goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

紅葉の京都

2016-11-29 00:05:00 | 天体写真
もう1週間も前ですが、11月20日・21日と京都で紅葉を楽しんできました。丁度ピークのようでした。初めての秋の京都です。


さすが、金閣寺。曇りだったのが残念でしたが、多くの観光客でいっぱいでした。


嵐山の紅葉は山肌に様々色合いの木々がこんもりとみられて良かったです。
太陽光が直接山に届いていればどんなに鮮やかだったかと悔やまれます。写真も撮ってはみましたが、太陽が山の向こう側からこちら側へ雲を通しての逆光になりましたので、もうひとつです。写真は輝度を少し上げて色合いを出しました。

2日間の中で、一番人の多さを感じたのはここ嵐山でした。

これもスーパームーンの影響?

2016-11-16 22:33:00 | 天体写真
引力の大きさの影響でしょうか。高潮といってもいいのかなあ。先日出張中にみた風景です。河川敷に水が浸入していました。河川敷として利用されるここは正式名称は高水敷(こうすいじき)と呼ばれるようです。

広島市大田川の河川敷がここまで水に浸っています。車を止めてぱちりしました。これでも満潮はすこしすぎていました。


スーパームーン + 1日

2016-11-15 21:57:00 | 天体写真
昨日は、68年振りに地球に近づいたお月様です。あいにくの天気で撮影も出来ませんでしたが、今日は無事撮影するに至りました。

やはり、スーパームーンがどれだけ大きいのか気になるところです。まず腕を伸ばして、親指で確認。月は親指に十分に隠れてしまいました。では小指では。これも十分に隠れてしまいます。それでは、五円玉の穴に入りきるのかどうか、実験しました。

五円玉の穴に十分収まっています。写真撮影にトライしましたが、遠近の都合で思ったものになりません。そこで、イメージとして作成したのが次のものです。

こんな感じです。

月だけ見上げて、うさぎだの餅つきだのを、月の濃淡を利用して面の中に想像できるのですが、手を伸ばした五円玉の穴の中にこれだけの画像を想像するのは難しいですね。

広島県内瀬戸内より天の川

2016-11-13 21:07:00 | 天体写真
少し前の11月2日、ひまわり9号の打ち上げの軌跡を撮影すべく、広島県の忠海にいました。
前日より、打ち上げ時刻が早まったので撮影できるかは不明でしたが、仕事も終了したので忠海にてスタンバイ。

ここは池田勇人が生まれた土地でもあるそうです。そんないわれのある場所で、南の見える瀬戸内津海岸で夕暮れを待つことに。でも、打ち上げはとっくに終わっていますが、上空の約100Km付近の雲を撮影することに。


残念にも雲の襲来で本来のものは撮影できませんでしたが、月と土星を確認。

また、眼視で天の川も観ることが出来ました。対岸の明かりは今治市のものだろうか?