皮膚病(尋常性乾癬、アトピー)専門神戸寶元堂薬局ブログ

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー治療専門の寶元堂薬局です。

暑くなる6月を乗り切るための、薬膳料理ご紹介です!

2024-05-24 02:40:42 | 薬膳

6月の暑さと湿気に対応するための薬膳料理は、体を冷やし、湿気を取り除く食材を使ったものが効果的です。薬膳料理のレシピを紹介します。

 1. 冬瓜と緑豆のスープ
冬瓜は体を冷やし、緑豆は解毒効果があるため、暑い季節にぴったりの組み合わせです。

**材料:**
- 冬瓜: 300g
- 緑豆: 50g
- 鶏胸肉: 200g
- 生姜: 1片
- 塩: 少々
- 水: 800ml

**作り方:**
1. 冬瓜は皮をむき、一口大に切ります。
2. 緑豆は洗って水に浸しておきます。
3. 鶏胸肉は一口大に切り、生姜は薄切りにします。
4. 鍋に水を入れ、鶏肉、生姜、緑豆を入れて中火で煮ます。
5. 沸騰したら冬瓜を加え、弱火で約30分煮込みます。
6. 塩で味を調えて完成です。

2. 苦瓜と豚肉の炒め物
苦瓜は体を冷やし、デトックス効果が期待できる食材です。

**材料:**
- 苦瓜: 1本
- 豚肉(薄切り): 200g
- にんにく: 2片
- 醤油: 大さじ1
- 酒: 大さじ1
- ごま油: 大さじ1
- 塩、胡椒: 少々

**作り方:**
1. 苦瓜は縦半分に切り、種を取り除いて薄切りにします。
2. 豚肉は食べやすい大きさに切り、酒をもみ込みます。
3. フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒めます。
4. にんにくの香りが立ったら豚肉を加え、色が変わるまで炒めます。
5. 苦瓜を加えて炒め、醤油、塩、胡椒で味を調えます。

3. トウモロコシと大麦のサラダ
トウモロコシと大麦はどちらも利尿作用があり、体内の余分な水分を排出するのに役立ちます。

**材料:**
- トウモロコシ(茹でたもの): 1本
- 大麦(茹でたもの): 100g
- キュウリ: 1本
- トマト: 1個
- オリーブオイル: 大さじ2
- レモン汁: 大さじ1
- 塩、胡椒: 少々

**作り方:**
1. トウモロコシの実を削ぎ落とします。
2. キュウリとトマトを一口大に切ります。
3. ボウルにトウモロコシ、大麦、キュウリ、トマトを入れます。
4. オリーブオイルとレモン汁を混ぜ、塩、胡椒で味を調えて和えます。

### 4. 黒豆と麦のデザートスープ
黒豆は体を冷やし、利尿作用があります。麦も体を冷やし、消化を助けます。

**材料:**
- 黒豆: 100g
- 大麦: 50g
- 砂糖: 大さじ2
- 水: 800ml

**作り方:**
1. 黒豆と大麦はそれぞれ洗って水に浸しておきます。
2. 鍋に水を入れ、黒豆と大麦を加えて中火で煮ます。
3. 豆が柔らかくなったら砂糖を加え、さらに煮込みます。
4. 冷やしてデザートとして楽しみます。

これらの薬膳料理は、6月の暑さと湿気に対応し、体を冷やし、健康を保つのに役立ちます。

 

LINE登録していただいた方にプレゼントを差し上げとります。

①尋常性乾癬、アトピー性皮膚炎の方の当店における写真付き改善集及びお客様の喜びの声。

②ステロイド、プロトピックについての副作用。

③尋常性観戦、アトピー性皮膚炎の方の食事療法、

以上3点をLINEご登録いただいた方にプレゼントいたします。