goo blog サービス終了のお知らせ 

花狂~偉大なる先人達の孫~

戦後食糧難の時代、魚沼に花を根付かせた先人達。60年もの時が流れ私達がその孫世代。今日も日々花を育てています。

青年花卉研究会臨時総会、ユリ感謝デー 花飾り

2011-08-04 21:11:29 | 花を作り続ける若者たち
7月29日、青年花卉研究会の臨時総会が行われました。
議案は、会員の入会についてでした。入会される方は「山野 将吾」さんで、森山 英昭さんの家で働いている方だそうです。宜しくお願いします。一緒に頑張りましょう!



なお、この日はユリ感謝デーの花の飾りつけを青年花きが担当することとなっているので頑張って飾りました!!



しかし!!
前日からの、豪雨によりユリ感謝デーは中止となってしまいました。残念です。

青年花き消費宣伝



7.28豪雨 7.30水害

2011-07-30 22:45:42 | 花を作り続ける若者たち
7月27日夜の夕立から始まった雨は、その夜のうちに消防団が緊急出動するほどの大雨になり、28日朝には随所に土砂崩れを発生させるような豪雨となりました。
いったん穏やかになったかと思われましたが29日夜にはとどめを刺すような再びの豪雨となり、県内全域から福島県にかけて多くの土砂災害を発生させました。



山の上から見ると、増水した魚野川の土手の向こうにもう1本川が見えますがこれは田原です。
川の水位が上がったおかげで水路の水がはけずに湛水しています。
町内全域が床下浸水したところが市内随所に発生してしまいました。


増沢川があふれ、ついに花の集荷場も濁流を浴びてしまいました。


冷蔵庫内にも泥水が入ってしまいました。が、寸前のところで集荷済みの荷は何とか濡らさずに済みました。

毎年7月末の土曜日は荷の多いころです。今日も5000箱超の出荷が予定されていましたので組合員に緊急出動を要請しました。
夏休みの子供まで動員しての排水泥出し作業。




部署を超えて応援に駆け付けてくれたJA職員の皆さん、日本通運の作業員の皆さん、多くの組合員の協力で昼頃には何とか集荷場の機能を取り戻すことが出来ました。

午後からは普段通りの受付が出来ました。

夕方には晴れあがり、何もなかったように魚野川の水も引き、高速道路も動き始めました。

これで月曜のセリにはちゃんと荷が届けられます。
みなさんありがとうございました。           組合長  森山英昭

2011-07-28 23:35:27 | 花を作り続ける若者たち
お盆に向けたアラジンズデジール。

LAの定番品種ですが、実は我が家では初めてつくります。

アラジンズデジールには孫蕾が付きやすいそうで、これを取らないと蕾が暴れとのこと。

間を見つけては一本一本見て周り、孫もぎに通いました。

OHも孫が付くことがありますが、デジールはすごいですね。。。この作業は腰にきます。でも雨降りにはポロっと取れやすく作業が進みました。

梅雨明け以降待望の雨が降りましたが、さすがに7/28の雨は降り過ぎです。。。

家の前の池が溢れて冠水しました。。。こんなことは初めてでした。
幸い雨が止むとすぐに水が引いたので事なきを得ました。

佐藤

盛夏

2011-07-28 20:08:34 | 花を作り続ける若者たち
ある日の早朝、眠い目をこすりながらユリの収穫に向かうと・・・。
セミが脱皮をしている最中でした。
何年も土の中で過ごし、今まさに真夏の数週間を賑やかに飛び回ろうとしていました。
ミーンミーンと夏の風物詩ですよね。

セミの鳴き声、カエルの鳴き声、親父の怒鳴り声。
冷蔵庫にはスイカにキュウリにユリ!ユリ!ユリ!
雪国魚沼の燃えるような熱い夏です。

八木慎太朗

お客様

2011-07-27 08:25:13 | 花を作り続ける若者たち


連日、夏らしい暑い日と大量の出荷が続いている魚沼です。

お客様が見えられました。福岡花市場の船越さん。

「 ポーズをとって 」 とお願いしたら、なんだか厳しい顔を、、、


でもこの夏、ユリの相場は悪くないし、着荷、切前、品質面はまったくクレームなしで問題ないとか。

しかも、春から延期自粛を余儀なくされていたブライダル需要が秋には相当期待できると、うれしい言葉もいただきました。


その夜は待望の夕立と強い雨が。  船越さん、雨男だったのですね。

夏の雨男は歓迎しますよ。                 by森山英昭

球根養成

2011-07-22 21:12:20 | 花を作り続ける若者たち
球根の養成圃場で蕾もぎの作業が始まりました。

今年は季咲きが少ないので、かなり久しぶりに蕾もぎをしました。
子供の頃よくして(させられて)ました。

切花とは違って丈を伸ばす管理はしないので、大人には厳しい草丈です。。。
蒸し暑いなかボタボタと汗を流しながら頑張りました。

夕方に少し雨が降り、夕陽の中できれいな半円の虹が架かりました。
 


しばし疲れを忘れました。

佐藤

あっという間に、、、

2011-07-14 20:31:43 | 花を作り続ける若者たち
やっとハウスのユリが6月下旬に始まった、と思ったら春植えと季咲きが後を追うように始まりました。
あっという間に7月の半ば、、、

でも、咲いたユリを見ると、やっぱりきれいだなと思います。


高く積まれた出荷用段ボール。

猫団地となっていますが、お盆頃には無くなるんでしょうね。

佐藤