goo blog サービス終了のお知らせ 

皮膚病(尋常性乾癬、アトピー)専門神戸寶元堂薬局ブログ

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー治療専門の寶元堂薬局です。

雨の日のだるさ・やる気のなさに…漢方的アプローチとは?

2025-06-19 09:18:52 | 出張相談

雨の日のだるさ・やる気のなさに…漢方的アプローチとは?

~気滞・湿邪による“無気力感”を整えるヒント~

梅雨や雨の日が続くと、「何もしたくない」「気分が沈む」「朝起きてもだるい」などの“無気力感”を感じることはありませんか?

天気のせいにしたくなるけれど、単なる気の持ちようではなく、実は身体の中のバランスが乱れているサインかもしれません。

漢方では、このような梅雨特有のだるさや無気力状態を、「湿邪(しつじゃ)」や「気滞(きたい)」といった概念でとらえます。
今回は、そんな“雨の日ブルー”に対する漢方的な考え方と、心と体を軽くするケア方法をご紹介します。


■ なぜ雨の日は「やる気が出ない」の?

「雨の日はなぜか気分が重くなる」「体が鉛のようにだるい」――そんな声が多くなるのが梅雨どき。漢方では、これを主に2つの視点から考えます。

① 湿邪(しつじゃ):体内に“湿”がたまる

梅雨や雨の日は、外の湿度が高くなるだけでなく、体の中にも“湿気”が入り込みやすくなります。
この「湿邪」は、重くて粘っこく、停滞しやすいという特徴があり、気血水の巡りを妨げて体に不調をもたらします。

主な症状:

  • 身体の重だるさ

  • 頭がぼんやりする

  • 胃腸がもたれる

  • むくみ、倦怠感

  • 眠っても疲れが取れない

特に「脾(ひ)」という消化吸収を担う臓腑が湿邪に弱く、脾がダメージを受けると気を十分に生み出せなくなり、無気力感へとつながります。

② 気滞(きたい):気の流れが滞る

もう一つの原因が、「気(き)の巡り」の停滞です。

湿邪がたまることで、気がスムーズに体内を巡らなくなり、イライラや落ち込み、集中力の低下、無気力など、心の不調として現れることがあります。

主な症状:

  • 気分がふさぐ・やる気が出ない

  • 胸がつかえるような感じ

  • 食欲がない・げっぷが多い

  • PMS(月経前症候群)の悪化

まさに「気持ちが滞る」という状態が、気滞のサインです。


■ 雨の日の無気力に効く!漢方的アプローチ

では、こうした気滞・湿邪が引き起こす「やる気のなさ」に、どのようにアプローチすればよいのでしょうか?
漢方では、体質と症状に応じて、“巡らせる”“発散させる”“湿をさばく”という方法でケアしていきます。


◎ 気を巡らせる「理気(りき)」の漢方薬

気の流れが滞っているときは、「理気薬(りきやく)」で巡りを整えることが大切です。

● 香蘇散(こうそさん)

→ 気滞を改善し、軽い抑うつやストレス性の不調に
適応:気分の落ち込み、冷え、軽い風邪、胃のつかえなど

● 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

→ 喉の詰まり感や息苦しさ、不安感に◎
適応:喉の違和感、緊張、胸苦しさ、神経性の不調

● 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

→ 情緒不安定やストレス性の不眠、動悸があるときに
適応:イライラ、不眠、ストレス、怒りっぽさ


◎ 湿邪をさばく「利湿(りしつ)」の漢方薬

体に湿がたまっていると感じるときには、水分代謝を助けて湿を外に出す処方を選びます。

● 五苓散(ごれいさん)

→ 体の余分な水を抜き、頭重感・むくみを改善
適応:雨の日の頭痛、めまい、むくみ、だるさ

● 平胃散(へいいさん)

→ 胃腸にたまった湿を取り除く
適応:胃もたれ、食欲不振、舌がねばつく、軟便


■ 食生活で“気”と“湿”を整える

漢方の基本は「食養生」。日常の食事でも、気を巡らせ湿をさばく工夫ができます。

● 気を巡らせる香りの食材

  • しそ、みょうが、三つ葉、柑橘類(皮ごと)、バジルなど
    → 料理に香りをプラスして、気の巡りUP!

● 湿をさばく利水食材

  • はと麦、とうもろこしのひげ茶、冬瓜、きゅうり、もやし
    → 蒸し暑い日におすすめ。体の水はけを助けます。

● 脾を補う温性の食品

  • かぼちゃ、にんじん、米、さつまいも、しょうが
    → 消化力を高めて湿に負けない体づくりを。


■ ライフスタイルでも“巡り”を意識して

心と体のバランスは、日常のちょっとした工夫でも整えることができます。

● 朝、軽くストレッチや深呼吸

→ 気の巡りを促進。やる気のスイッチON!

● 湿気対策に除湿・換気を

→ 空気がこもると体もこもります。通気のよい空間を。

● 香りを楽しむアロマやお香

→ 柑橘系・ミント系の香りは気を巡らせ、脳のリフレッシュにも。


■ 漢方で“やる気”と“軽やかさ”を取り戻す

雨の日のだるさややる気のなさ――それは心だけでなく、体の中の「気」や「水」の巡りが滞っているサインかもしれません。

漢方では、体全体のバランスを整えることで、無理なく自然に元気を取り戻す方法を提案しています。薬だけでなく、食事や生活の工夫も大切なケアのひとつ。

じめじめした梅雨の季節こそ、自分の心と体の声に耳を傾け、優しく整えてみませんか?

漢方専門寶元堂薬局楽天市場店

漢方専門寶元堂薬局楽天市場店 開局致しました。 漢方薬1日分〜販売しております。お気軽にお買い求めいただけるようになっています。 まだまだ商品登録中ですが、 宜しかったら是非、覗いてみてください。

 

https://rakuten.co.jp/hougendou/

発行元;寶元堂薬品薬局

住所:〒神戸市中央区籠池通4-1-6


<form class="w-full [view-transition-name:var(--vt-composer)]" data-type="unified-composer">
 
</form>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。