画なのでちょっと集客が厳しかったかな。
スクリーンキャパの1割、50名弱の参戦。
でもガルパン愛濃い同志たち。
立川のようにおじさん満席で酸欠気味にならず、席を移動してみたりのけぞってみたりゆったり観れた。
幕張新都心のような休憩時間の支配人トークイベントもなく、休憩も十分ありトイレも混まない。



それと、シネプレックスからユナイテッドに変わったとき設備をかえたのかな。
音が前より良くなっている気がする。
TV最終12話の決勝戦を観たあとにすぐアンツィオが続いてしまうのがちょっと拍子抜けのような気がする。
アンツィオは時系列に入れてもいいかも。



満足。 久しぶりのTVシリーズ、ガルパンのすべての始まりがこのTVシリーズから。
HOWさんのお気に入りはやっぱり第1話のみほがサビだらけのⅣ号に手をあてるところ。
秋山さん以上にこみ上げてくるものがある。
この出会いからガルパンの壮大な物語がはじまっていくのだ。

外はすっかり明るくなっている






昼の仕事に間に合うよう途中仮眠を入れながら埼玉へ帰る。
今回は大洗をスルーだ。

ユナイテッドシネマ水戸のスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
久しぶりにTVシリーズが観れました。ありがとうございます。
集客厳しかったですが、是非またやってください。
ひとことつぶやいていただければ、もっとガルパンさんは来ると思います。
ガルパンおじさんはピンチをみると大洗の制服をきて応援に行きたくなる性分です。

観のがした方、6月23日土曜夜は是非ユナイテッドシネマ水戸へ。

ドルビーアトモス 2本立て

2018年06月01日 | 大洗またはガルパン関連
月いちペースで「ガルパン」を観ないとなにか落ち着かない。
完全に「ガルパン」依存症だ。

今月、水戸が復活したが、先月末は 行けるところでは AC幕張新都心のみ。
OVAサイズの作品を観に倍以上の交通費と4倍の時間をかけて観に行くのか・・・。

「レディ・プレイヤー1」がATMOSで上映していたので頑張って出かけた。











「レディ・プレイヤー1」は、おもちゃ箱をひっくり返したような映画。
といっても子供や万人が喜ぶようなおもちゃじゃなく、かなりマニアック。
スピルバーグの同年代からHOWさんくらいまでが対象年齢。
で、映画小僧でないと気が付かないアイテムがいっぱい仕組まれている。
ハマる人にはハマるだろうが、万人ウケはしないだろうね。
これ、「ガルパン」もそう。

HOWさんは、デロリアンやガンダムじゃなく、昔テレビでやってたほうのバットマンカーや宇宙空母ギャラクティカ。
スピルバーグも自身がリメイクした方でなくオリジナルの宇宙戦争の宇宙船がいいみたい。

仮想空間が舞台で、物語やドラマはアバターが演ずる。
どうしても現実味がわかず、ドラマに没入することができない。
懐かしのものをひろげただけの映画だな。 そう思いながらも楽しんだ。

ULTIRA ATMOS で観て良かった。 遠くても来てよかったと思う。


続いて「ガルパン最終章1話」 10名弱の濃い同胞たち。

冒頭の砲撃シーンだけで、ATMOS「レディ・プレイヤー1」を一蹴する迫力。
恐るべし「ガルパン」ATMOS マシマシ盛り盛り版。

電車で来るといつも終電を心配しなければならない。
今回は車。 ゆっくり買い物と食事をして、と思うのだがレストランは21時オーダーストップ。モールは22時閉店。
結局いつものようにイオンの銘店で定番「豆絞り」を買って家路を急ぐことに。



埼玉人にとって幕張新都心は、千葉のヨハネスブルグ






調布が21世紀になってた

2018年04月17日 | 大洗またはガルパン関連
年度替わり。 新しいこと何かと多くて忙しく、一週間ぶりの更新。




「ガルパン最終章1話」のアトモス& dtsX 上映が一部を除いて終わりになる。
AC幕張新都心の先行上映で体感して、もう普通の7.1chとか戻れないでしょうくらいの違いがあって、機会があればもう一度とか思っていた。 で、できれば dts:X との聴き比べで。
ただ仕事が忙しく、もう無理かと思っていたが、
仕事絡みで都内に用事ができてACシアタス調布 dts:X 最終日に観ることができた。

ACシアタス調布 dts:X も良かったのだが、
それ以上に驚いたのが、調布だった。 21世紀になっていた。

30数年前、北海道から上京してはじめて住んだ町が東京都狛江市。
隣町のこの調布の学校に通うため。
だからこの辺は庭のように知っていた。
ところが、それは20世紀の話で、ホームが地下になってあの雑多な風景が小奇麗な21世紀調布になっていた。



京王多摩線(現:相模原線と言うそうだ)が平面で交わるあのホームがなくなっている。
広場になって駅両側が行き来できる。





そんな調布は映画の街


昔は撮影所や映画関係の仕事場が多かった。
HOWさんも染地の日活撮影所(当時:にっかつ)に通っていた頃があった。


当時、「西部警察」のころで、食堂で舘ひろしや三浦友和に会うことがあった。黒くて大きい印象しかない。自身もだけど・・・若かった。撮影所内には無造作にガゼールのオープンカーやガルウィングのZが停めてある。
美保純が「ピンクのカーテン」(成人映画)で新人賞をとり、
「パンツの穴」で菊池桃子がデビューした、  20世紀のはなし。
いつかこの頃のネタもやろう。 確約できないけど・・・

ACシアタス調布は、京王本線と京王相模原線の分岐合流した三角のところにある。


京王稲田堤から都内に通勤したHOWさんは、
朝の過密ダイヤ時、なかなか本線に合流できず、ここで電車の中で待たされるという、あるある・・・



少し時間があったので、猿田彦珈琲










客層はいつものガルパンおじさん。 どこかで会ったことあるような面々。
で、みんなで ULTIRA ロゴの写真撮るというお約束。

調布と幕張新都心と規模が同等な ULTILA で聴き比べができた。
違う。 調布は幕張新都心ではよく聴き取れなかった音が劇場空間のピンポイントに存在する。何か隠れていた音がそこかしこにわかりやすく出てきた感じ。
幕張新都心はスクリーン下に存在を主張する重低音の波動があったので微妙な音が聴き取れなかったかも。でもあの迫力があってのガルパン。

甲乙はつけられない。 要は両方楽しめということだ。
一度アップグレードしてしまうと前のバージョンに戻しにくいよね。
必然的に「最終章2話」からもアトモスで。


残存処理

2018年04月03日 | 大洗またはガルパン関連
いろいろな話題を画像で記録していくという体でブログやっているが、大洗・ガルパン関連の話題が次々やってくるのでどうしてもそっちにもってかれがち。
北海道物産展の話から北海道に行った話につなげようとしたが頓挫。
今シーズンでなく去年の春スキーと関連で「JR SKI SKI」のネタもまだやれてない。
何年か前の九州行きも福岡空港着までで終わっている。

ついに、大洗・ガルパン関連の話題までモレが出てきた。
とりあえず、貼っておく。

海楽フェスタ・東京フィル大洗公演 翌日


祭りの翌日、昼ごろまではたくさんのおみやげをもったガルパンさんを見かけたが、次第に駅方面へと消えていく。
町営駐車場に集まっていた痛車たちも1台2台と去っていく。
だんだん普段の大洗に。









干し芋アイス食べる。


まいわいスタッフの鳩の捕り物


迷いバトは町で保護することになっているそうで。
大洗に限らず、餌付け厳禁。エサあげなくても餓死はしない。住みつくと害になる。
今回は捕獲失敗。なので写真。 成功したら動画アップだったけど。

しめは、かじまさんの海鮮「みほ丼」 テイクアウト。帰路車中でいただく。


ドルビーアトモス拡散 続き

2018年04月03日 | 大洗またはガルパン関連


TOHO系などは、100円ほど割増料金がかかるようだが、「ガルパン」はたっぷりアトモスっているので割増分楽しめます。
イオンシネマはULTIRA同様割増なしだ。
ちょっと不便だけど幕張新都心ならポストカードの再現できる。



京葉線海浜幕張から現金100円のバスで行く。
ここで割増分相当かかる。 まだ検討中だが新駅できるまでは仕方ないか。













毎回同じ写真撮る。
みんな撮るからつられて撮る。あとで見ることないのでブログに貼る。

ドルビーアトモス上映 拡散

2018年04月01日 | 大洗またはガルパン関連


29日のトークショー楽しかったね。最終章本編なくてもこれだけで楽しめた。「ウホ」
幕張まで足を運んだ価値がある。平日にこんなところまでやってくる人たちって・・・
話をしたことがないけれど、みんなどこかで会っている見たことある人たち。自身も。


後ろの方の席にしたのに結構顔わかるね。よかった、顔半分隠して。

楽しい話だったけど、楽しいなかにも今のアニメ界、映画業界、映画興行をとりまく厳しい状況、結構深い問題提起があったよね。
シネコン増えてアニメの劇場版も次々作られて一見盛況のようにみえているが、別に映画館へ行かなくったってBlu-rayでるし、すぐ配信されるし。コンテンツが物のように量産され次々流通していく。映画はBlu-rayや配信を宣伝するPVくらいの位置付けになりつつある。そんな映像コンテンツ産業の現状がよくわかったよね。

この現状を打破、そして「阻止」のため。
映画は映画館で。映画館でなきゃ楽しめないしかけを仕込んでいく。岩浪音響さんチームは映画館でしか体感できない音響を使ってこの現状に挑む。



実写版



今回は DOLBY ATMOS & DTS:X



知波単ミーティングでは声が全部違ったポイント(位置)から聴こえる。
ムラカミはアクション(動作)が効果音で伝わる。「サルガッソーのムラカミ」というニックネームだが、もう「アトモスムラカミ」に改名してしまった。(カトラスにカブるw)

---------------------------------------

技術的な説明はいらない。これまで「ガルパン」は重低音増強や多チャンネル化で進化してきた。度重なるバージョンアップをして映画館上映を続けている。ただそのバージョンアップの中にはよほど聴き比べないとわからないレベルのものも正直あった。
安心してください。 DOLBY ATMOS は鳴った瞬間にそれとわかる。
音がそこかしこから鳴り飛び交う。
極上爆音上映で普通じゃない劇場音響になれているはずの自身も「何これ!」と唸らされるほどの異次元音響が体感できる。 是非この異次元の体感を、映画を愛する皆様に体験していただきたい。
「ガルパン」はじめての人もOK! アニメに全く興味のない方でも大丈夫。 そもそも「最終章第1話」なのでまだ物語が始まったばかり、何一つ完結しないまま歌うたって話途中で終わる。物語さほど重要じゃない。
1時間弱の尺で特別料金千円ちょっとで体験できるのだから試さない手はない。
「コナン」のついでにもう1本。「パシフィック・リム」のついでにもう1本。
いままで観てきたアニメや映画の音って何だったんだろうと思うはず。DOLBY ATMOS ロゴついただけのハリウッド映画もあれはまやかしだったんだと思うはず。

是非、4月7日から DOLBY ATMOS 劇場で「ガルパン最終章」を。 「アホイ!」
観ると、またもう一度映画館で映画を観たいと思う。映画は映画館でと思う。
そして今度は自分のお気に入りの作品を DOLBY ATMOS で観たくなる。
声をあげよう。 劇場版は劇場で、映画館でしかできない映画館ならではの音響で。
我々観客がムーブメントを起こす。 
映画館を動かし、制作側の採算性重視の意識を変えてもらおう。
映画は観客が楽しんでナンボの世界だ。

---------------------------------------

映画館もただの設備産業になってはいけない。DOLBY ATMOS 化や4DXなどのアトラクションばかりに力をいれてもそれだけではその劇場を選ばない。
DOLBY ATMOS を活かしきれてないハリウッド映画も多い。そういう作品は個別に音響調整する立川シネマシティやチッタ川崎の上映の方がずっと良い場合がある。
それとエンターテイナーな支配人がいるAC幕張新都心とか。
要は映画館も観客を楽しませてナンボの世界だ。

DOLBY ATMOS の「ガルパン最終章」を観て、共感の輪を拡げて、アニメ界、映画業界、映像コンテンツ業界に風穴を開けよう。

DOLBY ATMOS 上映

2018年03月27日 | 大洗またはガルパン関連
いつでも、どこでも、会いに行ける音響監督 岩浪さんの、
そして我々ガルパンさんの悲願だった「ガルパン」の DOLBY ATMOS 上映が4月7日から始まる。
正規の DOLBY ATMOS か DTS:X のスクリーンに限られてしまうが是非爆音だけじゃない音の演出が楽しめる「ガルパン」をこの機会に観ておこうと思う。

AC幕張新都心が先行上映か。 しかも岩浪音響さんチームのトークショー付。

やっぱり幕張新都心はアクセスがちょっと・・・
映画の3倍の時間と3倍の交通費がかかる。だから「パシフィック・リム」がはじまったら一緒に観ようと思っていた。
でもスケジュール調整可能な平日だし、終電間に合いそうだし、集まろうか。
岩浪音響さんチームとAC幕張新都心さんチームに敬意を表して。
みんなで満席にしよ。