高気圧に覆われれた四国。晴れ間を期待して遠征です。冬場は太平洋側に期待が出来ます。
GPVを2時過ぎ確認して2時30分頃出発しました。現地到着は4時です。3台のカメラをセット予定でしたので大忙し。
下限前の月がありますので、長時間露出は無理なので動画をメインにセット。
1台はD90+70mmマクロ固定撮影。もう一台はポラリエ+200mmガイド。3台目はトースト+300mmをセット。
でも、結局すべて固定中心になってしまいました。
今朝はアイソン彗星と水星の接近が楽しめました。

Nikon D90 70mm F3.2 iso1600 3秒 5h44m
水星の下、やや左に土星が昇ってきています。
観測情報追記
【高度】水星5.8度 彗星5.7度 土星2.1度
【日の出】6時46分頃 丁度日の出の1時間前です。
訂正追記
動画をアップしました。久しぶりの操作なのでおたおたです。
http://youtu.be/b2IjNCad0VU

ポラリエでガイド。
帷子崎の日の出の様子。遠くに室戸岬が見えています。
帰りに武市半平太先生の銅像を見てきました。遠くの山は先日の寒波で雪を冠っていました。
しばらく1500mクラスの山はお預けです。