goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

一年を振り返って

2011-12-31 21:16:00 | 天体写真
今日はもう大晦日です。紅白も後半が始まっています。
韓国グループも出場されて、個人的にも盛り上がります。


今年もあと2時間余りの中、一年を振り返って来年を見つめました。

一昨年からのFSQ106による直焦点撮影もままならない中、昨年は対日照が気になり、今年は微速度動画にはまり現在進行形で凝っている状態です。

昨年、気になっていた対日照・黄道光帯撮影が気になって購入した、10.5mm
今年カシオペヤの日周運動を微速度動画にしようと購入した、11-16mm
また、ほとんどテスト撮影に終わってしまったsigma 70mm
いずれも中途半端で完成形になっていません。


最初のお目当ての直焦点撮影をもう一度と考えて先日入手した60D、これを現像するために必要になってしまって今日入手したソフト。これらが無駄にならないように10cmの筒を抱えて来年は遠征をさらに積極的にやってみたいです。

善通寺・丸亀天文同好会のメンバーのみなさん、四国星空研究会のみなさん、今年は大変お世話になりました。また、この拙いBLOGを訪問していただいてみなさん、ありがとうございました。

みなさん、よい年を迎えられますように。

今日も遠征

2011-12-29 03:42:00 | 天体写真
テスト撮影をするため高知に遠征してきました。しかし、あいにくの天気で本来の機材のテストはできませんでしたが、微速度動画のテストはできました。tokinaの11mmで水平線とオリオンの同時撮影をしたかったのですがずうっと不安でした。しかし、なんとか撮影可能であることがわかりほっとしています。下のほうに写っているのはカノープスです。高知だと結構高い位置に感じられます。


帰りがけ、大豊付近はよく晴れていました。ちょっと悔しい思いですが、帰宅して本来のテストをしました。

sigma macro70mm F2.8(ニコン用)にeos変換アダプターをつけて撮影。開放です。
スケアリングまずまずよさそうです。しかし、1点気になることが。撮影番号が7125から始まっています。
なせ???



大火球?

2011-12-28 16:43:00 | 天体写真
これって、火球?それとも、単なる人工衛星でしょうか?
爆発したような発光があるし、しかし、30秒も軌跡があるし判別つきません。

途中でもう一度爆発現象があれば、火球と断定できるのでしょうけど・・・
1枚写真なら当然流星となったことでしょうが、5枚コンポなので困っています。

宇宙花火 中止

2011-12-27 22:07:00 | 天体写真
折角遠征したのですが、天候が不順で中止になりました。次回は1月8日以降とのことです。で、折角撮影したので、からす座ふきんの様子をUPします。

結構な量の雲が流れていたのがわかります。打ち上げ時間迫るころ、宿毛はだめだろうなどと考えていたのですが、案の定の中止となりました。
写真は薄明がずいぶん進んだ状態です。花火の発行する時間帯はもっと暗いです。打ち上げ47分・発光54分の予定でした。
露出2秒なのですが、目だった星座はからすしかありません。もっとはっきり写すには倍の時間が必要なのだろうかとも思います。1等星ばかりだといいのですが・・・。画角は19mmにしていました。

タイマーコントローラ

2011-12-25 16:30:00 | 天体写真
今日、タイマーコントローラが届きました。いつもよく使うものですが、ちょっと違います。
canon型にそっくりです。ひょうたん型の物もあったのですが、電源を切ると設定がOFFになるそうなのでこちらにしました。
早速触ってみると、操作性が違っていました。時間・回数の設定ダイヤルの動作が異なります。
canonの方はクルクルと回転しますが、今回のものは上下にスイッチするだけです。一回ごと上下に動かす必要があります。私にとっては今まで使っていたので、クルクル回転してもらうほうがよかったのですが・・・

今回は、kiss用の物を注文しました。まだ、これを使えるボディはなかったのですが、とても気になっていました。