goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

初心者用電視観望テスト

2021-07-11 22:03:00 | 天体写真
梅雨の合間、テストができました。

まずは結果を

赤道儀でもなく、AZ-GTiでもない単なる三脚を用いるだけでこんなに写ります。
50mmカメラレンズ(F2.0)+QHY5Ⅲ174+DUO-BandFilterだけです。無料ソフトsharpcapに感謝です。



今回テストして、問題点もいくつか浮き上がりました。
①リアル感を出したくて、露光1秒未満では対象物が浮き上がってきません。
・DUO-BandFiletrのカット波長が広すぎて露出不足?
・50mmF2.0だと口径25mmなので口径不足?
②等倍フアインダーだと広すぎて、星が入っていると思っても、cmosカメラ内に写っていない。
③ピント合わせにちょっと苦労でした。

夏場、これにプロジェクター使用だと虫の襲来が怖そうです。

観望会用に

2021-07-06 21:15:00 | 機材
観望会に広く多くの方々に見ていただけるように、ホームプロジェクターを入手しました。

様々な仕様があるなかで、実際には夜の屋外での利用と使用目的が決まっているため、ほどほどの性能で我慢です。
解像度は1280×720 でFULLHDの画像までは映写できるとのこと。明るさは150ANSIルーメン
電源は一番の悩みどころでしたがAC100Vのみとしました。現在所有の電源Jackery240なら3時間以上投影可能なのです。



今回友人が所有していたものをお借りして、実際の映像を確認して決めることができたのが幸いです。

しかし、今回もamazon prime利用でしたが、昨夜の23:30分ごろ注文で、今日の夕刻17時過ぎ自宅に届いたのにはびっくり。送料無料で、amazon ファンになりそう。