前ページ6日(日)の「家族揃いぶみ」からわずか3日、「つかの間の団欒」にとりあえず終止符を打つことになりました。
明日の朝には次男が千葉県我孫子市の自分のアパートに、明日夜には長男が埼玉県越谷市の友人宅に、そして明後日には長女が仙台に帰ってしまうのです。長男は2~3日後に再度帰郷してはまた上京したり(女川で歯医者通い~16日に大学の卒業式~その後に中国へ旅立つ予定)、次男は4月に再帰郷する . . . 本文を読む
本日6日の日曜日、久しぶりに青空に包まれた女川湾に太陽がまぶしい光を降り注いでいます。
昨夜突然に仙台に住む長女が帰宅し、これまた久しぶりに家族が勢ぞろいしたので、「二日遅れのひな祭り」を強引に行いました(…とっておきのシャンパンを抜栓しました)。
これから家族そろって、長男の中国行きのために、スーツケース・電気の変圧器他もろもろの買出しに出かけます。
気分を盛り上げようとの思いか . . . 本文を読む
あまり遅くならないうちに、3月の予定をお知らせします。今月も2月に続いて当初の予定はあまり立て込んではいません…月の3分の1強を議会が開催されるですから当然かもしれませんが…。こちらよりご覧下さい。
現在、私たちにとって今任期最後となる「3月定例会(平成23年度予算議会)」の真っ最中であります。この一年間の行事・予算を慎重に審議する大切な議会です。全議員そして全執行部がカンカンガクガク真 . . . 本文を読む
本日3月1日(火)午後1時に「3月定例会」が開会しました。常として毎定例会初頭に一般質問が行なわれますが、今回の質問者は10人でそのうち私は4番目です。通告順に3人の議員が今日終了しましたので、必然的に明日の朝一番で私の質問となります。
今回の私の質問を以下に示します。どうぞ時間の許す方は役場3階・議場までお越しくださいませ。
【第1問】完全人工光型植物栽培施設の早期誘致を
町内 . . . 本文を読む
2月25日(金)午後6時半より鷲神第二集会所において、黄金区内の男性を対象に『居酒屋学習~自分で作れる簡単料理で野菜をたくさん食べよう~』教室が開催されました。区3役と青年部で男性が10人、お手伝いの婦人部代表が4人、仙台市より管理栄養士と町保健センターより栄養士と保健師が2人の合計17人で楽しく賑やかに料理作りを行ないました。
その場の様子や詳しいレシピは
『こたろう日記』の 黄金区健 . . . 本文を読む
増築した駐車場で仕分け作業をする息子たち
23日(水)深夜、長男の引越しを終えて無事に我が家に帰館しました。
4日間での走行距離約1200km、今回はそのほとんどを二人の息子が運転してくれました。助手席に陣取ってまだまだ未熟な(日ごろ運転していないのだから当たり前ですが)ハンドルさばきに精神的にはシンドイ思いをしましたが、身体的にはかなりラクチンな旅でありました。
翌24日(木)午前 . . . 本文を読む
[東北自動車道 浦和インターチェンジ]
一昨日に書いたとおり明日20日(日)より23日(水)まで、長男の引越しのため埼玉県越谷市に夫婦と帰省している次男とで行ってきます。
昨年の春休みに、長男の通う大学から長男を含む10数人の学生たちが3週間ほど北京大学(大学どうしで提携していて、学生の交流がある)に日本語教師の研修で出かけました。それが縁となってかこの度、ゼミの教授の推薦もあり、長男が中 . . . 本文を読む
2月も半ばを過ぎると、さすがに行事も増えてきました。公務もさることながら、それぞれ個々別々に4月選挙に向けての活動が活発になってきた感があります。
私自身ももちろん例に漏れませんが、その他にも予定表に書いたように長男の引越し(これについては後日に紹介します)等、プライベートの部分でもかなり忙しくなってきました…インフルエンザと花粉症の猛威に屈しないよう体調管理に気を配らねば…。
4月の . . . 本文を読む
石巻日日新聞HPトップページ
普段より、私のブログは女川・石巻地区を主としたローカルなものと自覚していますが、今回はローカルな上にもきわめてローカルな話を紹介します。
2~3週間前になりましょうか(加齢とともに記憶力は確実に弱まります)、石巻日日新聞のコラム【暖流寒流】で「あるタレントが、日本一短い会話として青森県の『どさ』(どこに行くの?)~『ゆさ』(湯…銭湯に行きます!)をマスコミで . . . 本文を読む
わが家の屋上から町立病院 雪景色
11日(金)、『ほんごう通信 第47号』の配達を終了しました。本日12日から雪模様の予報でしたので(実際に昨夜から現在も雪が降り続いています…画像参照)、昨日は少し無理をして五部浦方面から旭が丘~浦宿にかけて、300部程度をこなしました。ゆうべ風呂上りに下半身のあらゆるところにシップを貼ったのですが、やはり完璧な中年男…今朝には腰から両足がパンパンに凝っていま . . . 本文を読む
8日(火)午後6時より駅前某所において、「金曜会OBそば打ち会」を行いました。ちょうど1ヶ月前の1月8日(土)に開催した「金曜会新年会」の席上で、そば好きの某OB(自宅にそば打ちセットまで揃えている)から強く提案されたもので、思えば2年ぶりのそばの手打ちであります。
不運なことに、言いだしっぺの張本人Y・A君(同級生です)が不祝儀のために欠席してしまいましたが、彼が伊豆から取り寄せた「天然 . . . 本文を読む
いきなり気持ちの悪い写真で申し訳ありませんが、まさにこのイメージがぴったりのいやな時期になりました。
昨日の朝、目覚めたとたんに鼻のムズムズ~目のイガイガ~喉のエヘッエヘッを感じ、一瞬風邪のぶり返しかと思いきや、そうではなくて、もっとも恐れていたあのおぞましき「スギ花粉の到来」に身体が反応した瞬間だったのです。
せめてもう少し後『ほんごう通信47号』の配達が終わるまで待って欲しかったので . . . 本文を読む
「ピンポン~ピンポン」「ピンポン~ピンポン」「ピンポン~ピンポン」と、本当に珍しく頻繁に、店のチャイムが鳴ります。
顔を出すと、ほとんどが小さな子供たちや若い親子連れ~普段うちの店には縁が薄いお客さんたち(一応中年用の婦人服専門店なもので…ただし町内小中学校指定のトレシャツやYシャツはおいていますよ)がいて、大きな声で「スタンプ下さい!」といわれます。
うちの店の番号とキーワードとにスタ . . . 本文を読む
節分の今日2月3日(木)より、『ほんごう通信 第47号』の配達を開始します。あのおぞましき「スギ花粉」が舞う前に、さまざまな行事がおっ詰まってくる前に、先々とできることはやっておこうと思ってのことです。
通信の文末に書いたように、今回と次回の2度にわたり顔写真と簡単なプロフィールを刷り込んだはがき大のパンフを会報に添えて配ります。
誤解無きようこの場で強く主張しておきますが、あくまでもこ . . . 本文を読む
今回はいち早く「2月の行事予定」をお知らせします。こちらよりご覧下さい、といっても、ご覧のとおりがらんとした状態です…1月には新年の始まりであるがための恒例行事が目白押しで、その反動か2月は町政的にも社会生活の上でもチョット一息、「内に力を蓄えましょう」と例年ではなるのですが、いざ今年に限ってはそんな悠長なことは言ってられません。
この先、『ほんごう通信47号・48号』の配達があり、その合 . . . 本文を読む