goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

オリオン座中心部

2012-10-26 07:49:00 | 天体写真
先日の遠征で撮影したものです。

Canon 60D(Central製) 70-200mm(F4)→135mm F4.5 iso1600 3コマ toast
拡大するとちょっと流れています。
レンズの重みで少しずつたわんでいるようですが、お気軽撮影にはちょうど良いです。

善通寺天文クラブ観測所からの夜景

2012-10-22 22:26:00 | 天体写真
鉢伏公園に、善通寺市のかまぼこ型ドームがあります。そこでの静止画です。
昨夜は月あり、公園のライトありでしたが、LPS-P2の効果を試してみました。


Canon 60D tokina116(11mm) F2.8とF4の中間ぐらい iso640
15秒を372コマ LPS-P2を使用 ホワイトバランス太陽 補正(B2,0)


最終コマです。月も沈み、外灯も消されて程よい色に収まっています。

オリンオン座流星群極大期

2012-10-21 19:36:00 | 天体写真
久々の遠征です。片道1時間15分。オリオン群の極大もかさなっているようで観望にも期待大でした。
昨日の目的は対日照を仕上げ第一目標に掲げました。しかし、眼視では天の川など星は結構よく見えていたのですが、写真にすると空の状態はごらんの有様です。わずか14秒でこの色付です。

Nikon D90 Tokina116(F2.8 → F4)

大陸からの黄砂、エアロゾルでしょうか。黄色く色づいていています。標高1000mの此処でこの状態ですから、自宅ではもやっとした眠い空だったでしょう。あの赤黄色い空の下に我が家があります。

このままでとはマズイと、赤を抑えるように色バランスを変えて、いつもの日周運動を撮影しました。表題のオリオン流星も結構みえいました。散在流星も多かったように感じました。


目的の対日照は撮影したのですが、赤かぶりがひどくて手に負えません。すこしずづの処理です。
此処は、遠征しやすいのですが広角撮影は難しい場所に感じられます。あと、30分奥へ行く必要がありそうです。


秋祭り

2012-10-15 16:36:00 | ノンジャンル
この土・日で秋祭りが行われました。私の住んでいる獅子組のメンバーは20名程度の小さな集落なので、この祭りには仕事をお休みしています。まずまずのお天気でしたが、神社での演舞の時間帯に小雨がふり、大慌てでした。




再処理2

2012-10-11 05:55:00 | 天体写真
wat-fieldさんアドバイスありがとうございました。うまくいました。
mono画像を変更しました。画質は前回よりも劣っているのですが、カラーとの時間差が4分程なのでこちらに変更しました。元動画の撮影状態と仕上がり具合がわかり、今後の処理に期待できそうです。
あとは、registaxのwaveletのかけ方を変化させて、画像の濃淡の調整したいです。今回はすこし強調を控えめすぎたように感じます。


registax6を使用しました。すこし、バグもあるようですが、いろいろよさそうです。
registaxに感謝です。