goo blog サービス終了のお知らせ 

皮膚病(尋常性乾癬、アトピー)専門神戸寶元堂薬局ブログ

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー治療専門の寶元堂薬局です。

生薬の面白い話 〜自然の恵みが生んだ漢方の知恵〜5

2025-02-21 10:27:29 | 出張相談

生薬の面白い話 〜自然の恵みが生んだ漢方の知恵〜

「薬は自然から生まれる」。
そんな言葉を体現するのが、漢方薬に使われる**生薬(しょうやく)**です。

生薬とは、植物や動物、鉱物など、自然界に存在するものを原料とした薬のこと。何千年も前から人々は、自然の中で体に良いものを見つけ出し、命をつなぐ知恵として受け継いできました。

今日は、そんな生薬にまつわる「へぇ!」と思わず口にしてしまう面白い話をご紹介します。

🥬 5. 食材にも「性格」があるって本当!?

薬膳では、食材に「温・熱・平・涼・寒」の**五性(ごせい)**があると考えます。

たとえば…
🔥 体を温める食材 → 生姜、シナモン、羊肉(冷え性の人におすすめ!)
❄️ 体を冷やす食材 → きゅうり、スイカ、緑豆(熱がこもる夏にピッタリ)
😌 どちらでもない「平性」 → 米、大豆、にんじん(誰でも安心して食べられる)

面白いのは、同じ食材でも「調理法」で性質が変わること!
例)
・トマト(生で食べると体を冷やす)が、煮込むと温性に変わる
・ネギも焼くと体をより温める力がアップ

食材選びと調理法を工夫するだけで、体への影響が変わるなんて面白いと思いませんか?

漢方専門寶元堂薬局楽天市場店が

漢方専門寶元堂薬局楽天市場店 開局致しました。 漢方薬1日分〜販売しております。お気軽にお買い求めいただけるようになっています。 まだまだ商品登録中ですが、 宜しかったら是非、覗いてみてください。

風邪の症状のお薬も気軽にお買い上げいただきます。

https://rakuten.co.jp/hougendou/

発行元;寶元堂薬品薬局

住所:〒神戸市中央区籠池通4-1-6

☎:078-262-7708📠:078-262-7709


1. なぜ「甘草」はあらゆる漢方薬に入っているの?

2025-02-21 09:58:04 | 出張相談

1. なぜ「甘草」はあらゆる漢方薬に入っているの?

生薬の中でも最も有名な一つが、甘草(かんぞう)
実は、漢方薬の約7割にこの甘草が含まれているのをご存知でしょうか?

甘草はほんのり甘い味が特徴で、薬の苦味を和らげる「調和」の役割を持っています。しかし、単なる味の調整役ではありません。
・体の炎症を抑える
・咳や喉の痛みを和らげる
・胃腸を守り、薬の副作用を軽減する

など、多くの効能を持っている万能生薬です。古代中国では「国民の薬」とまで言われ、江戸時代の日本でも非常に重宝されました。今でも、風邪薬やのど飴に甘草エキスが使われていることがあります。

漢方専門寶元堂薬局楽天市場店が

漢方専門寶元堂薬局楽天市場店 開局致しました。 漢方薬1日分〜販売しております。お気軽にお買い求めいただけるようになっています。 まだまだ商品登録中ですが、 宜しかったら是非、覗いてみてください。

風邪の症状のお薬も気軽にお買い上げいただきます。

https://rakuten.co.jp/hougendou/

発行元;寶元堂薬品薬局

住所:〒神戸市中央区籠池通4-1-6

☎:078-262-7708📠:078-262-7709