VOICES+

「ブログ人」終了なので引っ越してきました。

新選組!!

2006-01-04 | テレビ番組
「土方歳三 最期の1日」、元日のハイビジョンと3日の総合テレビで観ちゃいました。
特に、総合テレビの方は、裏で沖田総司と象山先生(違)が古畑&矢野くん&前主十路(違2)と戦っているというのに…。

大河ドラマ史上初の続編というかスピンオフというか(笑)で放送された正月時代劇で、最初は死に場所を求めて箱館で戦っていた歳三、榎本武揚が新政府軍に降伏すると聞いて再考を促すため五稜郭へ乗り込んで大鳥を飛び越えて(笑)榎本と直談判。最初は平行線だった話し合いも、降伏ののち切腹しようと考えていた榎本と本音をぶつけ合っているうちに、生き残って夢をかなえるために新政府軍と戦うことを決意し、2人のやり取りを隠れて聞いていた大鳥とともに手を取り合う…という話なんだけど、少々生意気なことを言えば、まるで舞台演劇を観ているような感じのドラマでした。

それにしても、試衛館の面々との他愛のない会話や会津の近藤勇の墓前での松平容保や斉藤一との別れの回想シーンは、歳三の孤独な戦いを際立たせたし、生きてロマンチ(笑)な榎本の夢の実現を手伝おうと決意した矢先に狙撃されて力尽きた歳三のシーンは切なくなりました…。


お買い物

2005-12-18 | テレビ番組
今日は、「交渉人真下正義」DVDの発売日。
σ(^^♪は、プレミアムエディションを予約していたので、仕事帰りに受け取りに行きました。

予約していたレコード屋で流れていたBGMに思いっきり反応しました。
そして、気づいたら「真下」DVDと同時に買ってしまいました。

本田美奈子.「アメイジング・グレイス」

200512172358000
(写真がピンボケ気味なのは、撮影者の腕の限界?-ぉぃ)

帰宅して、「真下」よりも先に「アメイジング・グレイス」を開封し、聴きました。

正直言って、そんなに彼女のファンではなかったのだけど、前夜に観たドキュメンタリーの影響もあってか、あれほど舞台に立って歌を歌うのが大好きで、あれほど病を克服して生きたいと思っていたこの美しい声の持ち主が、既にこの世の人ではないと思うと、悲しくなってきました。

久しぶりに画面で暴れまわるクモと丈ちゃん(笑)を見て、「うぇい♪」でもしながらストレスを吹っ飛ばそうと思っていたのに、何だかしんみりとしてしまいました…。


「ひじまる体操」

2005-02-08 | テレビ番組
先月26日の「ためしてガッテン」で紹介されていたひじまる体操
シャツの肩の部分をつまんで腕を回すだけで普通に腕を回すよりも肩甲骨が動いて五十肩の予防や治療に効果があるのだとか。
放送を観ながらいちどやってみたら肩の関節がゴリゴリいいました(笑)。

それから、気が向いたときに何度かやっているけど、最初ほどはゴリゴリいわなくなり、肩がだいぶ軽くなったような気がします。
ひじまる体操、五十肩以外にも腰痛の予防や水泳のようなからだの全身運動になるみたいだし、なんといっても気軽だから物凄い体操なのかも…と思ってしまいました。

#五十肩やひじまる体操の情報は「ためしてガッテン」の過去の放送ページに載っています。


Boleroがかっこよかったテレビ番組

2004-12-02 | テレビ番組
700系「ひかりレールスター」こないだは某所でラヴェルのボレロを2度も通しで聴いてしまい、そのたんびに寝てしまったのだけど(ぉぃ)、ボレロで思い出したのが、だいぶ前にNHKで放送された「新幹線・世界最速列車のすべて」のオープニングでした。
超望遠レンズで300系や100系、それにE1系、E2系、E4系などが駅に進入してくる様子を捉えた映像のBGMで「ボレロ」が使われていて、最後のシンバルがなる部分でこの番組の主役、「500系のぞみ」が登場し、それがなかなか堂々としていてかっこよかったです。

番組は、500系が博多から東京へ上っていく様子を中心に、「こまち」や「つばさ」の連結風景、たくさんの通勤客を飲み込む「Max」、碓氷峠の急勾配を降りる「あさま」などを紹介するものでした。ちなみにこの当時は700系の試作車が登場したころで(番組でも試運転風景を紹介)、九州新幹線や東北新幹線の盛岡~八戸はもちろん工事中、山形新幹線もまだ新庄まで伸びていない頃で、逆に今は亡き2階建てを繋いだ100系や旧塗装の400系や200系が登場して改めて見直すと懐かしさもあります(笑)。


若返った人(笑)

2004-11-21 | テレビ番組
「弟」第4夜見ました。今日からキャストが変わりました。

渡哲也演ずる石原慎太郎、渋すぎます(笑)。
原作者が原作者なだけに慎太郎がとてもかっこよく描かれているのはご愛嬌でしょうか?(ぉぃ)

でも、何よりもすごいと思ったのが渡哲也…劇中の方だけど(笑)。石原プロを訪ねるシーンをやっていた金児憲史はまるで大門団長みたいで、壮年期で出てきた坂口憲二よりもどう見ても歳食っているように見えました。


かくれた見所として、裕次郎が宝酒造の社長と面会し、松竹梅のCMに出ているシーンが流れた後のCMがその松竹梅だったり、病床で「ポカリスエットを持ってこい」と言うシーンがあったあとのCMがポカリのCMだったりとリンクしていました。


明日はいよいよ最終回。


「弟」

2004-11-20 | テレビ番組
石原慎太郎が石原裕次郎の生涯を描いた小説をドラマ化した「弟」。
徳重聡、長い間特訓を重ねてきただけあって芝居は上手なんだけど、何かが足りないような気がしてたけど、それは「オーラ」だと言うのに気づきました。

とはいうものの、単に裕次郎の「オーラ」が凄まじすぎて他を寄せ付けないだけのことで、徳重裕次郎はいいです。



それにしても、周囲は裕次郎を知る人ばかり。裕次郎と両親以外は殆ど生きている人たちばかりで演じている役者さんたちはどういう気分だったのでしょうか?(笑)


夫婦共演?

2004-10-31 | テレビ番組
なにげなくテレビつけて「うるぐす」見てたら、ゲストが松坂大輔でした。
江川を挟んで柴田倫世アナと並んでいる姿、結構おもしろかったです。

てか、日テレの作戦にまんまとはまってしまいました_| ̄|○


コトーSP放送日決定

2004-10-07 | テレビ番組
今日の昼休み、職場でスポーツ紙を読んでいたら書いてありました。


「Dr.コトー診療所スペシャル」、11月12日と13日放送だそうで。


予想では年末年始じゃないかなぁと思っていたけど(根拠なし)、とにかく完成してくれてよかったです(^^)。
公式サイトに載っていた吉岡秀隆さんのインタビューによると相当苦労もあったみたいだけど…。




藤井さん

2004-09-23 | テレビ番組
NHKニュース7気象情報の前任者、藤井南美さんのブログを偶然平井さんのサイトから見つけました。

藤井さん、画面から消えたかと思ったら現在は水戸を拠点に活動されているそうで。
気象予報士に限らず、しばらく見なくなってしまった方々の消息を知ることが出来るのもインターネットのすごさだということを改めて知りました(笑)。