
安価に電視観望5
先日のSV106テスト予想について。結果的には大きな違いは無いようです。少しがっかりでした。...

安価に電視観望4
安価に電視観望で、一時は諦めていた筒のテストを準備中です。前回はぼてっとした星像に嫌気がさして諦めていたのですが、1つの方法を思いつきました。天気が悪いので準備だけになってしまいま...

安価に電視観望
以前(2022/10/20)に安価に電視観望できるようにSV106でテストして、撃沈していたのですが、この時は、QBPを付けずノーフィルターでした。費用を抑えるためとはいえ、やはり...

31.7mmキャップ
以前から望遠鏡の接眼部分のキャップを探していましたが、やはり乾燥剤を入れておいた方がレ...

オリンパス8mm 円周魚眼 F1.8
1月に知人を通して依頼していたレンズの改造品が先日届きました。先月購入したNikon Z5もこの...

フォーサーズレンズ活用
今所有して入るフォーサーズレンズは10.5mm(F0.95)と8mm魚眼(F1.8)です。流星観測には10.5mm+ASI585MCは決まっているのですが、手元にnikon Z5を...

SDカード性能
先日購入したSDカードの容量とREAD・WRITEスビードをTESTしてみました。容量の方は実際に256G...

SDカード
先日、自身初のミラーレスカメラを購入しました。これに使用するSDカードも結構な価格なので...

電視観望用お勧め機材の考察③
ASI585MCより少し小さいCMOSカメラ(Neptune-CⅡ)で入門者の電視観望セットを考えてみました。 先日のASI585MC + 300mmだと、 fullサイズ用カ...

ED NIKKOR 300mm F4 レンズで電視観望②
昨夜、F値の違いの様子を撮り比べた時、F4とF8の違いのなさに疑問を生じて確認しました。ノボ...