あまり遅くならないうちに、3月の予定をお知らせします。今月も2月に続いて当初の予定はあまり立て込んではいません…月の3分の1強を議会が開催されるですから当然かもしれませんが…。こちらよりご覧下さい。
現在、私たちにとって今任期最後となる「3月定例会(平成23年度予算議会)」の真っ最中であります。この一年間の行事・予算を慎重に審議する大切な議会です。全議員そして全執行部がカンカンガクガク真 . . . 本文を読む
本日3月1日(火)午後1時に「3月定例会」が開会しました。常として毎定例会初頭に一般質問が行なわれますが、今回の質問者は10人でそのうち私は4番目です。通告順に3人の議員が今日終了しましたので、必然的に明日の朝一番で私の質問となります。
今回の私の質問を以下に示します。どうぞ時間の許す方は役場3階・議場までお越しくださいませ。
【第1問】完全人工光型植物栽培施設の早期誘致を
町内 . . . 本文を読む
増築した駐車場で仕分け作業をする息子たち
23日(水)深夜、長男の引越しを終えて無事に我が家に帰館しました。
4日間での走行距離約1200km、今回はそのほとんどを二人の息子が運転してくれました。助手席に陣取ってまだまだ未熟な(日ごろ運転していないのだから当たり前ですが)ハンドルさばきに精神的にはシンドイ思いをしましたが、身体的にはかなりラクチンな旅でありました。
翌24日(木)午前 . . . 本文を読む
2月も半ばを過ぎると、さすがに行事も増えてきました。公務もさることながら、それぞれ個々別々に4月選挙に向けての活動が活発になってきた感があります。
私自身ももちろん例に漏れませんが、その他にも予定表に書いたように長男の引越し(これについては後日に紹介します)等、プライベートの部分でもかなり忙しくなってきました…インフルエンザと花粉症の猛威に屈しないよう体調管理に気を配らねば…。
4月の . . . 本文を読む
わが家の屋上から町立病院 雪景色
11日(金)、『ほんごう通信 第47号』の配達を終了しました。本日12日から雪模様の予報でしたので(実際に昨夜から現在も雪が降り続いています…画像参照)、昨日は少し無理をして五部浦方面から旭が丘~浦宿にかけて、300部程度をこなしました。ゆうべ風呂上りに下半身のあらゆるところにシップを貼ったのですが、やはり完璧な中年男…今朝には腰から両足がパンパンに凝っていま . . . 本文を読む
節分の今日2月3日(木)より、『ほんごう通信 第47号』の配達を開始します。あのおぞましき「スギ花粉」が舞う前に、さまざまな行事がおっ詰まってくる前に、先々とできることはやっておこうと思ってのことです。
通信の文末に書いたように、今回と次回の2度にわたり顔写真と簡単なプロフィールを刷り込んだはがき大のパンフを会報に添えて配ります。
誤解無きようこの場で強く主張しておきますが、あくまでもこ . . . 本文を読む
今回はいち早く「2月の行事予定」をお知らせします。こちらよりご覧下さい、といっても、ご覧のとおりがらんとした状態です…1月には新年の始まりであるがための恒例行事が目白押しで、その反動か2月は町政的にも社会生活の上でもチョット一息、「内に力を蓄えましょう」と例年ではなるのですが、いざ今年に限ってはそんな悠長なことは言ってられません。
この先、『ほんごう通信47号・48号』の配達があり、その合 . . . 本文を読む
昨日に以下のコメントをいただきましたので、さっそく議会事務局より、逐条解説付きの条文をメールにて送付してもらい、りんりんさんに約束したとおり、アップしました。こちらよりご覧下さい。
最初からこうしておけば良かったものと、今さらながら後悔している私であります。
Unknown (りんりん) 2011-01-25 19:25:26
(好評の)わかりやすい解説をお願いします。
. . . 本文を読む
昨年12月13日(月)から16日(木)まで4日間の会期で開催された12月定例会で、「議会基本条例案」と「選挙広報の発行に関する条例案」を議員発議で提案し、可決しました。
12月8日(水)に『議会運営委員会』報告をした際に、
わが女川町議会の永い歴史の中でも平成11年(私が議員になった初年度)の「情報公開条例」以来のことだそうです(少な過ぎますけど・・・)。条文等の詳しい内容について . . . 本文を読む
皆さん、気付いていただいたでしょうか?、実は昨日に、ブログの左カテゴリー・MY PROFILE の写真を更新したのですが…それまでの写真は、12年前最初の選挙の際に撮ったものでした。
4年前まで3度の選挙で同じ写真を使ったら(法的に問題はない、念のため)「テーゲイにしろよ!」と言われ、今回4回目ともなると「さすがに詐欺まがいになりかねないな」と自分でも考えまして、先だってプロの写真屋さん . . . 本文を読む
19日(水)朝一番でブログを開いてみたら、アクセスカウントが【060000】を数えていました。昨年の9月28日(火)に【50000】を超えて以来、4ヶ月弱での1万回突破…一日平均80回くらいになるでしょうか…あらためまして閲覧していただいた皆さんに多謝多謝であります。
前回50000回を超えた機会に、カウンターを6桁に変更したので、今までのように同数字の横並び(たとえば【55555】は . . . 本文を読む
<昨日の続きを書きます>
わが女川町の現在の人口は1万人と数十人です。「この春にも大台を陥落しそうだ」と管内の新聞に書かれましたが、このような状況になった大きな原因はもちろん町執行部と議会にあります、が、(言い訳ではなく)少子高齢化といった時代の流れ…不可抗力の部分もかなりあるはずです。
けれどもこれ以上なし崩し的に人口が減少(2015年には8484人に、2025年には6299人にと予 . . . 本文を読む
上記【1月の予定表】にも記していますが、正月7日から本日12日まで、議会広報編集委員会で「議会だより124号」の編集作業を行ないました。次号「議会だより125号(3月議会)」は、町議会議員選挙との関連で議会事務局の職員が担当してくれるため、私たち現役議員にとって最後の編集作業となりました。
その場で入手した私の一般質問に対する町長の答弁を、一足早く皆さんに紹介いたします。
「議会だより . . . 本文を読む
毎月同じ言葉の出だしで恐縮ですが、遅まきながら6日現在での1月の行事予定をお知らせします。上記リンクバーよりご覧下さい。
年が開けて5日目の昨日、ある方から「お前のブログのリンクバーで【12月の予定表】とは何事だ。とっくに新年になっているのだぞ。」との指摘をいただきました。
このようなところにまで目を配ってもらった事実に、素直に頭をさげながら、ともすればサボリがちになる自分を叱咤するもの . . . 本文を読む
本日12月19日(日)石巻市体育館において、【平成22年秋季・石巻協会長杯争奪 家庭バレーボール大会】が開催されました。
と、6月13日に同じ文体で春季大会について記しました。続けてコピペ(コピー&ペースト…よく大学生がレポート提出の際に、他文書を盗用して貼り付けること)をして、
2市1町(女川からは妻が所属する女川FBC1チームのみ)から62チーム・約800人の参加があり、体育館全 . . . 本文を読む