まちさがしさん
私のブログ【湯沢町・磐梯町視察…】に初体験となるトラックバックを打っていただきまして、ありがとうございます。そして貴重なご意見もありがとうございます。記事の中で、
これから先、執行部が町立病院をどのような形態にもっていくかは、まだ具体的には提案されていませんが、自治医科大学出身の斎藤院長を迎え入れたことでもあり、今後の方針に注目したいと思います。
の文章はいかにも言葉 . . . 本文を読む
7月24日(土)25日(日)の2日間、女川湾一円と海岸広場を中心に『平成22年 女川みなと祭り』が盛大に開催されました。
そして、今年のわが家ではちょっとした嬉しいサプライズがありました。というのも、宮城県・教員採用試験が24日(土)に仙台市で行なわれ、それを受験した長男が数年ぶりに臨場感たっぷりの花火を見物しようと女川に帰ってきたのです。さらに嬉しいことに、仙台に住む長女もそれではという . . . 本文を読む
昨日7月24日(土)にブログのアクセスカウントが【44444】を数えました。
07年11月14日にブログを開設して以来、【11111】に達したのが09年6月9日で約1年9ヶ月後、【22222】がその年の12月12日で約6カ月後、そして約4ヵ月後の今年4月11日に【33333】を数え、それから約3カ月後の昨日、4並びのカウントに達っすることができました。
09年5月4日に10000回を数 . . . 本文を読む
湯沢町保健医療センター
7月22日(木)と23日(金)の二日間、「町立病院対策特別委員会」の研修視察で、新潟県・湯沢町保健医療センターと福島県・磐梯町保健医療福祉センター(ここで町立病院の斎藤新院長が勤めていて、現在でも毎週金曜日に応援に駆けつけている、女川との往復で月の走行距離は3000kmを越えるそうです)に行ってきました。
両センターとも、自治医科大学関連の社団法人・地域医療振興協会が . . . 本文を読む
7月20日(火)、【出島架橋・アクセス道路整備促進期成同盟会 総会】が80人ほどの関係者の参加を得て、町生涯教育センターで開催されました。
出島架橋については、島民の生活道路・避難道路として昭和60年代より国・県に要望し、遅々として本当に遅々として島内道路の整備が進んでいる状況です(昭和63年度より平成21年度まで総延長3104mの道路に、31億2600万円を投じて進捗率は88.6% 2 . . . 本文を読む
7月18日(日)午前9時より午後3時まで、ひねもす、町総合体育館を会場に「第27回 議長杯争奪家庭バレーボール大会」が開催されました。 外気温31℃・猛暑日のこの日、ビニール(ビーチ)ボールを使用するため、すべての窓を閉め切った体育館の中はおそらく40℃近くあったのではないでしょうか。ただ立っているだけでも汗がしたたり落ちる状態…ほとんど蒸し風呂…心地よい汗などと悠長な状況では決してなく、身 . . . 本文を読む
7月16日(金)午後1時30分より町生涯教育センターにおいて、「未来を担う人づくり講演会・輝く先輩に学ぶ」…本町・針ノ浜出身で現キャッスル山形ホテル・エグゼグティブアドバイザー 木村哲夫 氏による講演会が行なわれました。
これは町買受人組合主催によるもので今年で6回を数えます。女川町出身者で各方面で活躍されている選りすぐりの方々の話を、町内小・中学生と高校生に聞かせるといったものです。
. . . 本文を読む
先だっての編集委員会で、6月定例会において行なった私の一般質問に対する答弁原稿を入手しました。
「議会だより第122号」は今月末に配布される予定ですので、一足早くここに紹介いたします。
【第一問】 2・28大津波警報の総括をしましたか
本年の2月28日の「チリ巨大地震・大津波警報(最大3メートル)」の際に、本町では1800世帯に避難指示が出されました。それを受けて、大勢の人たちがも . . . 本文を読む
本日7月12日(月)、総務企画常任委員会の所管事務調査で午前中に「石巻広域消防本部」を、午後に「女川消防署」を訪問しました。調査事件は、
①火災、災害時の広域消防本部と女川消防署との連携について
②チリ巨大地震大津波発令時の対応と総括について
③その他について であります。
広域消防本部は平成19年4月に、女川消防署は同年12月に新築・本格稼動しました。以来、女川署に限らず、全 . . . 本文を読む
ワークショップで発表
7月9日(金)午後7時より9時過ぎまで、鷲神第二集会所において「平成22年度 女川町生活習慣病一次予防モデル地区育成事業(黄金区)」…「黄金区健康作戦会議」が開催されました。
この会議は来年2月までにのべ6回開催する予定で、「町特定検診、小児生活習慣病検診結果の分析から、本町の健康に関しての課題を明らかにし、地域と町が一体となり町民の健康づくりを考える…市街地地区から . . . 本文を読む
本日7月8日(木)午前9時30分より12時まで、町総合体育館において【第32回 女川町老人スポーツ大会】が大々的に開催されました。大々的というにふさわしく、町内全区を7地域に分け、集ったおよそ400人の大先輩たちの和やかで熱き(?)戦いが、縦35メートル・横45メートル・高さ30メートルの大体育館一杯に繰り広げられました。
毎年秋に行なわれる「敬老会」をみてもそうなのですが、現在の女川で最 . . . 本文を読む
議会だより第120号(平成22年1月21日)
7月6日(火)から8日(木)まで、「議会だより第122号]の編集のため、議会広報編集委員会が開催されています。
この「議会だより」は町内全戸に配布されているし、女川町公式ホームページにも掲載されますので、大げさにいえば日本中の方々が見ることができます。故に私たち7人の編集委員一同、より正確でより読みやすい紙面を作成するために懸命に頑張っています . . . 本文を読む
遅まきながらこの度、【6月中の活動報告】と【7月のスケジュール】をアップしましたので、どうぞご覧下さい。毎度のことですが、上記リンクバー【7月の予定表】からお願いします。
このように月間の予定表を掲げてみると、一町会議員としてもそれなりに活動があるものだと改めて感じることができます(もちろん議会を代表する議長ともなると、この比ではないでしょうが…)。
いつまで続けられるかは分かりませんが . . . 本文を読む
7月2日(金)午後7時より鷲神第二集会所において、先だっての日曜日(6/27)に開催された「地区対抗ソフトボール大会」の打ち上げ会を行ないました。区内の食堂から焼きそば・ギョーザ・酢豚など、区内の魚屋さんからサシミを、もちろん酒・ビールは熊谷酒店から持ち込んで、まさしく手づくりの宴会でありました。
普段は試合当日・まだ興奮冷めやらないうちにするのですが(その方が絶対にビールはうまい)、メン . . . 本文を読む
宮城県川崎町議会での研修 (6/29)
6月29日(火)と30日(水)の2日間、私たち「議会改革調査特別委員会」は川崎町議会と庄内町議会を視察・研修してきました。
内容としては、①議会基本条例について ②議会改革の取り組みについて
先進地である両町に学び、私たちが目指すべき「議会基本条例」や「議会改革」に資するといったものでした。
「議会基本条例」については、すでに皆さんご案内のとおり、 . . . 本文を読む