委員長/ありがとうございました。次に広田参考人。
広田/おはようございます。私は1983年に精神科に通院しました。当時夫なし、子なし、職なし、金なしでニートのような状態でした。それまでに自殺未遂も何度もやっています。そして5年後、通院中に働けるようになりました。代わりに母親に通院してもらいましたら、本人をよこすように言われて、翌週、会社を休んでいきました。すると医者が怒っていて、「あなた、たまに薬を飲み忘れているんじゃない」と早口で強い言葉で言いました。私は飲んでおりませんでしたから、まったくインフォームドコンセントも行われておりませんでしたから「ええ」と答えたら「注射を打ちます」と。「私はアレルギー体質ですから困ります」と言ったが、打たれてしまいました。1日22時間、アカシジアといって、座っていられない、立ってられない、じっとしていられない。視力も落ちる。そしてご飯を食べても、お茶も鉛のような味がする。幻覚を体験しました。そして、信頼できないから横浜市大へ行きたいと言ったとき「今の状態ではどこへ行っても手のほどこしようがありません。私に任せていただきたい。私のミスでした。緊急入院してください」私は入院しました。ところがそこは鍵と鉄格子のある閉鎖病棟でした。私は1か月入院して、薬を調整して8時間横になれるようになって退院しました。病気ではなく注射の副作用で入院した人間として「精神医療のサバイバー」精神医療からの生還者という言葉を使っています。私よりひどい体験をした仲間が全国にいることを議員の方々にわかっていただきたい。辛い体験をしたことを言えない仲間がいます。そしてこの瞬間にも34万人の入院患者がいます。私も注射を打たれて退院後も現在も多量の薬を飲まないと一睡もできなくなっています。途中口が渇くのでお茶を飲ませていただきます。
私が今日、ここに来たのは、障害者自立支援法案の審議の過程ですが、こういう体験をした人間がいる。こういう病気でなく注射の副作用で入院した人間がいる。そしてその精神病棟に34万人が入院している。そのうちの7万2千人は厚生労働省社会保障審議会障害者部会で社会的入院と位置づけましたが、私は外国へ行ったりしていろんな人の話を聞いて、20万人くらいが社会的入院ではないかと思っております。それを放置した国の不作為だ。自分の体験を含めて立法府ならびに厚生労働省に謝罪していただきたい。私は尾辻厚生労働大臣に謝罪していただきたいと思っています。その謝罪はお金をいただく謝罪ではなく、これからこの国に生まれてよかった、この国に暮らしてよかったと思えるような施策に転換していただきたい。では障害者自立支援法案はそういう法案なのか。
私は12時間ぐらい横になってられないと生活が成り立ちません。今日ここに9時に来るのは大変な思いをして来ています。34万人入院している患者のところへ行っていただきたい。皆さんは選挙でいろいろなところへ行きます。それは票がほしいからです。精神病院の中も票になります。投票も行われているかわかりませんが。議員の皆さんは、顔の知られていない、選挙区等と関係のない所へ行って、議員を名乗らず三食ともするという体験をしていただきたい、閉鎖病棟でいると、この国の精神病棟の一部分が理解できます。皆さんにお願いしたい。この間、厚生省は各新聞で取り上げてもらっています。それは精神障害者が精神サバイバーという呼称で厚生労働省の委員会に入ったと取り上げています2001年のことです。しかし厚生省はその前から精神障害者本人を委員に入れたかった。しかし関係者や精神科医が「もし精神障害者を入れるとみんなで叩いて、潰れるよ」と。だから入れないほうがいいという歴史が続いていました。だから私も今日ここを出るとたたかれます。普段から叩かれています。当事者だけでなく関係者も含めて大変な世界です。精神障害者をとりまく業界のなかで、自分の発言しようとすると命がけです。しかし一度精神医療で殺されています。これ以上は寿命まで殺さないで、生かしておいてと仲間たちにお願いします。
障害者自立支援法案の精神保健福祉法の32条、通院公費負担です。この問題で全国の仲間が署名活動をし30万弱の署名が集まりました。配りましたように国会議員も720人おられれば、16人くらいの精神疾患がいてもおかしくない。厚生労働省も国会があるときにはほとんど精神障害者状態です。それぐらい大変な状況です。うしろに来ている方も大変。6時にいらしたそうです。お手柔らかにしてあげてください。
昔はとにかく謝罪してほしいということと、厚生労働省に言いたいことがいろいろありました。実際に委員になっていて、ラジオに出ているので終わって夜中になります。夜中に厚生労働省に寄り、何日も徹夜した人もいる。これはこの国の国民を代表して選ばれている国会議員に知ってもらう問題なんだ。今日はそれで来ています。通院公費負担32条あれは社会防衛上できたもので、精神障害者を守るために出来ている法律ではありません。昭和39年にライシャワー駐日大使がアメリカの大使館をジョギング中に太ももを刺された。刺した人が結果的に精神障害者だったということで世論が精神障害者を野放しにするなということで通院公費負担制度ができています。その制度を唯一の国家保証だという人もいます。
しかし私は精神疾患は去年の3月25日に「心の健康の正しい啓発の普及」の副座長としては小泉総理に報告書をお届けしましたので、皆さんも読んでいただきたい。生涯5人に1人の精神疾患にかかる。それでは、この国は破綻するんじゃないか。考えるのは皆さん。相澤さんが先ほど定率負担の話をしましたが、必要なのは所得の保障です。個人的活動をしていますが、仲間が5か月入院して、退院すると医者がホームヘルパーと生活支援センターに行ったらどうかという話をすると、本人はどこがいいか。生活支援センターよりドトールコーヒーがいいっていうわけです。これも社会支援(資源?)なんです。お金をもらって自ら消費する。それが医療か、福祉か、ドトールコーヒーか、カラオケか。選択肢がある、それが地域で暮らすいち住民です。すべてが医療や福祉で完結するのではない。生活の幅を広げることを考えると、与野党で所得の保証を議員立法で作っていただきたい。私は好きで精神障害者になったわけではない。たまたま精神科へ行って、そこでひどい目にあってきた。入院して、退院してきた。落ち度はないので堂々と生きています。しかし、実際にはどうか。堂々と生きていけない環境があります。もう一つ議員立法をお願いします。12月9日が障害者の日です。この日を国民の休日にしていただきたい。障害者のことを理解してほしいといっても皆、忙しい。「障害者の日」になにを考えてほしいかというと、精神障害、知的障害、身体障害についてではなく、性同一性障害とか若いママが子育てで悩んでいるとか、高齢者が障害を伴うなど。広い意味での障害を考える日を年に1度作っていただいて、超党派でやっていただきたい。
スウェーデンの教科書には、障害者のことが社会科で出てくる。あなたも障害者になるかもしれないと出ている。それも読んでいただいて参考にしてください。障害者が町に出るにはいろんなものが必要です。たとえば援護寮やグループホームや作業所や生活支援センターなど。当事者が当事者による当事者のための総合支援活動や当事者の人権擁護活動の拠点となるケアサポートセンターなどが必要になりますが、お金をとりやすくしてください。障害者のことを考えるなら厚生労働省をたたくのではなく、厚生労働省を応援していただきたい。その中でぜひお願いしたいのは、援護寮をグループホームを精神病院の敷地内に建ててしまいがちです。そこに住んでいる人が「私はいつ退院できるの」「あなたは退院してるの」「でも、入院の時と同じ」そういうことのないようにぜひ、敷地の外に出して、町の中、村の中へ出て退院していると思えるようにしていただきたいと思います。
2例、紹介します。一人は32年間精神病院に入院していた。石川県の人。援護寮を見て退院する気になりました。今、1人暮らしをしている。もう1人は31年前に事件を起こした。大した事件ではありません。それを契機に措置入院。いちばん厳しい強制入院。15年間入院していた。病院が退院させたところ、家族が不安になって、同意の元に医療保護入院。また15年。30年たった。その人は「広田さん援護寮はガス、トイレつきのホテル並です」
私自身が生活保護で暮らしている。グループワークでなじまないいろんな人が家に泊まっていきます。駆け込み寺です。そういう活動をしている人は他にもいます。所得を保証していただいて、可能性のある生き方とともに生活保護や年金で活動して、生きていくことが社会的に、いろんな生き方が認知される社会であってほしい。くれぐれも所得の保障と障害者の日を休日にしていただきたいということを議員立法でお願いして広田和子の話を終わりにいたします。ご静聴ありがとうございました。
委員長/ありがとうございました。参考人に対する質疑に入ります。
広田/おはようございます。私は1983年に精神科に通院しました。当時夫なし、子なし、職なし、金なしでニートのような状態でした。それまでに自殺未遂も何度もやっています。そして5年後、通院中に働けるようになりました。代わりに母親に通院してもらいましたら、本人をよこすように言われて、翌週、会社を休んでいきました。すると医者が怒っていて、「あなた、たまに薬を飲み忘れているんじゃない」と早口で強い言葉で言いました。私は飲んでおりませんでしたから、まったくインフォームドコンセントも行われておりませんでしたから「ええ」と答えたら「注射を打ちます」と。「私はアレルギー体質ですから困ります」と言ったが、打たれてしまいました。1日22時間、アカシジアといって、座っていられない、立ってられない、じっとしていられない。視力も落ちる。そしてご飯を食べても、お茶も鉛のような味がする。幻覚を体験しました。そして、信頼できないから横浜市大へ行きたいと言ったとき「今の状態ではどこへ行っても手のほどこしようがありません。私に任せていただきたい。私のミスでした。緊急入院してください」私は入院しました。ところがそこは鍵と鉄格子のある閉鎖病棟でした。私は1か月入院して、薬を調整して8時間横になれるようになって退院しました。病気ではなく注射の副作用で入院した人間として「精神医療のサバイバー」精神医療からの生還者という言葉を使っています。私よりひどい体験をした仲間が全国にいることを議員の方々にわかっていただきたい。辛い体験をしたことを言えない仲間がいます。そしてこの瞬間にも34万人の入院患者がいます。私も注射を打たれて退院後も現在も多量の薬を飲まないと一睡もできなくなっています。途中口が渇くのでお茶を飲ませていただきます。
私が今日、ここに来たのは、障害者自立支援法案の審議の過程ですが、こういう体験をした人間がいる。こういう病気でなく注射の副作用で入院した人間がいる。そしてその精神病棟に34万人が入院している。そのうちの7万2千人は厚生労働省社会保障審議会障害者部会で社会的入院と位置づけましたが、私は外国へ行ったりしていろんな人の話を聞いて、20万人くらいが社会的入院ではないかと思っております。それを放置した国の不作為だ。自分の体験を含めて立法府ならびに厚生労働省に謝罪していただきたい。私は尾辻厚生労働大臣に謝罪していただきたいと思っています。その謝罪はお金をいただく謝罪ではなく、これからこの国に生まれてよかった、この国に暮らしてよかったと思えるような施策に転換していただきたい。では障害者自立支援法案はそういう法案なのか。
私は12時間ぐらい横になってられないと生活が成り立ちません。今日ここに9時に来るのは大変な思いをして来ています。34万人入院している患者のところへ行っていただきたい。皆さんは選挙でいろいろなところへ行きます。それは票がほしいからです。精神病院の中も票になります。投票も行われているかわかりませんが。議員の皆さんは、顔の知られていない、選挙区等と関係のない所へ行って、議員を名乗らず三食ともするという体験をしていただきたい、閉鎖病棟でいると、この国の精神病棟の一部分が理解できます。皆さんにお願いしたい。この間、厚生省は各新聞で取り上げてもらっています。それは精神障害者が精神サバイバーという呼称で厚生労働省の委員会に入ったと取り上げています2001年のことです。しかし厚生省はその前から精神障害者本人を委員に入れたかった。しかし関係者や精神科医が「もし精神障害者を入れるとみんなで叩いて、潰れるよ」と。だから入れないほうがいいという歴史が続いていました。だから私も今日ここを出るとたたかれます。普段から叩かれています。当事者だけでなく関係者も含めて大変な世界です。精神障害者をとりまく業界のなかで、自分の発言しようとすると命がけです。しかし一度精神医療で殺されています。これ以上は寿命まで殺さないで、生かしておいてと仲間たちにお願いします。
障害者自立支援法案の精神保健福祉法の32条、通院公費負担です。この問題で全国の仲間が署名活動をし30万弱の署名が集まりました。配りましたように国会議員も720人おられれば、16人くらいの精神疾患がいてもおかしくない。厚生労働省も国会があるときにはほとんど精神障害者状態です。それぐらい大変な状況です。うしろに来ている方も大変。6時にいらしたそうです。お手柔らかにしてあげてください。
昔はとにかく謝罪してほしいということと、厚生労働省に言いたいことがいろいろありました。実際に委員になっていて、ラジオに出ているので終わって夜中になります。夜中に厚生労働省に寄り、何日も徹夜した人もいる。これはこの国の国民を代表して選ばれている国会議員に知ってもらう問題なんだ。今日はそれで来ています。通院公費負担32条あれは社会防衛上できたもので、精神障害者を守るために出来ている法律ではありません。昭和39年にライシャワー駐日大使がアメリカの大使館をジョギング中に太ももを刺された。刺した人が結果的に精神障害者だったということで世論が精神障害者を野放しにするなということで通院公費負担制度ができています。その制度を唯一の国家保証だという人もいます。
しかし私は精神疾患は去年の3月25日に「心の健康の正しい啓発の普及」の副座長としては小泉総理に報告書をお届けしましたので、皆さんも読んでいただきたい。生涯5人に1人の精神疾患にかかる。それでは、この国は破綻するんじゃないか。考えるのは皆さん。相澤さんが先ほど定率負担の話をしましたが、必要なのは所得の保障です。個人的活動をしていますが、仲間が5か月入院して、退院すると医者がホームヘルパーと生活支援センターに行ったらどうかという話をすると、本人はどこがいいか。生活支援センターよりドトールコーヒーがいいっていうわけです。これも社会支援(資源?)なんです。お金をもらって自ら消費する。それが医療か、福祉か、ドトールコーヒーか、カラオケか。選択肢がある、それが地域で暮らすいち住民です。すべてが医療や福祉で完結するのではない。生活の幅を広げることを考えると、与野党で所得の保証を議員立法で作っていただきたい。私は好きで精神障害者になったわけではない。たまたま精神科へ行って、そこでひどい目にあってきた。入院して、退院してきた。落ち度はないので堂々と生きています。しかし、実際にはどうか。堂々と生きていけない環境があります。もう一つ議員立法をお願いします。12月9日が障害者の日です。この日を国民の休日にしていただきたい。障害者のことを理解してほしいといっても皆、忙しい。「障害者の日」になにを考えてほしいかというと、精神障害、知的障害、身体障害についてではなく、性同一性障害とか若いママが子育てで悩んでいるとか、高齢者が障害を伴うなど。広い意味での障害を考える日を年に1度作っていただいて、超党派でやっていただきたい。
スウェーデンの教科書には、障害者のことが社会科で出てくる。あなたも障害者になるかもしれないと出ている。それも読んでいただいて参考にしてください。障害者が町に出るにはいろんなものが必要です。たとえば援護寮やグループホームや作業所や生活支援センターなど。当事者が当事者による当事者のための総合支援活動や当事者の人権擁護活動の拠点となるケアサポートセンターなどが必要になりますが、お金をとりやすくしてください。障害者のことを考えるなら厚生労働省をたたくのではなく、厚生労働省を応援していただきたい。その中でぜひお願いしたいのは、援護寮をグループホームを精神病院の敷地内に建ててしまいがちです。そこに住んでいる人が「私はいつ退院できるの」「あなたは退院してるの」「でも、入院の時と同じ」そういうことのないようにぜひ、敷地の外に出して、町の中、村の中へ出て退院していると思えるようにしていただきたいと思います。
2例、紹介します。一人は32年間精神病院に入院していた。石川県の人。援護寮を見て退院する気になりました。今、1人暮らしをしている。もう1人は31年前に事件を起こした。大した事件ではありません。それを契機に措置入院。いちばん厳しい強制入院。15年間入院していた。病院が退院させたところ、家族が不安になって、同意の元に医療保護入院。また15年。30年たった。その人は「広田さん援護寮はガス、トイレつきのホテル並です」
私自身が生活保護で暮らしている。グループワークでなじまないいろんな人が家に泊まっていきます。駆け込み寺です。そういう活動をしている人は他にもいます。所得を保証していただいて、可能性のある生き方とともに生活保護や年金で活動して、生きていくことが社会的に、いろんな生き方が認知される社会であってほしい。くれぐれも所得の保障と障害者の日を休日にしていただきたいということを議員立法でお願いして広田和子の話を終わりにいたします。ご静聴ありがとうございました。
委員長/ありがとうございました。参考人に対する質疑に入ります。