goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

天体写真を中心に、普段の中での紹介したいものをアップしたいと思います

紫金山・アトラス彗星(予想光度が更に下がった)

2024-09-22 13:00:52 | 日記
彗星が近づくにつれて新たな予想光度が発表されてきます。しかし、残念なことに光度がまた一段と下がりました。当初からだと5等級ぐらい落ちています。

明け方の観測を楽しみにしていましたが、厳ししい状況です。天候の都合もあるのですが、ここ1週間では明日23日未明にきわどいですがチャンスがありそうです。高度は約1度。時間との戦いになりそうです。



9月のホタル

2024-09-20 00:50:48 | 日記
16年ぶりに出会えました。以前はヒメホタルを探しに出かけて出会ったのですが、ひかり方がヒメホタルとは異なる明滅です。きっと別の種のホタルだと思います。

それ以来時々訪れては探すのですが見つかりませんでした。今回は、紫金山・アトラス彗星の撮影場所の確認もかねてのお出かけです。

今日は月齢16です。20時すぎに到着した時はすでに月は昇って来ているので、真っ暗にはならず、以前で出会った周辺を探索しましたが、見えないので諦めていた時、すこし離れた場所で淡い光を見つけて興奮です。

今回は何とかホタルの光であることを証明したいので、明滅の証をまず撮ることに。ホタルとの距離は約1mですが、ピント合わせも難しいです。ライトをつけるとホタルは明滅を止めてしまうので、ピント合わせはいい加減です。

4秒で、同じ画角で連続撮影です。それと、可能なら動画の撮影と思ったのですが、明かりがとても弱いので少し厳しい撮影になりました。月の影響でホタルの明かりも見え兼ねたので、天体CMOSカメラでの撮影は次回になりました。
youtubeです



紫金山アトラス彗星(観測計画)

2024-09-13 20:53:40 | 日記
夕方観測のための準備をしました。自宅から見える予想図です。薄明中(日没後60分)での星の写り方の確認です。

固定撮影ですが随分暗い星まで写ることを確認です。彗星の明るさは広かった尾までを1点に集めた明るさなので単純比較は出来ませんが、なんとかなるでしょう。

また、自宅での見える方位の確認もしました。


薄明終了時刻ですが、月明り(月齢13)があります。
こんな尾を期待したいですね。




紫金山・アトラス彗星(明け方観測)

2024-09-11 11:45:13 | 日記
見えるまで、あと2週間までに近づいた紫金山アトラス彗星。香川県内で観測できそうな場所をいくつかピックアップしています。

東から、さぬき市、髙松市、多度津町、三豊市をgoogleMAPと国土地理院の地図で仰角計算しながらの机上での予想図です。髙松市は現地確認てきていないのでこれからの確認。

その前に、正確な見え方の表を作成しました。地平線からの視界が1度(仰角1度)あれば見える想定だと1週間の観測期間があります。1週間あればこの期間ですべて天候不順にはなる事は無いのではと思っています。

日の出1時間前だと撮影も十分可能?と思っています。東かがわ市だと1分30秒ほど早い時間、丸亀市だと1分程度表より遅い時間になります。

カノーブス撮影の経験から、彗星位置が3度の高度になっていれば撮影も十分可能だと思います。彗星の等級はステラナビゲータに表記される数値です。