goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

6月6日金星の日面通過予定

2012-05-27 09:44:00 | 天体写真
次の予定を計画してみました。休みがとれてのことですが・・・
日食以上に希少価値のある金星の日面通過。これを逃したらその次は100年以上先のことらしいです。


動画になった映像を空想しながら仕度を考えました。

どうも、最近はデジ一による連続撮影→動画編集に興味がいっています。
そこで、仮想計画しました。

口径7cm~10cm / 焦点距離は約1000mm
30秒間隔で約1000コマ撮影。
写真撮影はjprg(Mサイズ)。
露出はCANON 60Dによる絞り優先オート撮影。(ぺらぺらフィルターも使用)
赤道儀はGPD。アトラクスは子午線越えの時反転されると困るので使用をしない。
前夜からの赤道儀の極軸合わせも必要です。

もう一台で、金星と太陽の縁との接触拡大撮影も考えています。

あと昨夜、地元天文クラブで話題になった筒の向け方については、連続撮影するなら最初から筒を反転させておけば子午線超えでもいけるのではと。ただ筒と赤道儀の干渉問題があったのですが、実地で撮影可能がわかりました。

残る課題は休みとお天気です。




金環から第3接触へ

2012-05-21 23:48:00 | 天体写真
当初10秒インターバルをしていたのですが、金環食中に、連射を決行しました。
もともと、3コマのブラケット撮影をしていたので連射といっても、約3秒ごとにボタンを押していましたが・・・
写真は22コマ撮影したものを、3コマ飛ばしで比較明合成しています。動画するにはコマ不足なので合成写真としました。

露出をかければ、ここがベイリービーズになるところだろうと思われる場所が見えています。


とりあえず見えた金環食

2012-05-21 16:16:00 | 天体写真
現地は、東かがわ市とらまる公園。
午前4時ころ到着時はべた曇り。GPVを信じてただ待つのみ。6時過ぎ望遠鏡をセットしましたが、車のフロントにぽつぽつとしずくが・・・
でも、7時ころには薄雲状態で何とか。金環食を見ることができました。
フィルターは取り外し、60Dの露出オートに任せました。


現地は結構人が集まっていて、テレビ局も2局着ていました。上空では、下の観察風景を撮影しているのかくるくる観測地上空にいました。
現地到着前に、津田の松原のサービスエリアには九州から、天気予報を見ながらやってきた方が、タカハシの三脚をセットしていました。・・・見えてればいいですね。

訂正
焦点距離は640mmでした。